• 締切済み

理系で外国の文化や歴史を学びたい。

理系で外国の文化や歴史を学びたい。 関東に住む高校2年生です。 理系で化学と物理を取っています。 理系選択後、ヨーロッパなどの外国(とくにスペイン)に興味を持ち始めました。 理系で世界の文化を学べるもの、と少ない知識の中から出てきたものが、建築学でした。 そこで質問なのですが、 1.建築学以外にも、理系であることを活かして、他国の文化・歴史を学べる学問はどんなものがありますか? 2.武蔵川女子大学建築学科のように、海外研修旅行を実施している学校はありますか? (建築学のみでなく、1.の学部でもかまいません) 3.留学を推奨している学校はありますか? (2.に同じ。曖昧で変な訊き方で申し訳ありません) 関東在住ですが、どこの大学でもかまいません。 公立であるとうれしいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.4

「生活文化」という意味では、やはり「衣食住」。 これらは何せ学問の成立以前に存在しているものです。 建築が理系に属しながらなんとなく文化的な香りをまとって 見えるのは、そのうち「住」環境にかかわっているからでしょう。 だからその他の「衣と食」でも文化に触れられると思います。 少し前でいうところの「家政科」ということになりそうです。 ただしよほど踏み込まないとカルチャースクールレベルに 留まりそうではありますが。 もちろん「食」の消費者側でなく生産側の観点から、 農学部(畜産など)でもいいでしょう。

noname#232424
noname#232424
回答No.3

1.についてのみ。 建築家には,風土や生活様式などをつうじて「ブンカロン」を垂れる手合いが,たしかにいます。しかし,ちゃんと文化人類学や地理学などをやった目からみれば,素人エッセイの域を出ません。だから建築はおすすめできません。いますぐ文転するか,東京大学理科I,II類に入ってから進学振分けで文転しましょう。

  • ciel_bleu
  • ベストアンサー率41% (66/160)
回答No.2

生物系の人類学はどうですか。 大学名はなんかいろいろありそうでよく調べていないですが、理学部とかかな。

回答No.1

1への回答。 ぶっちゃけていうと、どこでもいいのでは? 科学史の名著を残したアイザック・アジモフは、有名なSF作家であり、ミステリ作家であり、エッセイストでした。彼はバリバリの理系の理学部化学専攻です。 文化や歴史なんて、理系から見ても文系から見ても、違った視点で研究できるものです。「学ぶ」と言っているうちは到達できるレベルは限られてしまう気がしますが、アジモフの後を継いでいる人がいないみたいなので、各国の最新の科学史をまとめる人が必要な時期になっている気がします。

関連するQ&A