• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:某テレビ会社の受信料について)

某テレビ会社の受信料について

kuronigouの回答

  • ベストアンサー
  • kuronigou
  • ベストアンサー率49% (130/262)
回答No.4

受信料・受信契約数に関するデータ http://pid.nhk.or.jp/jushinryo/know/jyushinryo.html NHKの世帯契約率は(平成21年度末)4,449万件 世帯契約率78% 受信料収入は、6.442億円 各放送局が支払っている、電波利用料 http://www.taro.org/blog/index.php/archives/822 NHKが支払っている、電波利用料は東京のキーテレビ局の約3社分に値します。 2010 FIFAワールドカップの放送権料は約170億円(民法と共同購入) http://business.nifty.com/articles/sport/100608/ http://www.yomiuri.co.jp/wcup/2010/feature/wmoney/20100519_01.htm 地上波は民放とNHKがそれぞれ22試合を放送。またCS(通信衛星)放送のスカパーJSATも全64試合を放送する。 2010ウィンブルドンテニスの視聴率(2008年のデータですが) http://blogs.yahoo.co.jp/sp_gamekun/43025277.html 07/05 NHK ウィンブルドン2008「女子シングルス・決勝」 4.7% 07/06 NHK ウィンブルドン2008「女子シングルス・決勝」 4.5% 尚放映権料は不明です。 私は、数ヶ月前までNHKの集金業務していました。 NHKには、反感持っていますよ。 この様なデータを初めに、載せたのか? 簡単です、NHKにはお金の余裕があるからです。 対応の悪さしかたないでしょう。 語弊があるかもしれませんが、契約をとれば1件いくら、フルコース(1年払い・口座) ならば、いくら(私は、契約をとる事はしていないので?) 職員は、直接客対応などはしません。 仕事は、職員の仕事はしていません。 パートの仕事です。(営業部です) 視聴者から掛かってきた、電話のフォローなど 職員が電話で、私に掛かってくる時は、携帯ではなく、決まって事務所です。 日曜・祝日など業務が終わって19時過ぎには、誰もいない。 日曜・祝日などの出勤は余程の事がない限りは、たった2名ですよ。 お客さんに聞いた話ですが、職員の待遇は銀行並みです。 脱線しました、回答に戻ります。 受信機器の設置の有無さえも調べもできない立場で >自己申告という事です。 視聴料金をとれる家からとる、という考えです 携帯も受信機器というのなら、なぜ携帯会社と提携を組まないのですか? >理由は、わかりませんが、その様な考えはなさそうです。 今度顔合わせることがあれば、携帯もやめましたと、言ってみれば(どの様な顔をするか)。 家には、テレビ受像機もありません、で通していいと思いますよ。 できれば、顔を合わせないのが、一番よいのです。 受信料を払わない人がいるのは、放送法32条で決められていても、外国みたいに強制労働など、罰則規定がないことです。 私の親は、受信料を払わない人は、国民の義務を果たしていないといいます(馬鹿) とにかく、余り深く考えることは、なさらずにすれば、いいと思います。 No2の方へ国営放送を受信できない様にしなさい。 と言っていますが、日本中で地方が変われば、チャンネルも違います。 NHKが映らない>どのチャンネルも映らないことです。 NHKと契約をしていない、デメリットは? のど自慢など、参加対象また番組など意見の募集に参加、調査があると聞きます。 BSにはBSメッセージ消去(B-CAS)がNHKにありますが、登録をすれば、NHKがすっ飛んできますよ。(これを読んでいる、他のユーザーの方へ)

--baby--
質問者

お礼

身内の方の意見、ありがとうございます。 お気を悪くされたのではないかと心配しましたが、 ご丁寧な回答ありがとうございました。 それでも相変わらず、腑には落ちませんが納得は致しました。 あまり波風立たないように対応するしかないですね。

関連するQ&A

  • ワンセグ搭載ポータブルテレビについて

    ワンセグ搭載ポータブルテレビを買ったのですが、アンテナがついていてそれを本体にさしてテレビを見ようと思ったのですが電波が悪いのかまったく受信できません。 どうやったらテレビが見れるようになりますか? 回答よろしくおねがいします。

  • NHKの受信料を断ることって、可能なのでしょうか?

    20の男子学生です。 NHKの受信料の支払いについて、ほとほと嫌気がさしています。 電波を発信して、その放送エリアから放送料を徴収する。 有料チャンネルならしょうがないと思うでしょうが、考えてみると、押し売りみたいでイヤです。 私は越してから、金銭的に厳しく、テレビは買わないでいて、情報やニュースはネットから、それで慣れました。 NHKの徴収人さんは、「テレビのアンテナが電波を受信してるから。」と言い、テレビを持ってないと言ったら、「携帯のワンセグでも受信してるから。」って言われました。 携帯の小さい画面で見るくらいなら、テレビを買って見たいと思うワケで、携帯のワンセグは使ったことすらありません。 それにワンセグ機能って、ワンセグを起動しない限り、テレビの電波を拾ってないと聞きます。 それで、NHKに受信料の断りを入れたいのですが、これは可能なのでしょうか? それとも税金とかみたいに、支払うのが国民の義務にあたるでしょうか? テレビは見てて面白いけれど、実際時間のムダですし、あっても無くても困らないと思っています。 それに、テレビをまったく見ない人がいないワケがないです。 それを考慮のうえで、放送料の支払いは断れるかどうか? ケースバイケースで変わるのであれば、そのケースも教えてください。 お手数ですが、ご回答お願いします。

  • テレビをまったく見ないのに、受信料?

