• 締切済み

先日大学を中退しました。

nakanchanの回答

  • nakanchan
  • ベストアンサー率30% (62/201)
回答No.3

No.1です。 >「今まで使って登録していた情報を新たな身分証で書き換える必要があるのか?」 >というものなのです。 >更新とは、学生証を使って登録したカードとかの更新のときということです。  その「カード」がどういうカードなのかによって対応は違うでしょうね。例えばクレジットカードなら更新を待たずに直ちにカード会社に連絡する必要があります。あなたの重要な属性情報に変更があるわけですから、当然連絡する義務があります。その他の会員証のようなカードでしたら、それが学生という身分によってなんらかの優遇をしてもらっているものだったり、学生であることがj条件だったりした場合には申し出る必要があるでしょう。  具体的にどのような種類のカードかがわからないと適切な回答はできないでしょうね。

tetotetoooo
質問者

お礼

ありがとうございます。 いや今までの殆どの登録に学生証使ってたので何もかもって感じなんです。ほんと面倒です。 クレジットカードも学生証で登録したと思うので、連絡しなきゃいけないんですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 大学中退後の保険

    私は今年大学を中退しましたが親(父の同僚)の話では、 今年一杯まで大学生のままでいけると言われ、そのまま変更せず、 大学生という身分で病院などに通ったりしていました。 これは詐欺で法律違反ですよね?怖いです。 アルバイトをやろうとしているのですが、 履歴書などを照らし合わせるとつじつまが合わないし、 どうなるのでしょうか?私は前科一犯になりますか? 冗談抜きで教えてください。

  • 大学中退後の進路

    初めて質問します。 私は大学に通っていますが、持病により激しい運動が禁止となりました。それで学科の体育などの必修講義の20単位ほどを取ることができなくなってしまいました。この講義が取れないと卒業ができないのです。なので現在は休学しながら進路を考えています。 私はどうしてもなりたい職業(教育関係)があって、他の短大や大学に今の大学で必修の体育の講義がないところを見つけました。そこで編入か短大受験か悩んでいます。 編入は、実施している大学が極めて少ないことと、単位認定によっては2年で卒業することが大変ということ、友人が出来にくいのでテスト対策が大変ということが気になっていますが、大卒資格(教員一種免許)が取れることと中退⇒編入学ということで中退のイメージが少しはいいんじゃないかと思っています。 短大はマジメに過ごせば確実に二年で卒業できるし、友人ができやすいので有意義な学生生活を送ることができるけど、二種免許の資格であることが少し残念ということや、中退のイメージが悪いのかなと思ってしまいます。 どちらも県外になってしまいます。 みなさんはどちらにしますか?アドバイスお願いします。

  • 中退したことを言わなければならないか

    最近大学を中退した事を実はバイト先に言っていません。 実はまだ学生だと思われています。(言っていないので当然ですが) バイトで年末調整で学生証のコピーの提出を求められています。 しかし収入は103万なければ提出は義務ではないようですが(103万未満です)、コピーを添付せずに出したら至急出してくださいと連絡がありました。 提出は義務ではないのに中退して学生ではないことを報告しないとダメでしょうか また中退を隠して学生だと嘘をついていたことによって何か問題になりますでしょうか

  • 大学中退を考えています。

    大学中退を考えている男子大学生です。  経歴を簡単に説明しますと、バイオ系の私立大学に入学するも、半年で休学、一年半休学して、現在復学して二年が経とうとしています。休学した理由は、うつ病と診断されたからであり、今も精神科に通院しています(現在、精神科で薬はほとんど処方されてなく、たまに睡眠導入剤が出るくらいです)。人よりも二年長く在籍しているため大学二年生で22歳です。修得した単位は64単位です。  中退を考えている理由なのですが、大学で学んでいることに興味がなくなったことと対人関係がうまくいかないからです。大学で学んでいることに興味がなくなったというのは、行きたい研究室ややりたい研究がないからです。入学前は、行きたい研究室ややりたい研究があったのですが、実際に見てみたら何か違うといったようになったしまいました。人間関係ですが、休学している間に同期の人たちは3年生となり、二歳年下の全く知らない学生と学生実験を行っています。同期の人たちはもう僕のことなど忘れていますし、もうすでに人間関係が出来上がった中に途中から入った形なので、かなり浮いています。実際、サークル以外に知り合いがいません(ロボットを設計・製作するサークルで、現部員は僕以外コンピュータ系の学部であり、部室以外ではあまり会いません)。  結局、やりたいことがなかったというのは、高校生時代にしっかりと下調べしなかったのが原因で、対人関係は学校を変えても解消するものではありません。つらくても、とにかく卒業しよう(大卒資格を得よう)と担当医に言われ、今まで頑張ってきましたが正直もう限界です。どれだけ頑張ってきたかは、自分と担当医、親ぐらいしか知りません。他人はそんなことには興味無く、「大学中退」というマイナスの評価だけが一生ついてまわります。それでも、自分はもうやめたいと考えています。この失敗を次に活かしたいです。  皆さんはどう思いますか。意見を聞かせてください。また、似たような経験がある方は、意見やアドバイスをお願いします。中退後は、専門学校への進学を考えています。    

