• 締切済み

院試について

今、大学4回なのですが院に行こうと思い勉強中なのです。しかしなかなかはかどらないです。と言うのも試験が6教科もありしかも範囲が多いのです。 勉強のコツ教えてください! 一応過去問はは持ってるんですが範囲が教科によってまちまちです。 ちなみに今、同志社大学工学部機械システム工学科と言うところに所属していてそこの院に行きたいのですが、今年は競争率が3倍らしく大変です。ちなみに試験教科は、数学・流れ学・熱力学・材料力学・力学・機械力学です。

みんなの回答

  • First_Noel
  • ベストアンサー率31% (508/1597)
回答No.1

私も機械関係でした. まず院試問題を解いてみて,自分がどれだけ解けないかを 知ると共に,どんなのが出題されているか,どのあたりをどの程度勉強すべきかを把握します. その後,全ての教科書又は参考書を各教科1冊ずつ, ひとつずつ式を追いかけつつ読みました. そして最後の1週間で再び過去問を解いて,後はぱらぱらと教科書を 流し読み・・・と言うことをやってました. そちらの授業傾向は分からないのですが, 例えば熱力学ですが,工業熱力学として習っているのに, 理学関係の熱力学の教科書を使うと大変なことになります. また流体力学で,循環の定義が逆になっている場合もままります, 授業で使っている教科書があればそれに従った方が良いと思いますが, ない場合は,授業内容に合った教科書をじっくり1日かけて 選ぶと言うことを本屋で1日かけてやられてはいかがでしょうか.

関連するQ&A

  • 機械工学のお勧めの本

     大学院受験(他大学)を19ヵ月後に控えています。専攻は機械工学です。そこで、機械工学(熱力学、流体力学、材料力学、機械力学)でお勧めの演習書がありましたら教えてください。講義で使う教科書でも院入試はまかないきれるでしょうか?解き方が詳しく書いてある本が欲しいです。英語、数学の方もお勧めの本や勉強法を教えていただけると助かります。  また、試験まであと19ヶ月という今の段階で具体的にはどういった対策を練ればいいでしょうか?大学受験で1度失敗しているので試験まで1年以上あっても焦っています。経済的な事情で2部の学部に通っていて昼間は働いて(アルバイト)います。できればバイトは辞めたいのですが辞めてしまうと生活できない状況です。今のところ、国立大学の大学院に入学する為の費用は貯まったのですが。気は焦るけどまだ本格的な勉強は始められないでいます。なにか短い時間で勉強に集中できるいい方法がありましたら経験者の方、ご指導お願いします。短い時間の勉強で合格できる程院入試はあまくはないと思ってはいるのですが・・・。

  • 大学院進学(物理から航空工学へ)

    大学院進学について。 私は、現在物理を専攻している学部3年生です。 4年生からの研究室配属に向けて、希望調査する時期になりました。 そこで、大学進学した頃の初心に戻って考えてみたときに、 「流体について学びたい」と強く思いました。 そこで、質問です。 1.物理専攻から、機械工学や航空工学などの工学分野に専攻を変えようとしたとき、 12月から勉強を始め、院試の8月までの約8か月で希望の専攻に合格できますか? 2.また、院試に向けた勉強をするために、研究室は物性系が良いのでしょうか? ちなみに、大学では力学、熱力学、統計力学、量子力学、電磁気学、連続体力学などを 学びました。また、基礎製図の授業も受けました。しかし、工学系の制御関係や材料力学、機械力学、プログラミングなどの授業は受けておりません。 航空工学系統の院試科目は、大学によってバラバラで、 例えば東北大学では、次の科目から2科目選択です。 熱力学、流体力学、材料力学、機械力学、制御工学、材料物性学、電磁気学、量子力学 よろしくお願いします。

  • 院試験でネックになる教科

    院試験でどうしても力学と材料力学がネックになります。この2つは問題が無限に作れるうえに難しいのですが、なにかいい打開案もしくはいい参考書・問題集はないでしょうか? ちなみに自分が受ける学科は機械工学というところです。

  • やるべき事とは?

