• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:鉄筋と鉄骨住宅の違いがおわかりの方、教えて下さい。)

鉄筋と鉄骨住宅の違いとは?

isaokunnの回答

  • isaokunn
  • ベストアンサー率24% (43/179)
回答No.3

鉄骨造といっても床にコンクリートを使用して、仕上げを2重にして遮音性の高い構造もあります。鉄筋コンクリート造でも直仕上げだと下階に音は漏れてしまいます。木造でも遮音性能を高くする事はある程度は出来ます。 通常の場合、現在の分譲マンション仕様なら、音が気になるようなことはないと思います(もちろん個人差はありますが)。 問題は賃貸アパート(賃貸マンション)のような場合でコストを下げた仕様です。借家の人が定着せずに結局大家さんも損をすると思いますが、建築会社も目の前の仕事を逃したくなく、大屋さんの考えている予算で出来る方法を考えてきます。 低予算で建物を建てると当然ながら、いろいろな仕様のグレードが下がってきます。現在いろいろなローコスト住宅の宣伝をしていますが、もしご自分で建てる事になりましたら注意しておいた方がいいと思います。 大変でしょうが、引っ越すしかないと思います。不動産屋さんに、音が気になる旨を話せばそういう物件を紹介してくれると思います。

purinpafe
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございました。確かに借りる時、大家さんが言っていました。 この部屋は、1~2年位ですぐ入れ替わっていると。。(賃貸アパートです) あと、大家さんは斜め向かいに住んでいるのですが、ベランダに網戸が最初から入っていなくて、業者さんづてに、網戸をつけてもらえないか聞いてもらった事があるのですが「窓につけているから」と、つけてもらえなかったので、引っ越した時からケチだなと思っていました。だから多分、建物もローコストでそれなりなのでしょうね。参考になりました。どうもありがとうございます。感謝いたしますm(_ _)m

関連するQ&A

  • 鉄筋コンクリート、鉄骨、木造…どれがいいか?

    鉄筋コンクリート造、鉄骨造、軽量鉄骨、木造…どれが良いか? 現在、築30年のマンションに夫婦で住んでいます(都内・賃貸)。 建物の老朽化が気になったり、造りが弱いせいか隣人の生活音が響いたり、大通りに面していたりするため、もっと静かに穏やかに暮らせる場所に引っ越したいと思っています。 そこで、伺いたいのはこんなことです。 ・鉄筋コンクリート造のマンションの場合、築年数はだいたいどれくらいまでが理想か ・鉄筋コンクリート以外でも、間取りや造りしだいでは鉄骨造や木造も、生活音が気にならないものか →たとえば、最上階角部屋で、隣の部屋と面していないような間取り、キッチンやクローゼット、階段などが間に挟んであるような部屋 ・それとも、鉄骨や木造は上下左右の音は聞こえてしまうものなのか ・メゾネットやテラスハウス、戸建てなどはどうか? ・築年数が古め15年~の戸建てはどうか? などなど・・・ 現在、小さなお子さんがバタバタと走ったり大声を出したり、上の人が水を使う音が聞こえてきたりと、築年数のせいなのか周囲の生活音が結構聞こえて夫婦で気になってしまっています・・・。 また、部屋自体はリフォームしてあるのできれいですが、立て付けが悪かったり、ゴキブリが出たりします・・・。 鉄筋コンクリート造が無難なのだと思いますが、そうなると予算的に築年数が古めなところが多いので結局今と一緒なのかなと思ったりします。 鉄骨造や木造だと築年数が浅めで選択肢も多いのですが、一番重視したいのが音の面です。 田舎の一軒家や高級タワーマンションを購入できれば良いのですが、仕事や金銭面でできません・・・。 また、隣人次第であるということも承知しておりますが、それを加味して、何か部屋探しのアドバイスをいただければ幸いです。

  • 鉄骨マンションはやはりやめておいたほうがいいですか?

    離婚するため子供(3歳)と2人での住居を探しています。 鉄骨マンション3階建て2階でいい感じのをネットで見つけたのですが、 やはり物音は気になるでしょうか? 独身のとき、やはり鉄骨3階建て2階に住んでいたことがありますが、 上の物音に悩まされ、半年で引っ越したことがあります。 騒音ではなく普通に歩く音が、足跡をたどれるくらい聞こえて・・・。 子供は割りとおとなしいほうですので、こちらが出す音以上に出される音に対して過敏です。 見た目は鉄筋マンションみたいな作りをしているんですが、中身は中身・・・でしょうか? 物音に敏感だと木造・鉄骨はやめておいたほうが無難ですか?

  • 鉄骨と鉄筋での違い

    今マンションが社会問題となっていますが、マンションを建設する時、鉄筋で建設の場合何階まで建設は可能ですか。又、比較的低いビルでも鉄骨の方が安心感がありますが、鉄筋の方がコストが安いのですか。

  • 鉄筋コンクリートと鉄骨、遮音性が高いのはどっち?!