  • 大学中退後の単位は?

    10年ほど以前に大学を中退しました。 恥ずかしながら、退学届を提出することもなく休学をしてそのまま。 ずっと心に引っかかってはいたのですが、結婚、出産を経験し落ち着いた今、復学は難しいですが資格取得に向けて努力したいと考えております。 そこで希望する資格を調べますと取得条件に大学在学年数○年以上、 取得単位○○以上、という制限があります。 こういった場合、やはり大学の証明など必要になるのですよね? 10年も前に辞めていった学生の記録など残っているのでしょうか? 学生課に問い合わせなどして証明などしてもらえるものなのでしょうか? かなり厚かましい気がして悩んでおります。 ご存知の方、経験された方などおられましたらどうか助言ください。

  • 大学院を中退するべきか迷っています

    こんにちは。現在、主婦をしつつ学生もしております。 国家資格取得を目的として、結婚後大学院に進学しました。現在、妊娠出産のため、大学院は休学中です。休学以前は、出産したら子供を保育園に預けて院に復帰する予定でした。 しかし、実際に出産をして保育園探しをしてみて、「小さいうちはできるだけ子供のそばにいたい」と思うようになりました。 そこで、今大学院を卒業しなければ受験資格のない国家資格から、家で独学でも取得できる資格に変更して、育児と自分の資格取得の両立を図りたいと考えています。 でも、どこかで大学院を中退するという中途半端なことが許せない自分がいます。 大学院卒業後に受験して得る資格も、独学で得ることのできる資格もどちらも独立開業が可能なものです。 みなさんなら、どちらの道を選びますか?ご意見いただければと思っています。

  • 中退したら学生クレジットカードは?

    大学在学中にクレジットカードを作りました(年会費無料)。訳あって今年4月に中退して現在フリーターなのですが、カードは手元にあり何の問題もなく使えています。このまま期限切れまで使い続けても問題ないのでしょうか? 期限切れ→更新の際にバレてお金を払うハメになるのでしょうか??

  • 大学院博士課程中退後の就職について。

    大学院博士課程中退後の就職について。 私は大学院博士課程に通う27歳(今年、28歳になります)の女性です。大学院の専攻は文系です。 皆さんにお伺いしたいことはこれからの自分の進路のことです。今まで大学学部卒業から大学院に入学し、ずっと学生をしてきましたが、経済的な理由と自分の才能の限界を感じたため、大学院を中退し、社会に出ようと考えてます。 そこでこれからのことについて二つの選択肢を考えているのですが、どちらの方が可能性があるのか皆さんにお伺いしたいと思ってます。 一つは教員免許を持っているので、教員採用試験の勉強をはじめる。 もう一つは一般企業に就職するため、就職活動をする。 どちらの選択肢も簡単ではないことは理解してますが、後者の選択肢は年齢的にも、また社会人経験がないということでもより難しいのではないかと考えています。 皆様のご意見、お聞かせ下さい。

