入金時の勝手値引きについての質問

このQ&Aのポイント
  • 入金時に値引きされる会社があります。毎回値引きで処理はしていましたが、年度をまたいでの値引きは社内へ申請が必要となりました。
  • 一度の請求で終わる場合や年に1度の請求がある場合もあります。
  • 対処法としては、請求書内に「ご請求通りのご入金をお願いします」と記入するか文書を添付するか検討中です。
回答を見る
  • ベストアンサー

入金時の勝手値引きについて質問です。

入金時の勝手値引きについて質問です。 契約単価にも関わらず入金時に端数(100円以下切り捨てで) を値引いて入金されてくる会社があります。 入金時に毎回「次回からご請求どおりお願いします」と伝えるようにはしていますが 毎月同じように差引で入金されてきます。 また、年に1度だけの請求があったり一回きりで終わってしまう請求があったりと 入金になって初めて値引かれるのがわかるというパターンもあります。 こちら側ができる対処として 発送する請求書内に「ご請求通りのご入金をお願いします」と記入するか文書を添付するか 社内で検討中ではあるのですが、こちら側に来る請求書にそういった文章を目にしたことがなく、 また、きっちり支払頂いている会社に対して失礼であるとも思うので そうすることがいい事なのか迷ってはいます。 毎回値引きで処理はしていましたが、会社方針で年度をまたいでの値引きは社内へ申請が必要となりました (端数1円でも) こういう事をしているとか、アドバイスがあれば教えていただきたくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sxe10
  • ベストアンサー率45% (61/135)
回答No.3

はじめまして、零細企業で経理を主に担当している者です。 もう回答が出ておりますが解決に至るような感じでしょうか? 質問なのですがNO.2様が仰るように集金に行くのが一番確実だと 思いますが得意先は遠方なのでしょうか? 弊社の場合、質問者様とは違う件で問題になっている懸案がありまして 思考をしているところですが、とりあえず質問者様は経理課に所属されて いると思いますがいきなり得意先に電話をしたり連絡を入れると後々面倒 な事に発展するような気も致しますので先にその取引先担当の営業の方に 事情を説明されて話して頂く事は可能でしょうか? 弊社の場合振込手数料の件でおかしな点があり直接連絡をした所相手方に 逆キレされまして直ぐに営業さんのところに連絡が入った事があります。 そもそも質問文に記されています通り契約単価であり決まった数値であるはず ですので値引きが発生する事はありえないですよね? とりあえず足りない分は売掛のまま据え置きにしておき次回の請求書に反映 されるようにしてみては如何でしょうか? とにかく営業さんを通してお話をされた方が穏便に進むと思います。 ご参考までに。

nanamam
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 近場なら集金に行けるのですが(集金の会社もあり) 全国に散らばっているので遠方はかなり難しいです、しかも高額な商品を 売っているのではなく事務用品のような一個の単価が安いものも中にはあるので 交通費として使える金額にも限度があります。 直接電話をすると確かに逆切れされたこともあり、「端数の分が弊社の利益分になる」 と思いきって説明しても「そんなこと知ったことでない」と言われたりもします。 一部のお客様になると指定請求書があったりするので残高の記載も難しい時もありますし なかなかいいアイデアが浮かびません。 前もって支払明細書を頂くか、文書で提出するかないのでしょうね・・・。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • sxe10
  • ベストアンサー率45% (61/135)
回答No.4

No.3で回答させて頂いた者です。 なかなか難しいですね。御社の内容が分からないので弊社の事として 考えてみますとやはり担当営業者に事情を話し得意先に言ってもらう より手は無いと思います。 単価の安い事務用品とかも取り扱われているんですね? 請求金額が少ない上に端数(普通は100円以下を端数とは言いませんが) を支払ってもらわないと売上している意味が無いですよね? あくまでも営業の責任の範囲だと考えます。経理では行える事も限界があり 質問者様は十分しておられるようにみえます。

nanamam
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり営業も含めて対策を練らないとだめですね もう少し社で検討してみます。 ありがとうございました

