• ベストアンサー

英語の文法(現在分詞と過去分詞)

yumetanosiの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

現在分詞・過去分詞のセットの質問ですので、おそらく名詞の修飾部としての使い方と勝手に判断しました。 名詞を修飾する部分は形容詞が代表ですが、他にも色々な言い方で修飾します。 その一つの修飾の仕方に動詞的な修飾方法があります。 隣に住んでいる人、200キロを超える人、泥棒に壊されたドア、日本で製造された車 これらを言うときにズバリ形容できる形容詞があればそれを使いますが、ない場合に動詞に ing (現在分詞)修飾語に対して受動(過去分詞)を使います a man living next door = a neighbor (隣人) a man exceeding 200 kilograms 200キロを超える人 a door broken by a robber 泥棒に壊されたドア a car made in Japan 日本製の車 しかし、この分詞には時制がありません。 もっと詳しく言いたいときは関係代名詞を使います the man who lived next door last year 去年隣に住んでいた人 The man who exceeded 200 kilograms last December weighs 150 kilograms now. 去年12月に200キロ超えていた人は今は150キロだ。 The door which was broken by a burgler this morning will be repaired tomorrow. 今朝泥棒に壊されたドアは明日修理される予定です。 の様により詳しく説明できます 現在分詞はその文の時制により、過去、現在、進行形に訳されます。分詞には時制がないからです People watching the World Cup expect the Japanese team to win. ワールドカップを見ている人たちは日本チームが勝つことを期待している。 People watching the World Cup was excited when the Japanese team won. ワールドカップを見ていた人たちは日本が勝ったとき興奮した。

noname#129671
質問者

お礼

回答ありがとうございます 例文がありとても分かりやすかったです。 もっとしっかりと本を読み直し、理解できるように努めます

関連するQ&A

  • 英語の文法

    英語の文法 センター試験に向けて英語の勉強をしています 分詞の勉強をしています。 能動関係と受動関係についてよく分かりません 能動態と受動態ということですよね? 分詞を使うとき受動関係ならば過去分詞を用いてbe動詞+過去分詞で使用するのですよね? でも問題を見てみると、例えば Send me a letter () in English  ()はwrittenです で、過去分詞を使用するのですが、be動詞+過去分詞を使ってませんよね? どうやって()内が過去分詞だと判断するのでしょうか? もう頭の中がごちゃごちゃしてどうしようもない状態です。 助けてください

  • 現在分詞、過去分詞

    こんばんわ^^ 明日実力テストで焦ってる高1です。 突然ですが、英語なんですが もともと苦手なんですが頑張って なんとかついていってはいます。 でも分詞で行き詰ってしまいました><; 分詞が名詞を修飾するっていうのは理解しているんですが、 現在分詞(ing)をつければいいのか、 過去分詞(ed)をつければいいのか まだ完全に理解できません。 授業も真面目に受けているんですが、 どうもその違いがわかりません;; どなたかわかるかた教えてください><;

  • 現在分詞と過去分詞

    現在分詞と過去分詞についておたずねします。 現在分詞と過去分詞については理解していたつもりが なぜか突然混乱してしまいました。 私のおおまかな理解は、 ・現在分詞→「~している」 ・過去分詞→「~される」「~された」 ・修飾される名詞が分詞の意味上の主語になっているときは現在分詞、 分詞の目的語になっているときは過去分詞をもってくるということ。 今やっている問題集を抜粋します。 (例)●The presentation (scheduled)for next Monday is mandatory for all members. →これは、The presentationが意味上の目的語になっているとわかるので理解できます。 【scheduleされているのは何?→The presentation(目的語)】 しかし以下の例文がどうしてもわかりません。 (例)●A document(outlining)the upcoming meeting schedule can be found on our website. →回答・解説では先述のように、A documentが意味上の主語なので現在分詞を使うとあるのですが、 これが理解できません。outline(要約する)されているのは何?→A documentで、目的語だと思うのですが…。 どうして「outlined」ではいけないのでしょうか。A document outlined the~・・・でも意味は通じませんか? 混乱しながら書いているので、文章がわかりにくくて申し訳ありません。 わかりやすく教えていただけますでしょうか。

  • 過去分詞について

    過去分詞の意味(イメージ)が、いまいち分からないのですが、なんなのでしょう。 原型はそのまま「する」、過去形は「した(完了でない)」、現在分詞は「すること」というように、 ほぼ日本語に当てはまってよく分かるのですが、過去分詞はそれでいうとどうなるのでしょうか? 日本語にはならないとしたら、どんなイメージなのでしょうか? というのも、今年中3になったのですが、過去分詞と言うのを習って、今はそれを利用した文法をやっています。 受動態・現在完了をやったのですが、 受動態は be + 過去分詞 で、日本語で言うと「される」みたいな感じで、 現在完了形は have + 過去分詞 で、過去から今までのときの流れで、 副詞がその流れの具体的な位置とかを示している、というイメージだ(ですよね?)、 ということをそれぞれでは一応理解しているつもりです。 ですが、過去分詞自体がいまいち分かってないので、 何でhaveを使い、何をhaveしているのか、何でbeを使い、何をbeしているのか、 なんでそこで過去分詞が登場するのか、どうしてどちらも過去分詞なのか、 そういうところが全くもってわからないのです。 まとまっていなくて理解しにくい文章で申し訳ないですが、回答していただけると嬉しいです。

  • 中学英語レベルの文法書・参考書で、内容の深いものはありますか?

