• 締切済み

 以前質問した事なのですが、自営で建築の仕事をしていて、自宅を改装して

 以前質問した事なのですが、自営で建築の仕事をしていて、自宅を改装しています。 父より仕事依頼という形で、会計は工事を請け負って仕事売上としてあつかっています。  トータルの金額の3分の2は父が支払ったのですが、(秋頃にはもう少し出してもらえる予定)  材料などの支払いがあるので、一時的にとりあえず残りは自分が支払う事にになりそうです。 しかし、自分も自宅改装の仕事で儲けなどあるわけもなく、やりくりで手いっぱいなので結局は借入しなければ支払いできません。  今年中ゆっくりの返済で、父が支払いしたという形にしてはだめですか?  でないと、自分が受けた仕事の支払いを自分がする事になるので会計がおかしくなりませんか?  会計初心者なのでよろしくお願いします。わかりやすく・・・

みんなの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>父より仕事依頼という形で、会計は工事を請け負って仕事売上としてあつかって… 個人事業なら、「生計を一」にする家族の仕事は通常の売上ではなく、「家事消費」です。 通常の売上は 1~12月を月ごとに集計し、そのほかに 13番目として家事消費です。 >トータルの金額の3分の2は父が支払ったのですが… これは売掛金の回収ではなく「事業主借」。 >材料などの支払いがあるので… 仕入や経費は通常と同じ。 >一時的にとりあえず残りは自分が支払う事にになりそうです… 事業資金から出すのなら、通常と同じ仕訳。 家事用の財布から出すのなら「事業主借」。 >自分も自宅改装の仕事で儲けなどあるわけもなく… 通常の売価を家事消費とする必用はありません。 手引きの 2ページをご覧ください。 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tebiki2009/pdf/01_34.pdf >今年中ゆっくりの返済で、父が支払いしたという形にしてはだめですか… ですから「事業主借」で良いのです。 >自分が受けた仕事の支払いを自分がする事になるので会計がおかしくなりませんか… 八百屋さんや魚屋さんは、店の商品を晩のおかずにします。 大工さんが同じことをしてもおかしくはありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tamiemon96
  • ベストアンサー率49% (658/1341)
回答No.2

・ 少し分かりやすくするには、    あなた → お父さん  お金を貸す   そのあとで、    お父さん → あなた 建築代金を支払う   (ここまでは、実際にはお金のやり取りがなくても、同額で計上すればよいだけです)   今後、お父さんがあなたにお返しするお金は、最初の貸付を返してもらっているだけ。     と、お考えになってはいかがでしょうか。 ・ そして、仕入や下職さんの支払いは、あなたが「仕入」や「外注費」に   計上すればOKですね。 ・ なお、最初の     あなた → お父さん へのお金の貸付は、事業の帳簿には記載不要です。    したがって、今後のお父さんからあなたへの返済も、事業の帳簿には記載不要です。    (貸した、返したは、プライベートな金銭のやりとりと割り切ってしまいましょう)   

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>自営で建築の仕事… 法人ですか、個人ですか。 それによって会計方法が全く異なります。

ba-dofry
質問者

補足

個人です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自営業で自宅を改装します

     自営で建設業です。 自宅の改装にあたって、お尋ねします。  この場合、会計では自宅改装は家事消費になってしまうのでしょうか? 同一生計で私の父親の所有持ち家なのですが、父親より仕事依頼を受けて、工事を行ったという形ではだめなのでしょうか?

  • 自営業とは別に仕事をもちたいのですが、どんな仕事がありますか?

    父が自営している惣菜屋を手伝っていて、将来的に継ぐ予定なのですが、本職とは別に副業的な仕事がほしいなって考えています。 理由は (1)ずっと同じところにとどまって、たんたんと同じ仕事をしていて退屈 (2)父が週4日くらいしか働いていないが生計をたてれている(土日以外は店長ががんばってもお客さんそのものが少ないためバイトに任せても売り上げに変わりがない) (3)父が若いときは副業?として雀荘でお金を稼いでいたが、自分は無理、というか時代が違う (4)できればちゃんとした仕事(デイトレーダーやパチプロのような社会的に仕事とみなされていないものは嫌)でしっかり稼ぎたい 今のところ、ライター、心理カウセラーがどうかなって思ってるんですが、副業としてやっていけるのか疑問です。週2、3日からできる何かいい副業ありませんかね?

