• ベストアンサー

全く違う学問に

guts65の回答

  • guts65
  • ベストアンサー率40% (18/44)
回答No.5

こんにちは。 springishereさんの質問・他の方の質問にたいする 回答などから、単なる興味関心だけではなく、しっ かりと考えをもってらっしゃることがわかります。 人にふれて役立つこと、であれば、臨床心理だけ でなく、それに近い仕事もあるかもしれません。 芸術系といっても、芸術家になるばかりではない でしょう。芸術の先生になることも、人にふれて 役立つことかもしれません。また、医療機器のデ ザインとか、そういった仕事もあるかもしれませ ん。 まずは、大学のOB・OGの就職先で、自分の イメージに近いものがないか、探してみてはいか がでしょうか。 また、臨床心理学については、どういった学問な のか、どういった仕事をしているのか、そこから 芸術系の学問に関連のあることはないか、という 見方もあるかもしれません。 友達でそういった勉強をしている人に聞いてみた り、実際に病院で聞いてみたり(ちょっと勇気が いるかもしれませんし、時間とってもらえるとは 限りませんが・・)して、判断材料を集めてみて はいかがでしょうか。 それでもやはり臨床心理学が、ということになれ ば、卒業して・・までの2年間はもったいないと 思います。3年次の編入だとか、再受験とかを 考える方がいいと思います。 放送大学等で学ぶ手もありますが、私の感覚では それはその学問を知る方法の一つではないでしょ うか。 芸術系の大学を卒業しながら、就職活動で、 「放送大学で心理学を学んで、そちらで就職した い」というのは、現実的には難しいのではないか、 と思ったりもします。 いずれにしても、判断材料をもうすこしあつめて 「えいや」できめましょう。まわりよりも、自分 が納得できる形に。どの道にいっても正解はあり ません。 がんばってください。納得のいく進路が決まること を祈ってます。

springishere
質問者

お礼

 お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。 色々と考えてみたのですがやはり編入学試験を受けてみようと思っています。 まだ色々と迷ってるのですが…。 とりあえずまだ本を読んだり、ネットで調べたりリサーチしている段階です。 自分にとってどっちがベストな選択なのかわかりませんが guts65さんの仰るとおり、自分が納得できるようにしたいと思います。 回答有り難うございました。

関連するQ&A

  • 大学の学問とは違う分野の職業に就きたいです

     質問させていただきます。  私は今大学1回生の女子大生です。 今年、近畿の私立大学の経済学部に入学しました。 その大学は私が第一志望としていたところではなく、すべり止めとしていて、事情により現在在学している学部なら大学の受験料が実質無料だったので、高校の先生の勧めもあり、受験しました。 経済学部の勉強はそれほど興味をそそるものではありませんが、楽しいと思えるものもいくつかはあります。しかし、ここ数か月、家政の学問(衣食住の分野)に非常に興味があり、就職先も明確ではありませんが、被服系やインテリア・料理など携わる仕事をしたいと考えています。 これらの就職先と経済の学問はあまり関係がないように思いますが逆に役に立ったりもするのではないかと今の大学を辞めるつもりはありません。しかし、就職のときに、家政の学問を中心に勉強していた方たちに負けないくらいの家政の知識・技術も習得したいと考えています。 そこで質問なのですが、大学に在学しながら系統の違う分野の仕事に就きたい場合はどのようにして、その分野の勉強をすればよいのでしょうか?大学卒業後、専門学校へ通うとするとそれは就職に不利ではないでしょうか? 乱文でも申し訳ありませんがアドバイスくださるとありがたいです。

  • 学問的背景とは

    大学を今年度卒業して、また別のコースに出願するために願書を作っているのですがはっきりしないことがあるので質問させて下さい。 入学後の抱負などを書く欄があるのですが そこに「学問的背景」を含めるように、と書いてあります。 学問的背景というのは具体的にはどのようなことなのでしょうか。 分かる方、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 学問&教育について

    学問&教育について 子供手当や高校授業料無料になり、喜んでいる方もいますが、納得できない人もたくさんいます。片親で授業料免除されていたのに、今年から半額免除でした(高専4年・5年)。両親のいない学生も全額免除ではなく、半額免除だったそうです。大学(短大)扱いになるためでしょうか?所得制限なく、子供手当等援助し、学業に励んでいる学生には冷遇とは。どうしてですか?選挙権を有しようとする子供たちは、今の政権を支持しないと思います。どうして政治家は、国民のことを理解しようとしないのですか?

  • 放送大学の偏差値

    受講を経験した個人的な感想として放送大学の授業は 通学生の授業に比べて数倍難しいような気がしますが 放送大学を卒業すると世間的な評価としては どのくらいの偏差値の大学を卒業したと見られるものでしょうか?