    こんばんは。 現在鉄骨マンションに住んでいるのですが、上からの物音が良く響き困っています。 鉄骨というのは骨組みは鉄筋でも壁や天井、床はボードを使って組み合わせているものですよね、ぶっちゃけ。 それに対して鉄筋コンクリート(RC造)だと作りから壁、天井それに床に至るまでコンクリートで出来ていますよね。 そこでお聞きしますが鉄骨と鉄筋、遮音性が高いのはどっちでしょうか。 とあるサイトには鉄筋コンクリートだと50db音が軽減すると記載がありました。 http://homepage2.nifty.com/k-kstudio/syaon.html まさか鉄骨のマンションでここまで音がするとは思いませんでした。 これなら前に住んでいた木造アパートと代わりがありません。 で、鉄筋コンクリートが優れていると分かった場合は引っ越しを検討しております。 どうか素晴らしきアドバイスで悩める子羊を救ってあげてください。w 宜しくお願いします。

  • 軽量鉄骨と鉄筋コンクリートの遮音性

    現在の住まい(築13年の鉄筋コンクリート造、1DKの賃貸マンション) の遮音性が悪く、(隣の人のセキ、電気をつける音まで聞こえる)、 引越しを考えているのですが、 軽量鉄骨の物件と鉄筋コンクリートの物件とで迷っています。 軽量鉄骨の方は、築2年、ダイワハウス施行の軽量鉄骨3階建て、最上階の角部屋。 鉄筋コンクリートの方は、築13年、5階建て全16戸の、3階角部屋です。 ハウスメーカーに勤めていた人に聞くと、音が気になるなら軽量鉄骨は やめたほうが良い、というのですが、やはりかなり聞こえるのでしょうか? 一応鉄筋コンクリートの部屋は内見し、隣との壁をあちこち叩いてみたのですが、 コンコンと軽い音がするところ、 硬い物(鉄筋?)がつまった感じの音がするところ、両方ありました。 これは遮音性は良いと考えて良いのでしょうか? (ちなみに今の部屋の壁は、どこをたたいてもコンコンと軽い音がします)。 軽量鉄骨に住んだ経験のある方、 壁の構造等に詳しい方、どうぞご回答よろしくお願いします。

  • 木造と鉄骨両方住んだことのある方へ(騒音)

    こんにちは。私は現在木造のアパートに住んでいますが引っ越しを 考えています。鉄筋コンクリートが理想ですが限られた予算内では なかなか見つからず、鉄骨の住宅も考えています。 そこで質問なのですが実際に住んでみて木造と鉄骨に騒音の違いはあったでしょうか? 「騒音は床と壁の厚さが関係している。鉄骨は作りが少し頑丈になっただけで 騒音はあまり変わらない」といった意見も目にしたことがありますが、 私の中では鉄骨は木造よりは防音性に優れているというイメージが いまだにあります。ですので実際にすんだことのある方に意見をお伺いしたいです。 完璧な防音を求めているわけではなく、下の階の人のいびきが聞こえなくなったら いいなぁという程度なのでご意見お待ちしています。

  • 鉄骨(S)の造りの最上階・角部屋の音

    鉄筋の物件がなかなか見つからず 鉄骨のSという記載のある物件で迷っていますが音の響きがどのくらいなのか?以前 住んでいた木造1階は うるさくて耐えられませんでした。鉄筋と鉄骨の差は どのくらいありますか?隣や下の音は 響きますか?

  • 木造と鉄筋の部屋に住んだことがある方にお伺いします

    現在木造の集合住宅に住んでいるのですが、下から 部屋のしきりにある木製の引き戸を閉めた時の音と 外に開く窓を閉めた時の音(ドンという音)が大きくて参っています。 管理会社に言っても収まらず、テレビ等の一定の音とは違うので 耳栓をして寝てもドンという音で目が覚め、ちゃんと寝れない日が 多々あるので鉄筋の最上階の部屋に引っ越そうと現在部屋を探しています。 木造と鉄筋、両方の部屋に住んだことがある方にお伺いしたいのですが、 下あるいは上の部屋からの、特に木製の引き戸や外開き窓を閉めた時の音、 それ以外で玄関のドア・収納・浴室等の扉や戸を閉めた時の音というのは 木造より鉄筋の部屋の方が多少なりとも音は抑えられていますか?

  • 軽量鉄骨と鉄筋の違い

    こんばんは。 今の場所に引っ越してまだ1ヶ月も経っていませんが、上からと隣からのドスンドスンという耳障りな音が頻繁に聞こえるようになり嫌がらせ?とも感じ取れるようになったので来年の今頃に引っ越しをしようと考えています。(契約は2年更新ですが本音を言えば金があれば今すぐ引っ越しをしたいほどです) それで気が早いのですが昨日不動産屋に行き色々と話を伺ってきました。 やはり鉄筋マンションの方が外からの音や隣とかの音をカットしてくれるようですので次はマンションを候補に入れています。 そして不動産屋で物件の資料を見ていましたら鉄筋の他に軽量鉄骨の物件があることを知りました。 そこでこの軽量鉄骨と鉄筋の違いって何かあるのでしょうか? また、とあるところでLL-45とかLL-40というものを目にしました。確かこのタイプの物件だと音がより靜かとの記載もありましたが、これは何かの規格なのでしょうか?それともちゃんとした意味合いがあるのでしょうか? ご存じな方、迷える子羊(?)にアドバイスをお願いします。

  • 賃貸マンションの鉄骨と鉄筋の違いは?

    最近賃貸の鉄筋マンションに引越しをしました。 以前のマンションは軽量鉄骨だったのですが、隣の部屋の音が丸き声で(会話・歩く音・水道を流す音などの生活音)嫌だったので引越しをしました。 不動産会社に相談して鉄筋マンションなら今よりマシになる、と言われて入居したのですが音問題は変わっていません。(会話・歩く音・お風呂・水道音など) 特に鉄骨マンションでは聞こえなかったテレビ音がはっきり聞こえてきます。 鉄骨と鉄筋では鉄筋の方が防音に対していいイメージがあるのですが、 鉄骨マンションでテレビ音が聞こえてこず、鉄筋マンションで聞こえてくるというのは何の違いなのでしょうか? 気になっています。どなたか詳しい方教えて下さい。