    現在、私立大学の機械工学科に通っている一年生です。大学卒業後、旧帝大の大学院の院試験(機械系)を受けようと思っています。 そのため、2,3年生の間に専門科目(流体力学、機械工学、制御力学、熱力学、材料力学など)の勉強に力を入れたいので、1年生の間に専門科目の理解に必要な「使える数学の力」と、英語力を身に付けたいと考えています。 このような力を養成するのに役に立つ参考書や演習書 などを教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 東工大の教科書や院試

    院試の勉強にはその大学で使われている教科書、参考書が1番良いと聞きます。東工大のシラバスを見ても書いてない教科が多くて分りません。数学、物理、情報工学系や社会学での教科で教えてください。もしくは、受かる勉強法なり、使ったほうがいい本が有ったら何でも教えてください。

  • 他大学の院の推薦入試について

    こんにちは、僕は某国立大工学部機械工学科に所属しています。 自大学の院の他に阪大,名大,東北大の大学院に興味のある研究室を見つけたのでこれらの大学院の受験も検討しています。 さて、今年実施される大学院入試についてですが、一般入試が自大の院と 阪大,名大,東北大院の試験日程が見事に被ってしまいました。 そこで,推薦によって他大学に行きたいのですが、推薦入試では内部生が優先され外部生が合格するのは難しいのでしょうか?(推薦の定員は阪大機械工学専攻は若干名、東北大機械システムデザイン工学専攻は5人、名大は書いてありませんでした) ちなみに自大学での成績は125人中23番で自大学への推薦入試の資格は得ることができました。  

  • 院試について教えて下さい。

    今大学3回で院に行こうと思っています。 頑張って阪大の電気電子情報に行きたいです。 いざ勉強し始めると、自分の大学の教科書はどうも分かりづらくて困っています・・・。 制御工学、電気機器、パワーエレクトロニクスのお勧めの本、もしくは受験に使った参考書などがあれば教えて下さい。 また受験された方や詳しい方がいましたら、他にも色々と教えて頂けると非常に有り難いです。 お願いします。

  • 機械工学科では具体的に何を勉強するのですか?

    私は将来、主にAV機器、コンピューターなどについて詳しくなりたいのですが、機械工学科ではこのようなことは学べないのですか? 電気工学科、電子工学科のような学科のほうがいいのでしょうか? Wikiや、大学のホームページなどで調べてみたのですが、表面的なことしか書かれていなく、具体的にどんなことを勉強するのかが分かりません。(流体力学、熱力学などと書かれていても、まだ勉強していないので全然わからないのです・・・。) 大学で実際に機械工学科を専攻していた方に回答していただきたいです。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 院試科目などについて

    現在化学工学系の学科に所属している大学一回生のものです。 僕は院は他校(旧帝大)の院にいきたいとおもっているのですが 院試のことを考えた上では一回生、二回生の間はどのような勉強を すればいいのでしょうか? というのも、院試の科目がどのようなものかわからないので、 どれが特に重要な授業でどれがあまり必要でないとかが わからないからです。 院試の科目というのはどのような単位できまっているのでしょうか? 例えば、理系ならば全学科、英語、数学、化学、物理などの理系、文系単位でしょうか? もしくは学部ごと?学科ごと?学校ごと? 一回生のうちからしっておくといい院試についての情報を教えていただけると幸いです。 あと、できれば化学工学系から応用化学系(製薬系)にうつったりできますか? その上で独学でしないといけない勉強とはでてくるのでしょうか?

  • 院or既卒で公務員を目指す

    院or既卒で公務員を目指す 現在機械科に所属する大学4年生です。私は3年の秋から公務員(技術職)になりたいと思い、勉強を行ってきましたが勉強不足のため試験に落ちました。そして最近親からは推薦を利用し大学院への進学した方が良いのでは言われています。 現在、院へ進み研究と並行して公務員の勉強をするか、卒業して既卒者としてもう一度公務員を受験するか悩んでいます。やはり公務員の場合でも既卒は新卒より不利なのでしょうか? 公務員の勉強を経験した方にアドバイス頂けたらと思います。 ちなみに、私の研究室は拘束時間などは決められていないので、公務員試験の勉強をすることは可能かもしれませんが、その分研究がおろそかになってしまわないか不安です。