  • プロダクトデザインについて

    私はデザインの勉強がしたくて、東北芸術工科大学のプロダクトデザイン科を受験するつもりの者です。しかし芸術系の大学は、授業料が高くしかも大学は家から遠いので一人暮らしをしなければなりません。親は授業料と生活費だけなら何とかなるとを言っておりましたが、材料費などがかなりかかるということを聞きました。実際の所、まわりにその大学を受けた者がおらず、先生に聞いてもよく分からないので大変困っています。どうか他の芸術系の大学を卒業した方、在学中の方でも構わないので材料費などはどれくらい必要なのか、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします(> <;) プロダクトデザインというのは家具など身の回りにあるもののデザインをする学科です。

  • 愛芸の美術学部へ行きたいんですが…お金が、

    ありません。 やはり予備校で本格的に学び、対策をしなければ、独学での合格は不可能でしょうか? 僕は高校に入学した今年から、独学でデッサンの練習をしています。 しかし、合格のためには予備校が必須だと聞きました。 色々探したんですが、ほとんどのところは学費が非常に高いです。 家計が苦しい今、正直それほどのお金を出してもらうことは出来ません。 ちなみに僕はバイトもしていて、毎月7割ほど家に入れているんですが、それでも家計は少し厳しい状態です。 両親は疲弊しているようなので、とてもワガママは言えませんし…。 今の僕には「予備校」という選択肢はありません。というより、もう捨てました。 果たして独学で四芸大のひとつ、愛芸に合格というのは可能なもんなんでしょうか。 やはり諦めた方が賢明でしょうか…。 芸術・美術系大学の在学・卒業生の方、また、独学で合格された方などいらっしゃいましたら、ご回答のほど、よろしくお願い致します。

  • 海外留学、環境学、開発学とはどのような学問ですか?

    海外大学留学を考えています。 環境学と開発学に興味があるのですが、具体的にどんな学問なのでしょうか? 教えてください!! どちらも日本ではそんなに馴染みのない学問のせいかどんなものなのかイメージできません。 理数系の学問なのでしょうか? 理数系の学問が不得意だと勉強していくのは難しいですか? それと環境学、開発学を学ぶのに適した国はどこですか? オーストラリアが結構進んでいると聞いたことがあるのですが、どうですか? ドイツの大学もあるみたいですが、将来のことも考えて英語で勉強したいです。 なによりドイツの大学は卒業年数があまりに時間かかりすぎて就職という事を考えたら、大学院などに将来行く方が良いなと思いました。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 認定心理士と大学卒業 の関係 (他の分野の大卒の場合。)

     認定心理士の資格認定の条件は、(1)指定の36単位の取得と、(2)大学の卒業ですが、では、すでに心理学以外の分野の4年制大学を卒業したものが、放送大学の放送授業・面接授業で単位を積み重ね指定の36単位を取得した場合、資格認定の用件を満足するのでしょうか?(それとも、放送大学のほうも卒業せねばならないのでしょうか?)  ちなみに、私は理工学部の出身ですが、訳あって心理学と障害児教育について学びたい事情があり、現在放送大学の全科履修生として在学中です。  お詳しい方おられましたらご回答よろしくお願いいたします。

  • 学問のすすめ

     最近福沢諭吉の学問のすすめを読み、今の格差社会の原因がよく分かりました。  学問のすすめには  「この世に貴人と下人がおるのはいかに?その元は学問にあり」 と断言しています。モンスターペアレントを見て育った子供達は教師をバカにします。しかし教師は国公立の大学を出て、何倍かの採用試験を受けて合格するだけの学問を全員が修めています。教頭や校長になる人たちは教師になってからも教育方法論や教育法を勉強して管理職試験を何回も受けて合格した人たちです。よくモンスターペアレントを応援するような人物がいますが、その人達は自分が勉強しなかったことを子供が勉強しない責任を誰かに転嫁したいだけなのです。勿論教師たるもの保護者を批判することは絶対に出来ませんので「誰かにクレームをつけて威張りたい。」その相手が教師なのです。  学問にすすめの中に  「学のなき者は智無し、智無きものは愚なり」との言葉がありました。  モンスターペアレントは自分から私はバカです。私にバカといってミロと発言しているのです。  モンスターペアレントの皆さん貴方は学問のすすめを読むべきだと思います。  青空文庫に入っていますので誰でも何時でも読めますよ。  済みません質問ですがモンスターペアレントに私の言葉が通じますか?です。

  • 東京芸術大学建築科を受験

    こんにちは。 現在、中学三年生です。 将来、建築家になりたいです。 今考えている大学は、東京芸術大学 建築科 や 多摩美術大学です。 今特に、デッサンなどは習っていません。 ただ、デッサンは嫌いじゃないです。 東京芸術大学 建築科 は特に難しいので、2,3浪する覚悟はあります。 今から、東京の予備校みたいなところに行って、必死にデッサンの勉強すれば東京芸術大学 建築科に入れますか? また、東京芸術大学 建築科の在学中の方、または卒業した方、もしアドバイスなどがあればよろしくお願いします。 回答よろしくお願いします。