    1から中学の英語の教科書を、『総合英語フォレスト』を用して文法を補完し、独学で勉強している社会人です。 英語のレベルは、きちんと勉強する前はTOEIC250点程度で、勉強してからはまだ試験を受けていません。 『総合英語フォレスト』は内容は広く詳しいのですが、特に3番目の応用の説明が、最初から追っても中学レベルの私には解らず、英語の基礎力不足を感じます。 そこで、こちらの皆さまの意見を参考に、中学英語レベルの参考書・文法書を一冊、勉強することにいたしました。 試験や受験のテクニック的なものではなくて、『総合英語フォレスト』や『大西泰斗先生』の著作的な、英語の理屈も説明されている参考書等をお教えいただけませんでしょうか? 試験目的ではないため、説明以外のページ(練習問題などの付属物)はなくても構いません。 できれば、1冊で完結しており、ある程度定評があり、一通りの範囲を取り扱っているものでお願いできれば幸いです。 値段やページ数は問いません。 よろしくお願い致します。

  • 現在分詞と過去分詞

    今分詞について勉強しているのですが、分からない問題が出てきて、解説が無いのでここで質問させていただきました。 問題は、()内の語を適する形に直して入れなさい。というものなのですが、 I know a boy (call) Tom. という問題です。 現在分詞callingを入れて「私はトムを呼んでいる少年を知っている」と考えたのですが、その場合aではなくてtheな気もします。また、過去分詞のcalledを入れて、「私はトムと呼ばれている少年を知っている」の方も考えました。僕は過去分詞を入れた方が正解な気がするのですが、どちらが正しいのでしょうか?それともどちらとも正しいのでしょうか?是非ご助言お願いします。

  • 英語の文法って何を指しますか。

    こんにちは。   学生時代の英語はすっかり忘れ、一から英語を勉強してもうすぐ、4年になります。  おおまかに高校生程度の文法を独学で勉強しました。  英会話スクールにも行きましたが日頃の勉強の成果を試す場でしかありませんでした。  最近、オンラインでフィリピンの方に英語を教えてもらっています。  フリートークです。  多くの講師が文法は知らなくても英語は話せると私に言います。  韓国人は文法を知らないが話すよ。と・・。   で、私は文法とは何かが解らなくなりました。  英語圏で育ったのなら文法は知らないでも話せるでしょうが。   比較とか関係詞、使役、不定詞、動名詞、受動態、現在分詞など、挙げたらキリがありませんが、これらは文法ではないのでしょうか。   これらを学ばず、どうやって英語を習得するのでしょう?  以前の英語スクールの生徒さんも、私は文法は知らないと言い、英語を話していました。海外で住んだ経験は無い方でした。  どなたか、教えて下さい。  本当に不思議で悩んでいます。よろしくお願いします。

  • 英語の過去分詞

    中学生に英語を教えていて 「受動態を作るのに、なぜ現在でも過去分詞を使うのか?」 と質問されました。英語を教えた経験のある方、どのように答えていますか?

  • 英語教室行くべき?悩んでます

    私は、とても頭の悪いので、 学生時代、勉強もしなかったこともあって 英語できません。 社会人になって興味をもったのですが 英語の教室に通うか悩んでます。 週2回で2万えんコースと 週1回で1万コースがあります。 私のレベルは4級うかるか受かんないか?って ところだと思います。 年間で考えるとお値段がとっても 高いので考えてしまいます。  そこの教室は宿題もけっこうだしてくれる そうで、勉強になりそうだとは思います。  でもがんばれば独学だって勉強できるわけだし 無料だいいなあって。 だけど、文法、たとえば過去分詞とは なんなのかとかよくわからなくって 気軽に尋ねられる先生がいたらいいなあとも 思います。 こんな感じで、どうしたらいいのか 考えているんです。 こんな私にアドバイスください。 おねがいします。

  • 過去形?過去分詞?

    アホなことに過去形と過去分詞の違いがわかりません。 have 過去分詞 現在完了 というのがありますが have 過去形 という形はありますか? どちらにしてもよくわかりません。 分詞を勉強したときに、過去分詞は修飾したりする 動詞の活用表で、形が違うなどということは知っています。 どなたか教えて頂けないでしょうか お願いします。