• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:本日骨董市でスペイン製のティーポットとシュガーポットを購入いたしました)

スペイン製アンティークティーポットとシュガーポット購入

mashumaro2の回答

回答No.1

こんにちは。 素敵なティーポットとシュガーポットをご購入なさったようですね。 ご質問の刻印から、おっしゃる通りスペインのSanta Clara社製のようですね。 同社のあらましにつき、以下のサイトがご参考になるかと思われます。 中ほどに例の刻印も載っています。 お手数ですが、翻訳ツールを相応に活用の上ご覧下さい。 http://arquitecturavigo.blogspot.com/2008/03/fbrica-de-santa-clara-1941.html >こちらのお店の方達はフランス製には詳しいが、スペインのものは全く分からない。多分100年くらい前のものだろうといっていました。 >状態もかなりいいのに、数千円で売ってくれたので、本当にアンティークなのかなあ・・・と思いながら、刻印を頼りに 百年以上経ったものをアンティーク、それに満たないものをヴィンテージなどとおおまかに称します。 そのサイト上に記された創業以来の同社の沿革を鑑み、アンティークではなくヴィンテージの範疇かと拝察します。 おそらくそのお店の方々は、フランスで言うところの「蚤の市」や「屋根裏掃除や日常品を売りさばくためのマーケット」(=marche aux puces、vide-greniers、deballages)辺りで仕入れてきたものと思われます。 周知の事実ですが、一概に年月が古いものだからといって、高価なものばかりではないはずです。 しかしながら、日本人バイヤーはやはり日本人の好みや嗜好を知り尽くしている上に、品質チェックも細かく瑕疵の箇所に神経質なくらいだと思います。 (アンティーク・ジュエリーの類などで、物によっては、外国からわざわざ「これと交換して欲しい」「安く譲ってほしい」など、遊びついでに交渉にくることもあるくらいとうかがっております。) ですので、かりに破格の価格でお求めになられたのであれば、かなりラッキーかもしれませんね。 と申しますのも、陶磁器、グラスなどの美術工芸品の類は、海外からの梱包配送の手間暇もかかりますので。 "porcelana Santa Clara vigo Espana"などと適当に打つと、各種オークションサイトやネット上での同社商品ならびに刻印がご確認いただけるはずです。 ご興味がありましたら、これにつきましても、どうぞご覧になってみて下さいね。

onelife012
質問者

補足

詳しい御回答ありがとうございます。 早速サイトを拝見いたしました。 言葉の壁は大きいですが、おおよそヴィンテージのものだろうということがわかり、非常に安心致しました。 今日は図書館に行ってそれにあたる本を探したのですが、素人には無謀でした。 でも、お話頂いた内容からさらに洋食器について興味がわいてきました。ありがとうございます。 それと、何度も質問して大変恐縮なのですが、 c/sとはなんですか? 業界用語でしょうか? 以上、なにとぞよろしくお願いいたします。><

関連するQ&A

  • 骨董品の食器(ティーセット)について教えてください。

    お世話になります。 骨董品の食器(ティーセット)について教えてください。 裏面に朱色の文字で「本日大」(大日本を右から表記)と書かれており、「桜の花びら」に「日の丸の扇」のマークが刻印されています。 10年程前にフィンランドを旅行中に古物商から購入したもので、カップやティーポットなど20数点のセット全てに手書きで松の絵が書かれています。 日本から遠く離れた場所で巡り会ったのも何かの縁かと思って購入しましたが、由来がわかればと思い質問させて頂きました。 写真もなく質問文だけではどのようなものか想像がつきにくいため、ご回答頂きにくいとは思いますが、大日本というメーカーについてでも分かれば嬉しいですので、よろしくお願いします。

  • シュガーポットが欲しい

    ご存知のかたはいらっしゃいませんか? 会社や事務所のような所によく置いてありますが お砂糖や粉ミルクを入れるときに シュガーポットを逆さにすると、1回分だけででくる シュガーポットを探しています 寒天の粉を入れようかなと思っているのですが どこで購入すればよいのかわかりません どうか、ご存知の方教えてください

  • 社内お茶出し用のシュガーポット

    会社内でお茶(コーヒー)を飲む時に使うシュガーポット(?)を探しています。 よくレンタル用のコーヒーメーカー(ユニマットとか)に付いてくるのですが、生憎そういうものは頼んでいません。 容器が波型でフタに細い口が付いていて、口のキャップを外して逆さにするとスプーン1杯分で砂糖が止まるようになっているものです。 オフィス用品やコーヒーを販売しているサイトで探しましたが見つかりませんでした。 どなたか、製造元や販売店をご存知の方は教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 西洋風の骨董品がそろう骨董市ご存知ですか?

