• 締切済み

金属錯体を形成する鋳型反応について勉強しています。

金属錯体を形成する鋳型反応について勉強しています。 1,2-ジアミノベンゼンと1,3-ジケトン誘導体はニッケル(II)の存在下で大環状ニッケル錯体を形成するとあるのですが、反応機構がいまいちよく分かりません。 どなたか分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数6

みんなの回答

  • ankh00
  • ベストアンサー率76% (55/72)
回答No.1

大環状錯体は、下図のことですか? アミンとケトンからイミンができるだけなので、反応機構というほどのこともない簡単なものだと思いますが.

関連するQ&A

  • 金属錯体の形について

    金属錯体には平面四角形、正四面体、正八面体、三方両錐形、四方錐系などの形をしたものがありますが どのような法則で形が決まるのかが分かりません。 3d系列で左の方にある金属から成る錯体(d0~d4)は正四面体を形成することは非共有電子対を持つことが 出来ないためこうなることは何となく分かります。 3d系列で右の方にある金属から成る錯体は非共有電子対を持つため平面四角形を形成することも分かります。 しかし3d系列で右の方にある金属でもNi2+やCu2+など 正四面体を形成するものもあります。 また3d系列で右の方にある金属でも正八面体を形成するものも多くあります。 これは何か法則があって決まっているのでしょうか?

  • 錯体形成反応

    次の実験をやりました。 [100mLの三角フラスコにエチレンジアミン(19mmol)を入れ,水3mLで薄め、氷冷しながら10M塩酸(6mmol)を加えた。これに硫酸コバルト((2))(6mmol)を水3mLに溶かした溶液と活性炭を加え、室温で一時間空気を通じた。得られた溶液のpHを希塩酸でpH7~7.5に調節した後、10~15分間湯浴で加熱し、ろ過した。] この実験でコバルトに3つのエチレンジアミンが配位した錯体が形成するらしいのですが、途中でどういう反応が起こりキレート錯体が形成するのか分かりません。おそらく10Mの濃塩酸が重要な働きをしていそうなのですが、どなたか分かる方、ヒントだけでもいいので教えてください。

  • アンミン錯体の生成について

    初めて質問させていただきます。 大学で少しだけ化学(錯体)を学習した者です。 私が高校生の時は主に銀、銅、亜鉛、ニッケルがアンミン錯体を形成すると学習しましたが、大学では白金やクロム、コバルトなども錯形成をすると教わりました。結局のところ、アンモニア水溶液中でアンミン錯体を形成する金属にはどのようなものがあるのでしょうか。また、金属イオンに求められるアンミン錯体形成の条件とはどのようなものでしょうか。 ご存じの方がいらしたらご教授願えますよう、よろしくお願い致します。

  • A+2B→Cのような反応で…(金属と錯体を形成する場合)

    基本的な化学反応について質問です。 といった反応が生じるとします。(逆反応は想定しません) M+2L→ML2 高校程度の知識によって、反応速度は、M×L^2に比例すると思ったのですが、どうも実験をするとそう 見えない状況でした。 で、以下のような状況なんじゃないかと考えました。 M+L→ML, ML+L→ML2 という形で中間体MLが存在すると、この反応速度はM×Lになるのではないか、と考えました。 (たとえば特に前段が律速段階の場合) 考えはしたのですが、なにぶん化学は素人なもので、こういう考えがありうるかわかりませんでした。 化学の教科書などもみましたが、探し方も悪いのか見つけられませんでした。 ちなみに具体的な状況としては、金属に対する錯体反応です。(たぶんリガンドの交換反応) ご教示よろしくお願いいたします。

  • 錯体・有機金属について

    錯体・有機金属の問題の答えを教えてください。1つだけでもいいです。ヒントだけでもいいので・・・。 1.次に示す錯体の置換反応に関する経路(中間体または遷移状態)および生成物を示せ[錯体の反応]。 [PtCl4]^2- + 2NH3 → Cr(CO)6 + PPh3 → Ni(en)(Cl)2 + Br^- → 2.次の術語について具体例を挙げながら説明せよ[多様な配位結合]。 逆供与 μ^2結合 η^6配意 π-アリル配位子 3.パラジウムを触媒とするクロスカップリングについて触媒サイクルを示しながら説明せよ[触媒反応]。 4.次の問に答えよ[基礎的な事項およびd軌道の分裂]。 次の錯体および錯イオンの構造を示せ。 Mn2(CO)10 Fe(Cp)2 Ni(CO)4 [Cr(en)2(py)(NH3)]^3+ 次の錯体について回転軸および鏡映面を示せ(配位子を球と考えてよい)。 HCo(CO)4 Pd(PPh3)4 [Cu(OH2)6]^2+ 点群(対称性群)がOhおよびD5dに属する錯体を示し、その立体的な構造を描け 結晶場安定化エネルギーについて説明せよ。

  • 錯体の構造とその影響について

    生化学で、炭酸脱水酵素の活性部位にある亜鉛をいろいろな遷移元素(コバルト、銅、マンガン、ニッケル、カドミウム)に置き換えて、その酵素がそれぞれ活性を示すかどうかを調べる実験をしました。置換された酵素が活性を示す要素として、活性部位での金属イオンが形成する錯体の構造が重要な要素みたいなのですが、それぞれの金属がどのような錯体構造を示し、またそれが一体どのように影響するかが今ひとつ分かりません。活性を示した亜鉛とコバルト置換の酵素はテトラヘドラルの形になることは書籍で分かったのですが…。今まで無機化学を学ぶ機会がなかったので錯体は無知で未熟な質問ですが、よろしくお願いします。

  • ニッケルジメチルグリオキシム

    ニッケル(II)はアルカリ溶液中に酸化剤の共存でジメチルグリオキシムと錯体を形成するが、酸化剤によってニッケル(II)はニッケル(III)に酸化されるんですか?

  • 酵素と金属触媒と

    金属触媒には金属触媒の、酵素には酵素の良い点、悪い点があると思います。最近、3~5のアミノ酸が結合したペプチドと、遷移金属とが錯体を形成して触媒反応が行われている例を見かけます。この利点、欠点ははなんなんでしょうか。どなたか詳しい方、お教え願えください。

  • ルニノール反応の触媒について

    ルミノール反応の触媒について鉄などの遷移金属が使われていますが、錯形成した金属は触媒能はあるのでしょうか? フェロセンやポルフィリン錯体などのようなものについて教えていただきたいです。

  • コバルト錯体について

    金属錯体の合成の実験で、trans-[CoCl2(en)2]Clにどのような操作を加えるとcis-[CoCl2(en)2]Clが生成するのですか? またどのような反応が起きてシス体になっているか教えていただきたいです。