• 締切済み

基礎断熱で施工したおうちの床下にカビ

jg0nwwの回答

  • jg0nww
  • ベストアンサー率24% (67/269)
回答No.2

>基礎断熱で施工したおうちの床下にカビ 基礎断熱で施工したの床下にカビが生えています。 半月ほど前に連絡をうけ、できるだけ急いで 先週初めに床下を調べに行きました。 日経ホームビルダー7月号のエコ住宅思わぬトラブル!!に、↑と同様の事例が掲載されています。 読めば解決の糸口が、あるかもしれません!?

関連するQ&A

  • 床下の断熱について

    床下の断熱についてお伺いします。 私は現在自宅を新築中ですが、床下の断熱材は使用しないとのことでした。 使用しなくても結露等は発生しないのでしょうか? 工務店の説明としては 畳にカビが生える ベタ基礎の立ち上がり部分(外周のみ)に断熱材を入れている でした。 私は素人でわかりませんが 壁等に断熱材(25MMMミラフォーム)を入れているので床だけが結露してカビがよけい生えるのではないか 床下はベタ基礎でパッキン通気であるので冬が寒いのではないか LDK下の構造用合板が腐るのではないか とも思います。 よろしくお願いします。

  • 床下の断熱について教えて下さい

    根太間にネオマフォームをいれての断熱について教えてください。 根太間にネオマフォームを入れる場合、少しの隙間が出来ると思います。 この隙間はどれぐらいまでが許容範囲なのでしょうか? 断熱材の施工方法で隙間に対しての何か決まりはありますでしょうか? 根太間に断熱材を入れると根太が熱橋になると聞きましたが、剛床と比べるとどれくらい性能が落ちるのでしょうか? 床下にもぐり根太の上から断熱材を張り付ければ、断熱性能はあがりますか? 根太を密閉し、床下の外気にあてなくなることで何か結露やカビの発生の可能性はありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 新築中の床下にカビ

    新築中の家の床下にカビがはえてしまいました。構造はベタ基礎、床下断熱と 基礎立上り部内側断熱で床下換気口なし。 原因は 上棟時に床合板を全て張ったところに屋根を施工する前の雨水が合板の隙間から流入、 雨天時に壁の合板をつたって落ちた雨水が土台と基礎の隙間から流入していたこと、 基礎水抜き穴からの雨水の逆流 で基礎床スラブ一面に水溜りが出来ている状態で床下が密閉されていたことです。 結果、床合板の裏は一面カビで大引・土台・柱下部にも少しカビがはえています。 1週間後には気密測定をするところまで工事は進んでいましたが工務店に連絡して 工事を中断してもらいました。工務店の今後の対応としては 1.1階の床合板をすべて撤去 2.構造体の含水率が高いので一ヶ月程度換気をし乾燥させ含水率を20%程度まで下げる 3.1~3階に施工した吹付け断熱材を撤去(乾燥促進のためとその部分にカビがないかを確認) 4.土台の殺菌と再発防止のシールド処理 5.乾燥を促進させるために2・3階の床合板、間仕切りの撤去 6.生えたカビを培養し種類の特定(腐朽菌の有無) 7.剥がした床合板と大引は新しいものと取り換える というもので現状は3まで進んでいます。 工務店側は殺菌とシールド処理(木材表面に保護膜をつくり酸素を遮断)すれば今後カビの 再発は無いということなのですが、土台と基礎の接地面や土台と壁合板の接地面は 現状どうなっているのかも見えないし、そのような状態で殺菌やシールドが出来るのか疑問です。 それと、床下換気口の無い床下部の基礎や断熱、防水の方法はこれでよいのかも疑問です。 今後生活していく中では、強制的な換気や除湿器等の設置が必要なのでは?と考えています。 小さな子供もいるし何十年も住んで行く家が最初からこれではとても不安です。 カビの処理と今後の再発防止について、ご意見・アドバイス等よろしくお願いします。

  • 新築中の基礎部分の水溜りと床下断熱材の施工方法

    はじめまして。 教えて下さい。一週間ほど前に上棟したのですが、立ち会えなかった為(上棟式は別の日に行いました)気になって風呂部分の基礎から中を覗いてみたところ二つほど気になるところを見つけました。 上棟の前日に床をはってしまった為確認できなかったのですが、基礎の中に水溜りがみうけられます。基礎はべた基礎で一階床部分は風呂の場所を除いて床がはられているので全ては確認できませんでしたが、目で見える範囲で二箇所大きな水溜りがあります。ほっといて問題無いものでしょうか? もう一点も床下を覗いていて気づいたのですが、床下断熱材が釘の上にのっている状態で施工されています。根太のような木に釘が打ってあってその上に断熱材がのっている感じです。これも不安なのですが、施工方法として問題無いのでしょうか?以上、二点になってしまいますが、教えて下さい。

  • 床下の断熱材の施工について(下地と断熱材との隙間)

