• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:某テレビ会社の受信料について)

某テレビ会社の受信料について

kuronigouの回答

  • kuronigou
  • ベストアンサー率49% (130/262)
回答No.3

こんにちは 内容証明を配達証明つけて郵便で送りましょう。 http://simohakase.hp.infoseek.co.jp/ http://www.geocities.jp/untinhk/ http://simohakase.hp.infoseek.co.jp/yorokobi.htm http://friendly.blog30.fc2.com/blog-entry-58.html http://www.lcv.ne.jp/~kobamasa/kaiyaku.htm 私から言わせれば、言う必要もない事をNHKの担当者に言ったことです。 テレビが受信できる携帯電話を、持っていれば受信料の支払いが生じます。 http://pid.nhk.or.jp/jushinryo/about_1.html NKKのページに書かれていますが、把握する方法がないのです。 このことを黙っていれば、あなたは受信料の支払いを解約できたのです。 なぜなら、うちにはテレビを含む受信機器がありません。>これです。 放送法32条に明記されています。 http://www.houko.com/00/01/S25/132.HTM パソコンでも契約すればテレビは見れますが、なぜそんなことも確認できないのですか?>NHKには、調査権及び捜査権などは、ありません。 だから、NHKの担当者が家に上がって確認など、できない筈です。 そんな曖昧なことで催促なんてしていいのでしょうか。>過去にあなた、又は家族の人が 契約書にサインをしています。 覚えがないのでしょうが、それを元に視聴料が発生しています。 契約をした担当者が、ここにサイン・領収書にサインなどと言って、書かせた可能性があります。 これは、とても汚い契約の方法です。(この様なこともあるそうです) お金を支払った人が、サインなどあり得ません。 つまりそれは、契約書しかないのです。 これがNHKでよかったと思って下さい。 もし民間の会社であれば、どの様になったか? これを経験に簡単にはサインなど、してはならない事です。 今現在でも、払ってなくても二ヶ月ごとの視聴料金(2,690円)が溜まっていくばかりです。 支払いの拒否・この様な状態続ければ、いずれ裁判。 各地でNHKは裁判を起こしています。 北海道で一件負けた以外、その他はNHKが勝っています。 あなたが、今即することは、内容証明と配達証明です。 これは、契約の解約・解除です。 JP日本郵便 http://www.post.japanpost.jp/index.html 解らなければ、JPの窓口に行きましょう。 夜7時ころまで、業務をしているJPもあります。 JPのページで確認できます。

--baby--
質問者

補足

詳しくありがとうございます。 私の説明不足で申し訳ございませんが、支払請求ではなく、契約の催促と言った方が正しいのかも。 私は1人暮らしですので、家族は関係ないと思います。 契約はもちろん、サインなどしていません。そちらの会社にお金を納めたこともありません。 裁判になるのは、サインをし、契約をした方の未払いに関してですよね?? それは仕方ない。払うべき・解約すべきだと思うのです。 そして色んな理由で部屋にあがったり、確認したりするのが出来ないのは分かります。 ただ、腑に落ちないのが、その対応の悪さです。 受信機器の設置の有無さえも調べもできない立場で、よくそんな言い回しが出来るなという事です。 私が嘘をついていることを前提であるかのような話し方で、 見ていない事を証明する術も与えてくれない曖昧さがとても嫌でした。 携帯も受信機器というのなら、なぜ携帯会社と提携を組まないのですか? お金を支払えというのなら、それ相応の準備があるのではないですか? 権利がないというのなら、それ相応の態度があるのではないかと思うのです。 仮にも日本を代表する大手会社のすることなのかと、憤りを感じてしまいます。

関連するQ&A

  • ワンセグ搭載ポータブルテレビについて

    ワンセグ搭載ポータブルテレビを買ったのですが、アンテナがついていてそれを本体にさしてテレビを見ようと思ったのですが電波が悪いのかまったく受信できません。 どうやったらテレビが見れるようになりますか? 回答よろしくおねがいします。

  • NHKの受信料を断ることって、可能なのでしょうか?

    20の男子学生です。 NHKの受信料の支払いについて、ほとほと嫌気がさしています。 電波を発信して、その放送エリアから放送料を徴収する。 有料チャンネルならしょうがないと思うでしょうが、考えてみると、押し売りみたいでイヤです。 私は越してから、金銭的に厳しく、テレビは買わないでいて、情報やニュースはネットから、それで慣れました。 NHKの徴収人さんは、「テレビのアンテナが電波を受信してるから。」と言い、テレビを持ってないと言ったら、「携帯のワンセグでも受信してるから。」って言われました。 携帯の小さい画面で見るくらいなら、テレビを買って見たいと思うワケで、携帯のワンセグは使ったことすらありません。 それにワンセグ機能って、ワンセグを起動しない限り、テレビの電波を拾ってないと聞きます。 それで、NHKに受信料の断りを入れたいのですが、これは可能なのでしょうか? それとも税金とかみたいに、支払うのが国民の義務にあたるでしょうか? テレビは見てて面白いけれど、実際時間のムダですし、あっても無くても困らないと思っています。 それに、テレビをまったく見ない人がいないワケがないです。 それを考慮のうえで、放送料の支払いは断れるかどうか? ケースバイケースで変わるのであれば、そのケースも教えてください。 お手数ですが、ご回答お願いします。

  • テレビをまったく見ないのに、受信料?

