• 締切済み

昨日、以前住んでいた賃貸アパートの立ち会いに行ってきました。

PAPATIN329の回答

回答No.2

こんばんは。 言いたい事は概ね理解できますが、焦点が整理されていませんね。 でも私と同じようなお住いのようで投稿させてもらいます。 私も敷金が16万ぐらいです。築25年ぐらい、2Kです。 私は敷金全額返還を目指しています。 だから普段きれいに使う、と言う事ではないのです。 先ず、シミを付けたとか、汚したとか それを貴方がやった、と言うことを 連中(不動産屋のこと)は証明出来るのでしょうか? 連中は100からヘタすると1000室ぐらいの貸し室を管理していると思いますが、 貴方が借りた時その一つ一つちゃんとココはここにキズがある、あっちにはシミがある、 などと記録しているとは思えません。 (ただこれは新築物件であれば最初の借り手が原因者である可能性は高い) ですから中古であれば、貴方がやった と言う客観的な証明は難しいのです。 クリーニングで16万掛かる訳がありません。 アルバイトが二人で1日掛けたって人件費でその1/10ぐらい、それに用具、消耗品、 経費、とかやっても16万にはならないでしょう。 だから連中は預かった敷金は全部頂く、と言う業界通念で提示してきているのです。 床、壁のシミがどの程度のものだか解りません。 クリーニングで落ちるものなのか、張替えが必要なのか、何箇所あるのか? クリーニングで落ちないものは見積もりが必要かと思います。 大体古い物件の内装の修繕においては全部大家負担だと考えています。 クリーニングだって借り手本人がやったっていいのです。 (新しい物件だったらごめんね) そもそも敷金とは何か?必要なのか? ちなみに私の契約書には敷金の定義が記載されていません。 又契約書に書かれていない事項は何かの法律による、とかも書かれていません。 だから私のこの貸室の敷金ってなーに?(解らないまま預けている私も変) 私は現在の貸家に決定した際、すぐにアチコチ写真をとっておきました。 日時もいれて。(まっ、これはあまり有効ではないですが) 大家さんとはうまくやっています。 いや、えらく長くなってしまった。 ――――以上

関連するQ&A

  • 賃貸アパート退去時の費用について

    賃貸アパート退去時の費用について 現在賃貸アパートに住んでいる学生です。来年3月、大学卒業と共に退去する予定です(その時点で丸4年住んでいることになります)。 アパートを引き払う際の費用について心配なことがあります。 友人の先輩が、私と同じ不動産屋でアパートを借りていたのですが、 今年の3月の退去時に、立ち会い時にヤクザのような怖いおじさんが3人ほど来て クリーニング代として20万円請求されたとのことです(その方は部屋でタバコを吸っていたそうですが…)。 もしそのような人達が来て請求された場合、高額であっても有無を言わさず払わされてしまいそうで怖いのですが、今のうちにするべきこと、退去時の注意点など何かありますか? 思いつく状況を簡単に箇条書きでまとめると、 ・新築で入居 ・敷金は0円 ・契約書の特約条項に「解約時の修理費は賃借人が支払う事」とある ・タバコは吸っていない ・床に凹みや傷、壁紙に傷や剥がれが数か所ある ・入居時に、退去時の費用に関する話などはしていない ・心配になったので、アパートを探している人の振りをして電話をかけ「退去時の費用はどれくらいかかるか」と聞いてみたところ「クリーニング代として25000円程度」と言っていた といった感じです。 1.今のうちにしておくこと、退去時の注意点 2.床や壁の傷などは経年劣化に含まれるのか 3.大体どのくらいの費用がかかるか(部屋の状況や不動産によって大きく変わるとは思いますが…) 以上を教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 賃貸アパート退去時の敷金について

    約8年半賃貸アパートに住んでいましたが、最近引越しをしました。その賃貸アパート退去時(引渡し時)に業者の方が見にこられて、部屋の隅々をみて原状回復のための修理代の見積もりを作られ、それを渡されて署名捺印をさせられました。そのなかには、壁紙の張替え代に加え、畳の表替え、ハウスクリーニング代が記載されていました。そのときは、何も思わなかったのですが、いろいろ調べてみると国公省ガイドラインには畳の表替えとハウスクリーニング代は貸主の負担と書いてあるということを知りました。また友達に聞いてみると、畳の表替えはやはり貸主の負担といわれました。 そこで質問としては、見積もり書に署名捺印をした後で、これ等の代金を見積もり書から削除するように貸主に訴えることは可能でしょうか?もしくは別の機関に訴えるほうが良いのでしょうか?例えば消費生活センターなどに。 愚痴になるかもしれませんが、更新料を2年に1回約17万円支払っていたのに、敷金30万のうち修理代で25万円も取られるのが納得できないのです。