    床下の断熱材の施工について(下地と断熱材との隙間) 現在、次世代省エネ基準の仕様で新築中の者ですが、床下の断熱材の施工について疑問がありますので教えてください。 我家の床は、根太貼り工法です。この工法ならば、根太の間に断熱材が施工されるのが普通だと思うのですが、我家の場合は、大引の間に施工されています。そのため、床下地と断熱材との間に隙間(根太の幅55mm)が生じています。このような施工でも良いものなのでしょうか。 掲示板等を拝見しますと、床下地と断熱材は密着させるのが原則のようで、このような隙間は結露の原因となるとの記載もあります。 設計士に質問したところ、「空間が生じているが、断熱材と大引との間を密閉しており、気密性がとれているので問題はない。」とのことです。 現在、施工を中断しています。よろしくお願いします。    

  • 床下の断熱材のついて

    中古住宅で床下に断熱材が入っていません。 今から床をはがさずに床下から断熱材を取り付けることは可能ですか? また、床に断熱材がないとかなり暑さ、寒さは変わりますか? わかっている事は以下の通りです。 基礎はベタ基礎。 床はフローリング。(コンパネの上にフローリング。2枚張りと言うのでしょうか?) 壁と天井には断熱材あり。 宜しくお願いします。

  • 床下断熱リフォームについて

    床下断熱リフォームについて 築20年ほどの中古家に住んでいます。(杭基礎) 横浜在住なのですが、真冬は朝の室温が4度にもなり、寒くて仕方ありません。 床暖房を入れようかと検討しているのですが、床下の断熱がされてなければ、あまり意味がないのでは…と思い、床下に断熱材を入れるリフォームも考えています。 一階の床面積が50~60平米の場合、いくらぐらいからの施工ができるのでしょうか? (あるいは、いくらくらいかければ、まともな施工なのでしょうか?) また、壁や窓ガラス等の断熱については、いじらないつもりなので、その場合、床下だけリフォームして、効果は期待できるのでしょうか?

  • 床下断熱について

    検討中物件が、壁、天井には断熱材が入っているけど、床下には入っていないとのことでした。(営業さんは大丈夫と言っていました。) 住宅についてネットなどで、調べたところ、(1)基礎断熱されているか、(2)断熱材が床下に貼り付けられているかどちらかしてあれば良いようですが、もしどちらもされていない場合やはり購入は見送ったほうがよいのでしょうか? その会社は使用している木材に断熱材が組み込まれているようなのですが、それでも(1)(2)どちらか必要なのでしょうか? その会社のパンフレットには 「その木材を使用しているうえ、さらに床下には断熱材も使用」と書いてありましたが、、、。 そうなるとパンフレットは嘘なのか、ということになりますよね、、。 建築にお詳しい方宜しくお願いいたします。m(__)m

  • 基礎断熱での床下換気について

    次世代省エネ区分II地域で新築中です。 工法は在来工法、充填断熱の内断熱、床下は床下換気口による換気方法です。 工事終了間際に、床下の断熱材や土台等に結露が発生し土台の含水率が40%以上、湿度が80~90%という状態が続いていました。 原因はデッキの下のコンクリートが雨等により濡れた状態になり、なかなか乾かないためそこを通って床下換気口に入る空気の湿度が高くなり結露するのだろうとの説明でした。 換気扇等で乾燥させた上で業者が出してきた対策案は基礎断熱として床下換気口は塞ぐ、床下の断熱材もそのままとして、床下は閉じた状態で換気はとらないという案でした。 通常の基礎断熱は床下と室内との間に通気をとるものだと思い確認した所、業者の説明では床下は乾燥した状態を維持されるため、結露・カビ等の問題が生じないのだから、室内の空気を取り入れる事はかえって悪い事になるとの説明でした。 空気が澱むのではないかと思うのですが、問題無いとの事でした。 果たして、この様な場合床下の換気を取らないでもよいのか判断に迷っていますので皆様のご意見を聞かせて下さい>

  • 床下断熱材の垂れ下がりは施工ミス?

    昨年5月引渡しの新築です。 昨年12月ごろ床下(ベタ基礎の床断熱仕様)へ潜ってみたところ、床下から見て1Fフロア側に貼り付けてある、スタイロエースという水色で発泡スチロールのような断熱材が、2ヶ所傾いてきて下がってきてました。垂れ落ちて基礎までは届いているわけではありません。床板とは隙間ができている状態です。 その後、ホームメーカーの点検担当者へ見せたところ断熱材を貫通してビス止めして復旧してました。その際は、ただ単純に外れてきたのかと思いなぜ?と問いませんでした。 今月で1年になるため再度床下を確認したところ他にも断熱材が傾いてました。6月頭にホームメーカーの1年点検があるため、何かしらの対応をしたいと思っております。 ここで専門家の方へご意見いただきたいのですが・・・ 1.建築時の施工方法が知りたいのですが、添付画像にあるように白色の薄い紙みたいなもので断熱材を吊るしてある?ように見えます。実際施工時は床板を張る前に断熱材を吊るして?から床板を施工しておりました。床下へ潜って貼り付けてはいないと思います。また、床板へ接着していたかは確認できてません。一般的にどうやって施工するのでしょうか? 2.1年足らずで剥がれてくるものでしょうか?施工ミスでしょうか? 3.剥がれたときの復旧方法は何がベストでしょうか? 4.ホームメーカーにて再度点検、復旧させたいと思ってます。ホームメーカー次第なのかもしれませんが、対応してくれるものでしょうか? どうかよろしくお願いいたします。