• ベストアンサー

食器棚がダークブラウン

食器棚がダークブラウン 床がハニーブラウン系 座イスがナチュラル こたつがブラウン系 キッチン戸棚 薄いピンク 冷蔵庫 薄いピンク 隣にあるトイレが薄いブルーの便器 ダイニングの横に和室(4畳半) 押入れが和柄 など・・・ こんなにバラバラな茶系のダイニング(2階部分)に統一感を出すには どうじたら良いでしょうかゞ

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

実際ある家具の色と、近いと思って別の家具を購入してみると 微妙に違った…ってこと、よくありますよね。 基本色をどこに合わせたいのか、しっかり決めて、今あるものを 工夫して行くのが、一番リーズナブルでしょうね。 ちなみに我が家のリビングは… 床 ハニーブラウン 全長2.4mのBOXベンチ ナチュラル オレンジ&イエローのクッションでアクセント 同テーブル ナチュラル オレンジ×ホワイトのチェッククロスに小さめの紺のクロスを合わせ、       アクセントに。ベンチ&テーブル部分の床に市松模様(ホワイト×ブラック)       のクロス 食器棚(ロータイプ)ナチュラル オレンジ×ホワイトのチェッククロス システムキッチン 収納扉がクリーム 水周りがホワイトメインの人工大理石          キッチン小物はブルー・イエロー・レッド・グリーン・          シルバー・ガラスなど同メーカーで揃える          ダストBOXはオレンジ&グリーン 冷蔵庫 ベビーイエロー  カーテン&ソファ レッド(無地で真っ赤)ソファ下に上記の市松模様クロス          オレンジ&イエローのクッションと、キャンベルスープの          マルチカバーでアクセント テーブル ホワイト アメリカンPOPな布地をひとまわり小さくカットし、その上に           ビニールクロス&同布地で手作り足カバー   AVボード ホワイト 大きな星条旗をクロスとして目隠しに。 その他 照明メタリックなシーリングファン オーディオ類は全てブラック すっごい、めちゃくちゃな感じでしょう(笑) でも自分で言うのもなんですが、変ではないんです、不思議と。 逆に、いろんな色をバランスよく入れることと、部屋ごとのテーマを 決めること、細かいものを増やしすぎない、とにかく収納にこだわって、 スッキリさせることをモットーにしています。 私はナチュラル系のものより、アメリカンでPOPな物が好みなので、 参考になるかわかりませんが、とにかく布やおしゃれ系のビニールクロス などを多用しています。それに合わせて、色味のバランスが重くなりすぎない ように、ホワイトで調整します。 まず簡単なところで、座椅子は今、いろんなカバーが安く売っていますし、 自作もいいかも知れません。 コタツは天板に好きな布地をカットして置き、透明のビニールクロスや アクリル板などを上から乗せたりすると、ずいぶん雰囲気が変わります。 食器棚のダークブラウンが少し重い感じなら、ガラス面の内側に ピンク系ないし、ナチュラル系の布地を内張りしてみると、多少 軽い感じに見えると思います。ギンガムチェックなどが一番扱いやすいかな。 ブラウン系が多いなら、生成りも合いますね。 押入れのふすま紙も、今はキャラクター物からカラフルな物までいろいろ 売っています。ノリ付きも多いので、枠をはずし、水で濡らして 引っ張りながら貼るだけなので、そんなに難しくありません。 トイレはもちろんドアが付いて見えない場所ですので、カバーやマットなどの 小物類で、いくらでも変化がつけられますから、問題ないと思います。 多少、濃淡があるくらいがアクセントになって私好みですが、以上のような 感じで、同系の布地を利用してみるのはお奨めです。 手軽に統一感を出したいなら、それぞれの家具に共通点を持たせてあげること だと思います。 どうにもならない場合は、家具のリフォーム屋さんで、色を塗りなおしてもらう ことも出来るし、ホームセンターなどで親切に教えて下さる所もあるので、 自分でチャレンジしても、楽しいかも知れませんね。 素敵なお部屋作り、頑張って下さい!!!

junhito
質問者

お礼

すっごいです!!! こんなにいろいろな色や柄を使いつつ、全然おかしくなく逆におしゃれなんて≫≪ 布やクロスは猫がいており、すぐ引っ張ったりひっくり返すので敷けないのですが、 棚の中や座イスやゴミ箱?など絶対あって、変えれそうな所からまとめていきたいと思います♪ 実家なのでどうしても家具がバラバラになってしまいましたが、 これで統一感を出せる様に頑張ります! na-na-chanさまから頂いたこのコメントを印刷し自分の家と見比べながら 部屋づくりしていきたいと思います^^ 本当に参考になるご意見有難うございました☆

関連するQ&A

専門家に質問してみよう