  • 自営業の公私混同

    経理をしています。 税理担当の取引先のことでアドバイスをお願いします。 家族経営の自営業の会社があります。 その会社の社長が、自宅の改装や、倉庫など、 会社の場所以外の改装を、会社の改装という事にして、 工事をするのですが、 取引先には会社の改装という事にして、 売り上げを立てずに取引額から相殺しています。 要するに、請求書が発生しないようにして、 工事自体を取引から相殺しているので、 実質タダで自宅の改装をしているようなことです。 なるべく、個人の自己資金を減らさず、 改装をしたいのだと思いますが、 取引先は、相殺されて支払いはされていることになるので、 このご時世、仕事が欲しいという事もあり、 支払いされているのならと、 相殺を暗黙の了解としています。 自営の家族経営と言うのは、 多かれ少なかれ、自己資金確保のために このようなことをするのかもしれませんが、 どうも納得いきません。 経理を担当しているので、 何度も注意をするのですが、 どちらも小さな会社なので、 暗黙の了解でまかり通っていて、 なかなか断れないようです。 相殺など受け入れていることで、 工事など優先的にしてくれたり、 仕事内容も丁寧で良い所なのですが、 どうもごまかしているのが、 雇われの身としては納得いかないのですが・・・。 自営業のこういったことはよくあることなのでしょうか?

  • 将来、自宅(自営)でパソコンの仕事

    軽いメンタルの病気で精神科、 書痙(パソコンのタイピングや、書字が多少困難ですが)でリハビリテーション科に通院しています。 現在は非常勤職員として、週5日、1日7時間で、庶務をしています。 占い師、精神科の先生に、 「あなたは人間関係の複雑な組織で仕事をするより、頭が良いのでパソコンの技能を生かした自営の仕事が向いている」 「大きな会社から、パソコンの技能を生かした仕事を請け負ったら良い」 などと言われました。 自分でも納得する発言でした。 パソコンのプログラム言語の資格はありません。 EXCEL、WORDのMOSの資格は勉強中です。 将来、自宅(自営)でパソコンの仕事も、視野に入れないといけないなと思います。 本当にそのような給料の安定した仕事はありますか? また、どのような仕事がありますか? その為には、どのような勉強をしたら良いですか? 少しでも分かる方教えて下さい。

  • 50前の自営デザイナー。仕事を代えたいのですが...

    私は自営でデザイナーを20年弱やって来ました。その間、売上げはそこそこの生活ができる程度ですが、割と安定していました。しかし、年齢も50前となり、パソコンスキル的に、体力的に、感覚的に今の仕事を続けて行く事に限界を感じ始めました。そこで、この辺で思いきって何か別の仕事に代えてみようかと思っています。美大卒でデザインの事以外は全くの素人に、300~400万位の起業資金でできる何か仕事ってありますでしょうか?何か良いアイディアがあったら、気軽にお答え頂けると幸いです。

  • 税金が払えず自宅が競売にかけられてしまう事に‥

    土木の個人事業者で、消費税を延滞してきました。本税が200万、延滞金が300万くらいあります。元請けに金額を叩かれたりと仕事した分の収入だけでは材料代や人件費を払うのも苦しく自分達の保険やクレジットなどから借り入をし何とか生活している状態です。毎月少しずつ税務所に支払に行っていたのですが、これではいつまでたっても払い終わらず延滞金だけ増えるので来週までに差し押さえされていた家を競売にかけるのと、保険で借入して払うか決めてくれと言われました。住む所も仕事する所もお金も無く借金だけが残る事になったら60歳の父と母はどう生きて行けばよいのでしょうか。母は目の疾患があり働く事は困難な状態です。どうか最善の方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • 自営業の嫁・・・・経費について質問