    こんにちは。質問があります。 私はテレビは一切見ません。7年前にテレビを捨てて、それ以来家にテレビもありません。 だけどケータイはスマホを持っていて、ワンセグを受信できる環境にあります(実際ワンセグを見たことは一度もありませんが…) この先テレビを見る予定はないのですが、スマホを持っているだけで、受信料を払わなければならないのでしょうか? NHKの人を追い返す方法があったら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • NHK受信料について(ワンセグ)

    NHKにテレビを持っていなくても、ワンセグ付の携帯電話を持っていたら受信料を払う義務があるといわれて、払っています。 しかし、家の中のどこにいても携帯のワンセグでは電波が悪いのか、テレビを視聴することができません。 そんな状況でも、支払い義務は生じるのでしょうか? どなたか教えてください。

  • ワンセグテレビのアンテナ感度をよくする方法

     ワンセグチューナー搭載ポータブルテレビ(防水・お風呂用)の購入を検討しています。残念ながら当地はテレビの難視聴地域で、縁側では携帯電話のワンセグが見られるのにお風呂では設置する場所で見られたり、見られなかったりします。  そこで例えば購入する予定のワンセグチューナー搭載ポータブルテレビのアンテナに少し細工をして、受信感度を高めることは可能でしょうか? 可能ならその方法を教えてください。また別の方法でも良いのですが、電波状況がギリギリの場所で安定的にワンセグを視聴する方法があれば教えてください。

  • UHF用アンテナからの受信

    部屋にテレビがないため室内でワンセグを利用したいのですが、田舎のため、電波が弱く、窓際でぎりぎり映るか映らないかといった状況です。 通常のテレビのケーブルから電波を拾えるということを知ったのですが、現在、ケーブルテレビを引いており、そのケーブルテレビ会社でワンセグの電波が送られていないようで、受信できませんでした。 そこで、ケーブルテレビを引く前に使用していたUHFアンテナが屋根に残っていたので、屋根に上り、その線をワンセグのアンテナに近づけると、受信することができました。 そこで、そのUHFアンテナの線を部屋に引いてワンセグをみるのに使おうと思っているのですが、電波法などの問題は大丈夫なのでしょうか? また、雷が怖いのですが、エアコンのアース線を使っていないので、そのアースにアンテナ線をつなげば大丈夫なのでしょうか?

  • テレビコンセントのない部屋でテレビを受信する方法は?

    家は崖の谷間にあり電波状況がとても悪いです。 居間にはテレビコンセントがありテレビの後ろにブースターを置き地デジを受信しています。 電気屋さんにアンテナ工事をお願いしましたがアナログ放送の映りはどうやってもいまいちで仕方がないということとなっています。 テレビコンセントのない部屋でテレビ受信を可能にするにはテレビコンセント取り付けの工事をする以外に方法はないのでしょうか?? また、テレビコンセント取り付けの工事をした場合ブースターの取り付けも必要になるのでしょうか?? その他に必要な物や工事は何かありますでしょうか?? 家の場所が悪いため室内アンテナではアナログ放送の電波は拾うことができませんでした。 携帯電話のワンセグももちろん受信できません。 携帯電話の通話でさえたまに圏外になってしますことがあります。 ご回答よろしくお願いします。

  • NHKの受信料を払っていない人もいるのでしょうか。

    本日午後5時にNHK子会社で、訳の分からない会社名を言い携帯電話にワンセグが、付いていないか見せてくれといいました。現実には、NHKの受信料を支払っていない人は、 最近多いのでしょうか。 私は、インターネットでパソコンのニュースを見ますしタブレットで朝起きて登録してある新聞の ニュースも詠みます。 テレビも見ない生活をこの頃送っています。 スマホーやタブレットで、テレビを見ている人にもNHKは、常時電波監視しているのでしょうか。詳しい方お教え願えませんか。

  • ポータブルワンセグテレビの受信感度について

    ポータブルワンセグテレビの受信感度について SONYのポータブルワンセグテレビを購入したのですが、全く受信できません。 携帯電話のワンセグは、かなり安定して受信できているので、決して受信状態の悪い場所では無いと思うのですが… なにか原因として考えられることがあれば、教えてください。 また、このテレビを風呂で見たいのですが、受信感度を上げる方法はありますでしょうか。 風呂なので、テレビのアンテナケーブルと直結させるのは困難かと…

  • スマホワンセグ、受信料

    先日、裁判でワンセグでも受信料を払うと判決がでましたが 家にテレビがある場合、ワンセグと家のテレビ2台分払わなければならないのですか、又、ワンセグ受信料のさいそくも、一件、一件、あいつらが、回るのでしょうか

専門家に質問してみよう