• ベストアンサー

組換え遺伝子の安定性について

遺伝子組み換えを行った植物から、組換えをした遺伝子がなくなったり、こわれたりすることはありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ramurame
  • ベストアンサー率60% (130/216)
回答No.3

遺伝子がなくなったり、壊れたりするのとは異なりますが、 ジーン・サイレンシングと呼ばれる現象によって、組み込んだ遺伝子の発現が消失する場合もあります。 これは、遺伝子組み換えした個体では組み込んだ遺伝子発現が高いにも関わらず、 細胞分裂したり、世代が経るのに伴って、組み込んだ遺伝子の発現が抑制されるようになり、 最終的に発現がなくなってしまうというものです。 ただし、発現がなくなっても、導入した遺伝子は核内に残っているそうです。

ekego
質問者

お礼

回答ありがとうございます。勉強になりました。発現が消えても遺伝子は残るということですが、それはその遺伝子による影響なども残るということですか?よかったら教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ramurame
  • ベストアンサー率60% (130/216)
回答No.4

>それはその遺伝子による影響なども残るということですか? すみませんが、「一般人」ですので、一般書を読んで得た以上の知識は持ち合わせていません。 先の回答は、 裳華房の「遺伝」(http://www.shokabo.co.jp/iden.html)か、 秀潤社の「植物細胞工学シリーズ」(http://www.shujunsha.co.jp/book/ctg_sai.html) に書いてあったことだと思います。 これらの中のどれに書いてあったかまでは覚えていませんけど。 以上は、御質問に対する直接の回答ではないので、自信なしです。 それより、学生であるなら、身近にいて、なおかつ本物の専門家である指導教官に質問するべきだと思います。 No.602913も見ましたけど、実験の内容を把握して、適切にアドバイスしてくれる存在だと思います。 頼りにならない、と言うのなら話は別ですけど。

ekego
質問者

お礼

丁寧な回答をわざわざありがとうございました。ご紹介いただいた本なども参考にしたいと思います。 指導教官に質問ができれば良いのですが、それができない状況なのでここの掲示板へ質問させていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

遺伝子の研究をしているものです。 一言で言うと、あります。 でもそれは組み換えてから、短時間で起こる場合がほとんどです。市場にでている遺伝子組み替え食品はその点では可能性は極低いですね。

ekego
質問者

お礼

回答ありがとうございました。私は遺伝子の研究を始めたばかりの学生です。まだ初心者なのでわからないことがたくさんあります。専門家の方のお話を聞ければと思い、ここへ投稿しました。新しい質問をまた投稿しているので、できたらまた教えてください。よろしくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ninnylion
  • ベストアンサー率10% (4/39)
回答No.1

普通に突然変異が起こる割合でなら、壊れる(?)のではないでしょうか。

ekego
質問者

お礼

回答ありがとうございました。ところで突然変異が起こる割合ってどのくらいなのでしょうか?素人なのでよくわかっていません。よかったら教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 遺伝子組み換えが及ぼす生態系への影響

    拝見していただきありがとうございます。 今、遺伝子組み換えについて興味があり、ネットなどで調べています。(主にデメリット) 調べていて、遺伝子組み換えを行なった植物を人間が食べても、人体への影響が無いということがわかりました。(現在承認されているものに限る) しかし、ここで一つ疑問に思ったことがあります。それは生態系への影響です。遺伝子組み換え植物の中にはある特定の害虫を殺すものがありますよね。これによって生態系への影響は出ないのでしょうか? 今現在、遺伝子組み換えされている植物は、栽培量的にはあまり多くないと思います。がしかし、何らかの原因(種が風によって飛ばされるなど)で、畑に栽培されている遺伝子組み換え植物が野生に自生し、かなり数を増やすと流石に影響が出るように思います。 このことについてどなたかご解答よろしくお願いします。また、私の思い違いなどもあると思いますのでご指摘もお願いします。

  • 遺伝子組み換え食料を食べて人の遺伝子が変わるか?