    西洋風の骨董品がそろう骨董市ご存知ですか?西洋風の家具などを入手したいとおもっています。都内で比較的こういったものが多そうな骨董市をご存知の方、是非教えてください!又、アンティーク家具が(古いものでなくてもかまいません。中古品)安く買えるお店などがあれば、合わせて教えていただければ幸いです。探しているものは、机、時計、いす、コートハンガーなどの家具です。

  • 京都の骨董市について

    4月か5月に 母と京都に旅行に行きます。その際、骨董市も行ってみたいと思っています。東寺と北野天満宮の骨董市でお茶の道具や着物を扱っているお店があるそうですが、どちらがよいでしょうか?また市内で、手ごろなお店があったら教えて下さい。私たちは表千家のお茶会を楽しんでいます。

  • ロンドンの骨董市

    来週からロンドンに1ヶ月ほど滞在します。 アンティークの置時計または掛時計を購入したいのですが(予算は8万円まで)、ロンドンのどの辺りの骨董市がよいでしょうか? またはどの辺りにたくさんアンティークショップがあるのでしょうか?

  • 神戸市内で骨董品を探したい

    日曜日に神戸市内に行くのですが、そこで骨董品屋めぐりをしたいと思っています。 探している物は、万年筆・インク瓶・ペーパーナイフ・卓上スタンドなど、書斎で使う道具です。 特定のお店でも構いませんし、「高架下にいろいろあるよ」のように地域でも構いません。神戸市内限定でお願いします。 また、日曜日に営業しているお店でお願いします。 よろしくお願いします。

  • 東京の骨董市について

    私は地方に住んでいるものです 昭和モダンな骨董に興味があり 東京の骨董市に行ってみたいのですが ネットで調べてもいまいちわかりにくいので 教えてください 2泊くらいで飛行機で東京へ行き 観光をいくつかするのですがその中で 骨董市へ行ってみたいと考えています どうせ行くなら規模の大きくて 自分の好みのものが多くある 骨董市へ行ってみたいです 骨董の中でも興味があるものは 主に和洋の食器や 引き出しがついているような 小さめの整理棚などの小さめな家具です (本当は茶箪笥など大物も好きなのですが  移動は飛行機なので今回はあきらめています) 着物は柄が気に入るものがもしあれば 古布として裁断し インテリアに使いたい程度なので 今回はそこまで重視してはいません ブリキのおもちゃや機械、絵などには 興味がない方だと思います 主に年代は昭和初期~戦後しばらく くらいのものでしょうか どなたか知識のある方 教えていただけませんでしょうか また京都の骨董市の情報も あわせて教えていただけますでしょうか (京都でしたら1泊して車で行ける範囲なので  多少は大物も持って帰れます) 京都に行く予定はまだ半年は先になります

  • ヨーロッパの骨董市

    ヨーロッパで土日以外に骨董市が開かれる場所があったら教えて下さい。 市でなくても、骨董屋が集まっているエリアがあったら教えて下さい。 ジャンルとしてはいわゆる骨董品よりも古道具系が充実しているところがイイです。 よろしくおねがいします。

  • かっこいい名前をつけたいです!

    この度、卒業研究でアロマランプのブランド提案(商品製作からロゴマーク作成に至るまでプロディース)を行っているのですが ブランド名がなかなか決まりません。(>_<) 自分らしく、ありのままの、自然体、優しい光、癒し、暖かい、希望。。。など 優しくて柔らかいイメージを連想させるような意味をもつ名前にしたいのですが・・ 言語はフランス語やスペイン語など、オシャレな感じのものがいいです。 あまり長い言葉ではなく、できれば  Au clair (オクレール)など2語くらいでおさまり、覚えやすく、響きがいいものが良いのですが、恥ずかしながら外国語に全くの無知でなかなか見つけることができません。 よろしかったら皆さんのアイデアを頂けたら幸いです(>_<) ※制作したアロマランプの写真を添付させていただきましたので、ご参考になれば幸いです。