  • 大学院中退について

    現在M1の理系大学院生(女、生物系)です。すごく悩んでいるのでどなたか相談にのってください。 私は、4年の夏前に推薦で大学院進学を決めました。しかし、秋頃から研究室内の人間関係が上手く行かなくなり(主に先生や先輩との)、登校するのが辛くなっています。休んでしまう日もあり、それが原因でさらに研究室内で孤立している状況です(当たり前のことなのですが)。 去年までは同期がいて、いろいろと相談しあえていたのですが、皆研究室の雰囲気が重いこともあり(先生や先輩方はそのようには思っていないようですが)、他の大学院に進学したり、就職したり、休学?したりと今M1は私一人だけになってしまっています。楽しかった研究もすっかりやる気がおきなくなり、研究室にいるのも辛いです。 院進学をせずに4年生の段階で就職活動をすれば良かったのですが、問題を後回しにしてしまったせいで(院に行けば何か変わるかもと甘いことを考えていました)、現在の状況になってしまいました。 先生との間に生じているズレも、もう修復できないところまできている気がします。なかなか登校出来ず、実験も進められない私が悪いと思うのですが、、、先生にもやる気がない生徒、と見捨てられてしまっているような感じです。正直、迷惑をかけてしまっていて本当に申し訳ないと思っています。 それが原因なのかは分かりませんが体調も良くない状況です。今まではあり得なかったのですが、突如体調を崩したり、登校する電車にも酔いだす始末です、、、 そのような事情で、これ以上研究室にいても何も良い方向には行かず、迷惑をかけるだけではないかと思い、大学院の中退を考えています。 学部3年までは、研究職につきたい、と思っていましたが、研究室に配属後、現在では事務職や公務員の方が自分にあっているのではと考えるようになりました。院中退で公務員に就かれた方のお話などは良く耳にするので、これから勉強して公務員の採用試験を受けたり、就職活動をしようか悩んでいます。 ただ、今逃げるような形で研究室をやめてしまっては、社会に出た後も同じことをしてしまうのではないかという不安や、そもそも家庭の事情もあり働こうかと考えているのですが(やや複雑なため割愛します)、親は大丈夫だからしっかり大学院を修了しなさい(確かにあと一年半ちょっとならなんとかなりそう)、と研究室が辛いことを話してもやめることに反対のようでどうしたら良いか決断できません。 とりあえず、前期のお金は納入済なので、辛いながらもどうにか登校し、平行した形で就職活動や公務員試験を受けるべきでしょうか?しかし、公務員試験についても今までほとんど勉強していないため、今年で受かるとは到底思えません、、、 就職先が決まれば親も納得してくれるのではないかと思うのですが、このような甘い考えで、本当に大丈夫かと不安がいっぱいで、もう何をしたら良いのか分からなくなってしまいました。 長くなりましたが、 ・大学院を中退せず、あと一年半なんとか登校してみる ・前期だけでも登校して平行しながら就職先を探す ・早めにやめて就職先を探す (上記二つの場合の就職は既卒扱いでよろしいのでしょうか?) ・その他 で何かご意見があれば教えて頂きたいです。 お叱りの言葉でもかまいません。もし院を中退した方がいましたら、経験談などがあると嬉しいです。 遅い時間の投稿ですが、よろしくお願いします。

  • 女・フリーター・大学中退・将来の不安・・・・アドバイスお願いします。

    自己紹介をはじめにします。 私は大学3年で中退した21歳のフリーターです。 金銭的な理由で大学は中退せざる得なくなりました。 将来のことで本気で悩んでいます。 結婚なんてまだまだ先だし、お付き合いしている方もいません。 大学中退した身で、将来どのように生活していくかなんて事ばかり考えています。 やりたい仕事は、編集者に販売員、ウェディングプランナーなどと、たくさんありますが、コレといった本気でなりたいって思える仕事はありませんでした。 ただ、中学3年の頃から幼稚園教諭になりたかったし、高校時代は中学か、高校教諭になりたいと思っていました。 子供がとても大好きなので教師という職業に憧れていました。 今ももちろん憧れていますし、今一番なりたい職業です。 ただ私は大学中退して、高卒が現状なので資格をとるものも限られてきます。 ちなみに中退した大学は関西では知名度はありますが、3流大学で私は経済学部だったので教員免許は所得できないところでした。 (入学する以前にちゃんと確かめるべきでした。入学後は学部を変えることはできましたが、居心地がよくてそのまま3年まで経済学部に居座りました。) 教師になるためにまた大学へ行くということはもうないです。 中退しているので仕事を選んでいる身分ではないことも承知ですが、できれば公務員として働きたいです。 ただ教師になれなくても一生仕事ができる公務員に憧れてしまいます。 高卒の女性ががんばれば~できるというお勧めのものはあるでしょうか? 学力に自信はないですが、努力は人一倍するつもりです。