    こんにちは。質問があります。 私はテレビは一切見ません。7年前にテレビを捨てて、それ以来家にテレビもありません。 だけどケータイはスマホを持っていて、ワンセグを受信できる環境にあります(実際ワンセグを見たことは一度もありませんが…) この先テレビを見る予定はないのですが、スマホを持っているだけで、受信料を払わなければならないのでしょうか? NHKの人を追い返す方法があったら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • NHK受信料について(ワンセグ)

    NHKにテレビを持っていなくても、ワンセグ付の携帯電話を持っていたら受信料を払う義務があるといわれて、払っています。 しかし、家の中のどこにいても携帯のワンセグでは電波が悪いのか、テレビを視聴することができません。 そんな状況でも、支払い義務は生じるのでしょうか? どなたか教えてください。

  • ワンセグテレビのアンテナ感度をよくする方法

     ワンセグチューナー搭載ポータブルテレビ(防水・お風呂用)の購入を検討しています。残念ながら当地はテレビの難視聴地域で、縁側では携帯電話のワンセグが見られるのにお風呂では設置する場所で見られたり、見られなかったりします。  そこで例えば購入する予定のワンセグチューナー搭載ポータブルテレビのアンテナに少し細工をして、受信感度を高めることは可能でしょうか? 可能ならその方法を教えてください。また別の方法でも良いのですが、電波状況がギリギリの場所で安定的にワンセグを視聴する方法があれば教えてください。

  • UHF用アンテナからの受信

    部屋にテレビがないため室内でワンセグを利用したいのですが、田舎のため、電波が弱く、窓際でぎりぎり映るか映らないかといった状況です。 通常のテレビのケーブルから電波を拾えるということを知ったのですが、現在、ケーブルテレビを引いており、そのケーブルテレビ会社でワンセグの電波が送られていないようで、受信できませんでした。 そこで、ケーブルテレビを引く前に使用していたUHFアンテナが屋根に残っていたので、屋根に上り、その線をワンセグのアンテナに近づけると、受信することができました。 そこで、そのUHFアンテナの線を部屋に引いてワンセグをみるのに使おうと思っているのですが、電波法などの問題は大丈夫なのでしょうか? また、雷が怖いのですが、エアコンのアース線を使っていないので、そのアースにアンテナ線をつなげば大丈夫なのでしょうか?

  • テレビコンセントのない部屋でテレビを受信する方法は?

    家は崖の谷間にあり電波状況がとても悪いです。 居間にはテレビコンセントがありテレビの後ろにブースターを置き地デジを受信しています。 電気屋さんにアンテナ工事をお願いしましたがアナログ放送の映りはどうやってもいまいちで仕方がないということとなっています。 テレビコンセントのない部屋でテレビ受信を可能にするにはテレビコンセント取り付けの工事をする以外に方法はないのでしょうか?? また、テレビコンセント取り付けの工事をした場合ブースターの取り付けも必要になるのでしょうか?? その他に必要な物や工事は何かありますでしょうか?? 家の場所が悪いため室内アンテナではアナログ放送の電波は拾うことができませんでした。 携帯電話のワンセグももちろん受信できません。 携帯電話の通話でさえたまに圏外になってしますことがあります。 ご回答よろしくお願いします。

  • NHKの受信料を払っていない人もいるのでしょうか。

    本日午後5時にNHK子会社で、訳の分からない会社名を言い携帯電話にワンセグが、付いていないか見せてくれといいました。現実には、NHKの受信料を支払っていない人は、 最近多いのでしょうか。 私は、インターネットでパソコンのニュースを見ますしタブレットで朝起きて登録してある新聞の ニュースも詠みます。 テレビも見ない生活をこの頃送っています。 スマホーやタブレットで、テレビを見ている人にもNHKは、常時電波監視しているのでしょうか。詳しい方お教え願えませんか。

  • ポータブルワンセグテレビの受信感度について

    ポータブルワンセグテレビの受信感度について SONYのポータブルワンセグテレビを購入したのですが、全く受信できません。 携帯電話のワンセグは、かなり安定して受信できているので、決して受信状態の悪い場所では無いと思うのですが… なにか原因として考えられることがあれば、教えてください。 また、このテレビを風呂で見たいのですが、受信感度を上げる方法はありますでしょうか。 風呂なので、テレビのアンテナケーブルと直結させるのは困難かと…

  • スマホワンセグ、受信料

    先日、裁判でワンセグでも受信料を払うと判決がでましたが 家にテレビがある場合、ワンセグと家のテレビ2台分払わなければならないのですか、又、ワンセグ受信料のさいそくも、一件、一件、あいつらが、回るのでしょうか

専門家に質問してみよう