• ベストアンサー

第二神明道路の須磨料金所のETCゲートについて

botoyanの回答

  • botoyan
  • ベストアンサー率31% (48/153)
回答No.2

#1さんの方式しか考えられないですね。 須磨では集約料金で一括700円(普通乗用車)払います。第2神明のETCを通過する時の後払い、阪神高速の先払いが同時収集されると思います。現に名谷から乗っても、それ以前の高丸、大蔵谷、玉津と入口のETCはないですよ。 でないとETCの意味ないですもんね。私もそのルートをETCでは通過してませんが、それで開かないとと言うのはETC上問題ありですよね。 念のため減速してそろ~っと通過するのはいかがでしょうか?

odoratti
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 両方の料金が徴収されているのですね。 名谷などにも入り口のETCがないというのは 知りませんでした。参考になる情報です。 仰られるとおり、20km以下でそっと入ってみます。(笑)

関連するQ&A

  • 須磨料金所(神戸方面)

    淡路島から神戸方面に行く時、垂水の料金所と須磨料金所でそれぞれの通行料金を支払うのですが、特に須磨料金所では第二神明道路(200円)と阪神高速道路(500円)を併せて支払う場合クレジットカードでの支払いはできるのでしょうか? また須磨料金所の管理者は西日本高速道路株式会社または阪神高速道路株式会社のどちらになるのでしょうか?

  • 鳴門から須磨まで

    http://www.driveplaza.com/dp/ResultFromMap;jsessionid=5DE68D5D13D1A3157557F393B6ADA52A のサイトを使って四国の鳴門北から神戸の須磨までの高速の道のりを検索しました。 神戸淡路鳴門自動車道 -阪神高速5号湾岸線(垂水) -第二神明道路 の道のりになると思うのですが、 神戸は初めて行きます。 ナビ無しです。高速の乗り継ぎは、下道を走ったりしないといけないのでしょうか? 帰りも逆のルートで帰れますか? あとセゾンのクレジットカードを使おうと思うのですが、 全高速道路で使えますか? 確か高速の名称が変わるたび(鳴門自動車道→阪神高速)料金を支払うのですよね? 阪神高速は使えなかった気が・・・ 詳しい方お願いします。

  • 淡路方面から阪神高速への乗り継ぎ

    神戸淡路鳴門自動車道の淡路島方面から明石海峡大橋を渡ったあと 阪神高速を通って大阪へ行きたいのですが,どのジャンクションで乗換えができるのでしょうか。地図で見ると垂水JCT~第二神明~阪神高速と行けそうなのですが,間違っていないでしょうか? グループ旅行で幹事任され不安になってきました。よろしくお願いします。

  • 高速道路のETCについて。

    最近家から一番近い高速道路のインターにもETC車専用のゲートが出来、先日誤って入ってしまったところ係員から露骨にイヤな顔をされ、ゲートをなかなか開いてくれませんでした。 ちゃんと謝ったのに何故こんな思いをしなければならないのか。と少し憤慨したのですが・・・。 又、先日インター出口が混んでいる時に、スイスイとETC専用ゲートから出ていく車を見てるとアレ?って感じました。 これってよくよく考えると、例えばスーパーのレジですいているところを通りたければ、ETCという機械を買いなさい(別料金を払いなさい)という事じゃないでしょうか?。 何か腑に落ちないというか?。 又、このETCの機械の代金ってどうなっているのでしょう?。 何となく不公平だと思うのですが・・・・。 同じような考えの方、違う考えの方どうか教えて下さい。

  • 阪神高速の料金について

    明石方面から、第二神明道路を通って須磨の料金所に着きますよね。そこで、料金を700円支払って阪神高速に乗り継ぐことは判ったのですが、その料金で、どこのインターチェンジまで行くことができるのでしょうか?

  • 第2神明道路と接続する阪神高速は中止?

    高速道路のファンです。 5年位昔の地図を見ると第2神明道路須磨IC付近と阪神高速31号山手線を結ぶ高速道路予定線路が記載されていますが、最近の地図には記載されていません。 計画は中止になったのでしょうか?

  • 間違ってETCのゲートにいったらどうなるの?

    高速でETC専用の料金所がありますが、運転がうまくないわたしは、まちがって入ってしまったらどうしようといつも不安です。もしETCをつけていないのにはいったらどうなるのでしょうか???

  • ETCで入り一般ゲートを通過したら、次回入れますか

    先日、高速道路をバイクでETCで入り、目的地のICを出ようとしたら、 故障かなにかで一般ゲート1本だけ○印で、ETCゲートは×が点いていて、大渋滞していました。 しばらく待っていたのですが、なかなか開通しなかったので、一般ゲートに行きました。 私  「ETCだけど」 係員 「カードを出して」 私  「シートの下にあるからすぐに出せないけど」 係員 「じゃあもういいから行って」 と、通過しました。後日履歴を調べると入ったICは記録されてますが、出た記録がなく当然料金は発生していません。 たかだか千円ほどの通行料ケチるつもりはありませんが、気になるのは次回入口のICでゲートが開くのでしょうか? 電車のIC定期券は入場と出場の記録がなければ、次回は入れないものですから・・・

  • ETCの料金割引について

    ETCの割引について教えて下さい。 阪神高速を主に利用しています。 入る時の料金所でETCカードを機械に挿入せずに 有人のゲートを通過し、降りる(出る)時にETCカードを 機械に挿入した場合、割引は適用されるのでしょうか? 少し前までETCを付けていなかったため有人のゲートを通っており 一緒に乗っている子供が「おじさんにありがとーって言うの」と 機械を付けた今でも言うので...。 よろしくお願いします。

  • 玉津から舞鶴自動車道について、高速道路料金と距離

    玉津から舞鶴自動車道について、高速道路料金と距離 玉津から乗って、舞鶴自動車道に行きたいのですが、 ルート1 第二神明→阪神高速→六甲北道路→中国道→舞鶴 ルート2 第二神明→ 神戸淡路鳴門自動車道→山陽道→中国道 走りやすさや、料金など分かる人おられましたら、教えてください。