    主人は自営業(建設業)の長男です。社長(父)、経理(母)、専務(主人)、事務(私)従業員5名の小さな会社です。 会社は1階が事務所、2.3階が父・母の住居となっています。 母が経理をしているのですが、先日偶然帳簿を見たところ、父や母の光熱費、買い物をした生活費など全て会社の経費にしているようです。私は嫁ですが給料(かなり少ないです)をいただいているので、一般の事務員として、会社に経費がかからないよう、最低限努力しているのに・・・・ 更に、冷蔵庫、洗濯機、テレビなど、事務所とは関係ない個人で購入した物、も経費とされていました。自宅部分の改築工事は他の現場名で落としてあったり・・・これって自営業の方は普通なのでしょうか? 私達夫婦は、ローンを組み土地とマイホームを購入し、子育てしながら少ない給料でやりくりしているのに、なんだか納得いきません。

  • 困った!自営業の仕事がなく無収入です

    自営業で今仕事の予定がゼロです。仕事がゼロでは即無収入で、たちまち色んな支払いが出来ず電気、ガス、電話は止められてしまい、生活に大変な支障が生じます。絶対それは避けたいので良い対策は? 妻はパートに出て働いているのですが、仕事のない私は非常に惨めです。怖いのは妻に愛想付かされて出て行かれる事での一家離散です。絶対それは避けたいのです。得意先に「仕事ありませんか?」と電話したいのですが、前にも何度も催促してますので言いにくいのです。住宅リフォーム関連の業種なのでこの大不況で仕事量が大激減して襖貼ろうなどと言う客も激減していて、もう別な業種に変えたいくらいですが、50台での再就職はほぼ100%不可能ですのでどうしたらいいでしょう?

  • 銀行で借り入れの担保について

    自営業をしています。 1、個人の名義で自宅を担保に、銀行から借り入れをしました。 そちらの支払いは終了。 2、その次に法人名義(有限会社)で同じ銀行に、自分を保証人に借り入れをいたしました。まだ支払いが残っています。 様々な事情があり先月に会社を解散する事になり、個人、法人共に破産をする事になりました。(現在、弁護士に相談している最中) そこで質問なのですが、1の借り入れの時に自宅の担保の抵当権は、支払いが終わった時点で外れているのでしょうか? 2の保証人になっているので、もし1の借り入れの抵当権が残っているとすれば自動的に自宅を持って行かれてしまうのでしょうか?

  • 自営業 仕事したお金をもらえません

    自営業をしています 昨年の夏にスナックのママの方の自宅とお店のスナックの妻と一緒に清掃をしました 個人の方はスナックを経営していて売り上げはそれなりにあるようです 過去に何回かは仕事をしたのですがそのときは集金できたのですが この一年はスナックのママが変な行動が多くなり(不倫で裁判になっていたようです) 深夜に電話がなったと思ったら「今から自殺するから○○さんに伝えてください」とか言われて家に言ったら自殺未遂をしていて警察や救急車を呼んだりしたことや 深夜の2時にメールが来ていて4時から仕事してくれとか書いてあったり・・・ もちろん行けるばずもなくいるとメールで「他のお金の入る仕事してるから私のことは 無視なんでしょうね」とメールが来たり横つながりの人から電話があり「ママがあなたと連絡が取れないと行っている」と言われたりしておかしな行動が多くありました  後に聞いたのですがまわりでは精神異常者といわれているようです メールで請求の金額を伝え最初は返信があり集金をすることになっていたのですが その後にはメールを数回しても返事がなく電話をしても出ません 最初にメールでは「最近体調が悪くて店にもあまり出ていない」とは書いてありました お店に請求書を今年の1月に郵送しました スナックのほうに郵送したのですが封筒の表に「昨年の夏に請求した分が未納のために 再送で請求書を送ります 連絡をお願いします」と書いておいたのですが返事がありません スナックのママをしているので携帯に出ないのはありえませんしメールも必ず読んでいるはずです  金額が10万ほどあるのでなんとか支払いをして欲しいと思うのですが どのようにしたらよいでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • プリンターの外枠が印字されてかすれてしまい、文字サイズの変更やクリーニングをしても改善されない問題が発生しています。
  • お使いの環境はiOSで、プリンターはBluetoothで接続されています。
  • 関連するソフト・アプリは食品表示印刷です。電話回線の種類については記入がありません。
回答を見る