  • 賃貸アパート退去時の立会と敷金ついて

    新築の2Kのアパートに7年住んだ後、東京から福島県へ引越しする予定です。退去のことを管理会社に連絡すると「うちは立会いは行わない」と言われました。 最近の資金トラブルや遠方への引越しを考えると不安になり、電話で「立会いを行わないということは、敷金の中で収まると考えていいのか」と尋ねると、「ハウスクリーニング代は必ずかかるが、後は勝手にやることはないから」と回答されました。 入居時は新築ではありましたが、汚れ傷もありました。(写真は少し撮ってあります) また、私の方の過失として気になっている点として、壁紙にプリンターのインクの染みをつけたこと、壁紙を少々はがしたことがあり、壁紙張替代を請求されたらいくらかかるのだろうと心配です。 また、必ず請求されるクリーニング代については金額や明細を事前に聞いておいたほうがいいのでしょうか。 アドバイスをお願い致します。

  • アパート退去後の立会いについて

    今月アパートを退去予定です。 退去後の立会いをするのは初めてなのですが、 ネットなどで不当に負担額を請求されたなどあるので不安です。 現在借りているアパートは積和の物件なのですが、 立会いのチェック項目は厳しいでしょうか? 例えば、床~壁~天井までシミの一点も逃さないくらいの勢いでチェックされるものですか? 実際にはどのようなところを重視して見ていているのか知りたいです。 出来る限りきれいにしておくようにしたいので参考に、回答よろしくお願い致します。

  • ■だまされない!退去立会いでの注意事項は?

    明日、5年住んだ賃貸住宅の退去の立会いがあります。 敷金が戻らならないのはかまいませんが、以前引っ越した隣の方は、 フローリング床の全面取替えや水まわりの傷・・などいろいろと指摘され、敷金が戻らないどころか家賃14万の部屋に対して70万の追加請求をされたようです。 同じようなことを避けるために、立会いやその後で注意すべきことなどあればお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 賃貸アパートの修繕費について

    こんにちは。 私は現在、家賃41000円の木造2階建て、築20余年のアパートの1階に4年半住んでいますが、今度仕事の関係で引っ越すことになりました。 ただ天井に数か所、傷をつけてしまい、退去時に修繕費が取られると思われます。 敷金は41000円ですが部屋のクリーニング代として21000円が引かれ、残りは返金となるか、修繕費に充てられるようです。 天井はおそらく石膏ボードで、3×3くらいの傷が2か所と、拳くらいの大きさのへこみ(1mmくらい)が2か所です。3×3の傷の部分は壁紙が少しめくれてしまっていて、不動産屋さんによると、壁紙は一部だけ張り替えるということはできないので、傷の部分を含めた一面を張り替えることになると思います。またその部分は石膏ボードも少しへこんでしまっています。 拳くらいのへこみの部分は壁紙は傷ついていません。 それと、関係ないかもしれませんが、3×3の傷1か所と拳くらいのへこみ1か所はすぐ隣についています。 今の不動産屋さんはこれまでの経験上、不当な金額を請求してくるようなことはないと思います。 大体いくら位の修繕費がかかると思いますでしょうか。ご回答よろしくお願いします。

  • 賃貸アパートの引越しをしました

    よろしくお願いいたします。 借りたときは新築アパートでした。 私の子供が借りていたアパートを先日引っ越しました。荷物を出し、不動産屋さんと子供だけで部屋の傷等の立会いをしました。 綺麗に使っていたとは言われたのですが、床にある多少擦り傷等を見て、たぶん大家さんは一部直しはせずに床全部張替え、なお2階の部屋なので防音装置が付いていたらそれも修理の中に入るといわれました。 子供はえぐれているような深い傷ではないといっております。 アパートの修理で床全部張替えなんてことがあるんでしょうか? 不動産屋の担当者にもう一度詳しく話を聞こうと思ったのですが今日は連絡が取れなかったので、皆さんの意見を参考にさせていただきたいと思います。