    遺伝子組み換えされた食品の生体への影響について質問です。 人の遺伝子への作用はありえるのでしょうか? つきつめれば、これは遺伝子組み換え云々に関わらず、食物が生物の遺伝子に及ぼす影響があるかないか、ということになります。 そういうことを調べた資料があれば教えてほしいです。 マウス実験とか植物実験とかでもいいです。 よろしくお願いします。

  • 遺伝子組み換え食品のほうが安全だと思うのですが

    遺伝子組み換えの食品のほうが安全だと思うのですが詳しい方教えて下さい 自然交配によって作られた植物のほうが突然変異によって、未知の毒素を持っている可能性がありませんか? 対して遺伝子組み換えの植物は均質の遺伝子で予めどういったDNAを持っているかがわかっており安全な気がします 遺伝子組み換え大豆など食べてもDNAなんか胃酸で溶けるしなぜみんな遺伝子組み換えを避けるのかがわかりません 遺伝子組み換えと聞くと嫌悪感を出す方たちは、なんか嫌だとかなんか危険だと、全然理論的な否定をしていない気がします 詳しい方遺伝子組み換え食品のほうが安全かそうでないか理論的に教えて下さい

  • 遺伝子組換植物の影響

    遺伝子組換植物の生態系への影響が懸念されているようですが、それはなぜですか? うっすらとは分かるのですが、教えてくださいm(_ _)m

  • 遺伝子組換え食品の賛否

    はじめまして、大学で生物学をちょっと学んでいる者です。 この間の授業で、遺伝子組み換え食品について学んだのですが、アメリカでは大豆・トウモロコシを中心に広まっているのに、日本の製品にはかならず(遺伝子組み換えでない)と表示してることが何だか変に感じました。 遺伝子組み換え作物には、防虫剤が不要になったり、土地の良くないところでも栽培できるようになったり、栄養価が上げられたり、逆にコレステロールを下げられたりと、作る上でも食べる上でもメリットがたくさんあるようです。 しかし、多くの日本人が避ける通り、遺伝子組み換えされた植物は、人間にとって、また自然界にとって、そこまで悪影響を及ぼすものなのでしょうか? 皆さんの考え・知識を拝借したいです!

  • 遺伝子組み換えとクローン動物の違い

    「遺伝子組み換え」と、「クローン動物」というのは基本的には遺伝子操作に関係することですよね? では具体的に「遺伝子組み換え」と「クローン動物」では一体何が違うのですか? 植物(農作物)なら「遺伝子組み換え」 動物なら「クローン動物」と、いった具合なのでしょうか? それとも用いる手法とかが異なるのでしょうか? このことが素人でも分かりやすく説明して欲しいです。 また分かりやすく説明してあるサイトがあったら 紹介してください。 よろしくお願いします。

  • アグロバクテリウムを用いた遺伝子組み換え植物の例

    アグロバクテリウムを用いた遺伝子組み換え植物の例とその文献を教えて欲しいです。お願い致します。

  • 遺伝子組み換えについて

    さっきテレビで遺伝子組み換えによって様々な可能性が生まれたとかいっていました。  特にアレルギーのない猫を作ったとか、三倍の速度で成長する魚など、NHKで取り上げられていました。 自分はよく見てなかったのですが、人の遺伝子組み換えについては放送されたのでしょうか?  猫だってできるんだから人だって遺伝子組み換えすれば、何かしらできるのではないでしょうか? ここで私が一番恐れているのが、所詮人間は遺伝子に乗っ取って生きているんだから、遺伝子組み換えをすれば天才になれるということが証明されてしまうのではないかと思っています。まあ悲しいですけど、、実際そうなのかもしれませんが。。 そこで未来になったら、遺伝子組み換えによる商売が盛んになるのではないかと恐れ入っています。  ”私は東大に入るための遺伝子がない、いくらで遺伝子組み換えしてもらえますか?  んーじゃあ2000万でどうでしょう?” プロ野球選手になりたい  いくらで遺伝子組み換えしてもらえる?   イチローよりうまい野球選手になりたいなら20億で、巨人の2軍レベルの選手なら3000万でいかが?   なーんて商売ができそうで恐ろしいです。 下らないですが、お答えお願いします。

  • どうしてわざわざ遺伝子組み換えにするのでしょうか

    遺伝子組み換えにする意味は何なのでしょうか 食品大豆などに遺伝子組み換えでないということが記載されていますが遺伝子の組み換えというのは自然と起こる現象なのではないのですか? よくわからないです。 宜しくお願い致します。

  • 遺伝子組み換えと遺伝子組み替え

    大豆などに 「遺伝子組み換え大豆は使用しておりません」 とありますが 「替える」と「換える」2通り使われているようですが どちらが正しいもしくは 使い分けされているのでしょうか? 1.遺伝子組換え 2.遺伝子組替え ともに意味解りますがどなたかご存知でしょうか?