• 締切済み

一ユーザーとして

tabotabo55の回答

回答No.2

あなた自信の後悔を言っているのですか?パソコンを購入するとき使用目的を店員さんに告げて、どんなパソコンが良いのか聞けば何の問題もなかったはずですが。 どんな低レベルのPCでも、メールとか静止画しかないホームページを見る、エクセルしか使わないくらいなら十分使えます。今のPCでも地デジを見ながらハードなゲームをするなら、ほとんどが使い物にならないですよ。

関連するQ&A

  • pentium4でVISTAを動かしたいのですが・・・

    自作PCを譲り受けて使ってます。CPU:Pentium4×3G M/B:MSI-915g combo-fr メモリ:512MB×2(1GB) 現在Xpなのですが、子供の学校で使っているOSがvistaに切り替わりましたのでvistaをインストールしようと考えています。そこでお尋ねしたいのですが、このマシンでVISTA は快適に動くのでしょうか? メモリはHPで調べたのですが、DDR or DDR2 対応と書いてありますが、1GBのメモリを2枚(合計2GB)に取り替えようとも思ってます。その際の規格がよく理解出来ません。SODIMM? DIMM? PC-○○? メモリに詳しい方がおられましたら、このM/Bに取り付けられる型式(店頭で何といえばよいのか)を教えてください。 また、メモリの増設だけでこのCPUを使ってvistaを導入できるものなのか、更なる変更が必要なのか等アドバイスをお願いいたします。 因みにXPでは快適に動いてます。 

  • Vistaでの3Gスイッチのやり方を教えてください。

    Vistaでの3Gスイッチのやり方をGoogleで検索しても、 XPでの方法ばかりで出てきません。 1つのソフトに2GBを超えるメモリを割り当てられる、 3Gスイッチをぜひ試してみたいと思っています。 (OS:Vista, メモリ4G搭載) Vistaでの方法、あるいはそれが載っているサイトを 教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ノートパソコンについて

    ノートパソコンでメモリが最大8Gまでできるものはあるみたいですが、いわゆる普通に販売されているので8G以上のいわゆるデスクである12Gとかは現実的不可能ですか?まあ販売されてる限りの中でいわゆる自分で自作のをつくる覚えるのはめんどうなので直接のノートパソコンでみてまあ特注でも8Gが限界そうですか?ちょッと8Gのをあらかじめかおうとおもうので、ビスタで3Gのを利用していておそいきがして4Gにしても1Gしかかわらずそれほどかわらないとみて8Gならかなり早くなるとみて今のビスタ3Gはかなりおそいきがするため

  • XPはメモリ3GBまでみたいですが。。

    自作でPCを作っている途中です。 現在、メモリは2GB×2のものをかったのですが、搭載するOSはとりあえず、XPを考えています。(のちのち、vistaを入れる予定) しらべたところ、XPは3GBまでしか認識されないとのことですが、 私の場合、2GBか、4GBの選択しかありません。 4GBをさしておいても、故障とかはないのでしょうか? 教えてください。

  • メモリ搭載の件

    現在自作PC CPU ペンティアムD935 MBINTELD945G メモリ2GBでWIN XPHOMESP2稼動してますがそろそろVISTAにOSを換装しようかなと迷ってますが友人に聞いたところVISTAは4GB位メモリ積まないとグラフィックにメモリくわれるからと聞きましたが32BIT OSでは認識しないだろうと思ったのですが実際経験したことがないのでどうなんでしょ? 経験のあるかたいましたら暇なときでも返事ください

  • VISTAのRAMディスク作成について

    VISTAがメモリ4GB積んでますので1GBをRAMディスクに設定し高速化を実現したいと考えています。 其処でお聞きします、仮想メモリ(ページングファイル)を1GBに設定すれば良いのでしょうか? XP時は、断片化防止と高速化を図る為にページングファイルをゼロに設定していました、VISTAもXPと同様に設定してました。 4GB増設を機にRAMディスクを作成したいと思います、宜しくご指導お願いします。

  • メモリを増設しても、『メモリ』のスコアが変わりません。

    Windows Vista Home Plemium 32bit Service Pack 1 でWindows エクスペリエンス パフォーマンス スコアが、メモリ2GB(DDR2-800MHz 1GB×2、メーカー名:UMAX)から4GB(DDR2-800MHz 2GB×2、メーカー名:CFD販売)にしても、「メモリ」のスコアが以前の変わりません。(メモリのスコア:5.5) なぜでしょうか?以前と同じメーカーのメモリにしなかったからでしょうか? ちなみに、ちゃんと「4GB」(タスクマネージャー上では、3581MB)と認識していました。 よろしくお願いします。

  • ドライバについて

    今まで、自作でPCを利用していましたが、今回初めて ノートパソコンを中古で購入しました。 DELLのLatitudeD810というモデルです。 しかし、メーカーサイトではWindowsVista用のドライバは 配布されていなく、XPまでしか配布されていません。 なので、各デバイスメーカーのウェブサイトを回りましたが ほとんどが、エンドユーザーにはドライバを配布して いません。PCベンダのサイトからダウンロードして下さい。 と出ます。 このマシンにWindows Vistaを導入することは不可能なんでしょうか? 一応、メーカーサポートにも問い合わせましたが、中古販売店で 購入したものは一切のサポートできませんと言われ八方塞がり です。 もう、WindowsVistaは購入してしまいました。 しかし、インストールのときに各デバイスとの互換性について 不具合が出るみたいなメッセージが出たので、インストールを 中止しました。 そこまで、Vistaにこだわっているわけではありませんが、 Vistaのために、1GB×2のメモリを買ったり、HDDを換装したり と結構お金をかけてしまったので後に引けなくなってしまった んです。 何とかならないんでしょうか? どなたか入手先等がわかりましたら、教えて頂けませんか?

  • メモリについての質問です。

    自作PCを作ろうと思い、相談したところ6G~8GBにした方がいいと言われました そこでツクモなどで調べたら6、8GBのメモリは意外と高かったのですが 4GB(2×2)と2GB(1×2) 4GB(2×2)と4GB(2×2) 6GB(3×2) 8GB(4GB×2) の中でそれなりに性能を持たせるなら、どの組み合わせが一番安くすむでしょうか? できればオススメのメーカーも教えてもらえるとうれしいです。 ちなみにこちらで質問させていただいている、自作PCの質問はこちらから確認できます。 http://okwave.jp/qa/q6432970.html

  • ビスタについて

    ビスタにかえたらとちゅうでとまることがおおいいのですが、ほかの人はどうおもいますか?(また再起動するのがめんどうだし)XPのときにもたまにありましたが、ビスタだと頻繁におこるのできになります。しかしメモリ3GBなので再起動ははやいですが、XPのとき256めもりーで、かなりおそくてその分いまは3GBでスムーズにうごきますが