  • 賃貸マンションの引渡し時の立会いで

    先日、借りていた部屋(1K)の引渡しに際し、立会いを行いました。 管理会社の人が部屋の中を見てまわり、傷や汚れを何箇所か指摘され、その分は敷金から差し引くという説明を受けました。 その場で金額が出るのかと思っていたのですが、管理会社の人は「私は専門家でないので、この傷や汚れがクリーニングだけで済むのか、壁紙の張替えが必要になるかは分からない。後ほど請求書を送付します」とその日は口頭のみの話で終わってしまいました。立会いの際に指摘された傷や汚れについての書面は交わしていません。 引っ越しは初めてなのですが、このような立会いは一般的なのでしょうか。 例えば、「後から確認したらここにも傷や汚れがあったから」などと立会いの際に指摘されていない場所の請求をされてしまったりしないのでしょうか。

  • 立会い後の精算について(長文です)

    都内の賃貸マンションを2年で解約し、立会いを行いました。 (大手の投資用分譲マンションです) エアコンの吹出口の蓋がカパカパしている部分を指摘されましたが、 入居した時からこの状態だったので、こういうもの(仕様)だと思っていたと伝えました。 他は特に目立った汚れ等なかったので、管理会社の方に 「基本クリーニング代(特約)のみで、他はオーナー負担になります」と言われ、立会いは終了しました。 しかし精算明細書が届いたのですが、クリーニング以外に  1.居室/キッチン/洗面所の壁クロス張替えの一部負担  2.床の凹み補修  3.エアコンカバーの交換 の費用が上乗せされており、精算結果は敷金約1ヶ月分でした。 管理会社に確認したところ 1.立会いの数日後にオーナーと部屋を見たが  中に入ったとたん、タバコ臭かった。  それに壁が思っていた以上に汚れており、  張替え業者もタバコかお香の汚れじゃないかと言っていた。 2.キッチンの床に大きな傷ついていた。 3.エアコンのカバーが壊れていて、スイッチを入れるとガタガタとすごい音がした。 以上の理由でした。 1.ですが、当方タバコは吸いませんし、お香もたいていませんでした。 管理会社の方に「立会いで部屋に入ったとき、タバコ臭かったですか?」と聞きましたが 「その時は匂わなかったけど、オーナーと部屋に行った時は匂った」と言われました。 ただ隣人がベランダでタバコを吸うと、換気扇の排気口がベランダにあるため 換気扇からタバコの臭いかなりします。(すぐそばで吸われてるのかというくらい) また、ベランダ側の壁に換気口があるため、そこからも臭いが入ってきます。 上記のことを伝えましたが、こちらが疑われているような感じでした。 2.は、身に覚えがない傷です。 立会いのときも指摘されませんでしたし、管理会社の人もその時は気付かなかったと。 3.エアコンに関しては、「カバーの一部が破損していて、ガタガタ音がすごい」と言っています。 ほとんどエアコンを使用していなかったため、どれくらい音がしたかなど 正直覚えていません。(ちゃんと入居時に動作確認をしておけばよかったとは思いましたが…) ただ立会いのとき、管理会社の方は動作確認をしていました。 故意・過失の損耗はなかったので、立会いのときに「クリーニング代のみ」と 言われたと思っていたのに、費用負担の理由が全て後付けなのが腑に落ちません。 契約書も自然損傷は賃貸人の費用負担となっています。 お聞きしたいこと ・こちらが負担すべきはクリーニング代のみの考えでよいでしょうか? ・また立会いが終わった後(もちろん鍵は管理会社に渡し済)に、  オーナーが部屋を見て指摘をするというのはどうなんでしょうか?

  • 賃貸アパート退去の立会い日について

    賃貸アパートの解約届けに退去時の立会いについて 立会いは解約日以前と荷物をすべて撤去した形でとありました。 解約日も引っ越し日も同日です。退去後に掃除をして立ち会ってもらいたいのですが 「立会いは解約日以前」と書いてあるのが気になります。 解約日以前というのは解約日までの事でしょうか?たとえば4月5日解約、転居の場合、 立会いも5日で可能と思っていいでしょうか。 不動産会社にチェック確認することを委任するという項目もあり(希望者)不安になり 質問させてもらいます。