  • pepe-4ever
  • ベストアンサー率34% (580/1675)
回答No.2

※相手方に文句を言えない前提で… 請求書内で、予想される端数金額を予め値引きして請求します。 そうすれば請求額と入金額が一致します。 請求前に社内合意しているわけですから、問題は生じないでしょう。 ※相手方に事情説明するなら… 相手の経理の方とじっくり話します。 故意でやっている事は間違いないのですから、ストレートに話すしかないでしょう。

nanamam
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 たぶんでが、前もって値引いてもさらに値引きをしてくると思います。 こちらの端数と先方の端数の感覚が合えばいいのですが・・・。 また初めてのお客様であればそれも難しいところです。 根気よく相手の経理の方と話すしかないですね。

  • comattania
  • ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.1

出向いていって集金します。 入金を見て、端数が差し引かれていたら、早速請求書を発送します。 端数が入金されれば、一件落着ですが、入金されなければ、支払日に集金に伺いますと連絡して、集金に行きます。値引いて決済を承諾したわけじゃないですから、それで取引がなくなっても仕方の無い事です。 私は、何社か請求額より少なく振り込んで、知らん振りの取引先がありましたが、交通費がはるかに足を出しても集金に行きました。厭味を言われましたが、こっちが言いたいほうだと切れたにもかかわらず、取引は続いていて、以降、請求通りの入金となっています。 勘定は勘定で、値引き交渉にも応じているのですから二重の値引きに応じる必要はありません。

nanamam
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 集金に行ける場所であれば担当に行ってもらうのですが 遠方の会社もありなかなか難しいところです。 まずはアドバイス通り端数残高の請求書を発行してみようかと思います。

関連するQ&A

  • 売上値引の仕訳方法

    工務店関係に請求するとき、いつも請求金額から端数等を値引した金額が振り込まれてきます。こちら側も長年の取引先なので了承済みですが、値引分が相殺という項目と会費という項目で領収書がきられているので仕訳方法がいまいち分からないので教えてください。 相殺分として値引された金額に関しては売上値引であげたのですが、会費として値引された分も売上値引としてあげていいのでしょうか? 分かりにくくて申し訳ないですが、とても困っています。お願いします。

  • 値引き・・・??

    経理初心者です。 A社に12月分の請求書(請求額160,000円)を発行しました。 1月初めに155,000円の入金がありました。当社では、不足分を繰越金として1月分の請求書に計上します。 そこで疑問なのが、入金された時の仕訳なのですが、 前任の方は、  現金155,000 / 諸口  製品売上高5,000/ 諸口  (摘要には 値引きと記入)  諸口 / 売掛金160,000 と仕訳されていました。不足分を繰越ているのに どうして値引きになるのですか? 他の仕訳方法はありますか?

  • 営業マンの勝手な値引

    卸売業を営んでいます。 弊社社員がお客様に対して高額な値引きを勝手に行っていました。 卸売りの掛率は各顧客ごとに決まっており、通常の値引きであれば、 契約成立前に行い、支払い時には請求書通りの手形をもらい終わります。 問題となっているのは、手形受け取り時に上長の許可なく高額値引きを行っており、 (請求額1000万円に対し140万円の値引き) このような社員への対処はどのように行えばよいのかという点です。 また、以前に横領を行ったことがある社員ですが、家族の為を思い温情措置で 終わらせたことがあります。 その件に関わらず、今回の件で解雇することはできるのか? できるのならば通常解雇、解雇勧告、懲戒解雇か? 皆さんのご意見をうかがわせてください。 1. 問題の社員の勤続年数は25年ほどです。当人は今まで、今回のような値引きをしたことは   ありません。 2. 今まで弊社は領収書発行時の値引きはありません。 3. 今回のお客様への連絡は問題の社員が直接するからと、事務員など他の人を排除する動きを   していた。 4. 件のお客様への卸価格を7.5掛から次回より6.5掛に下げてくれと上長の許可を取らずに   事務方に指示した。 売上1000万円に対し、先方からは既に1月に860万円が入金済みです。 当社の営業マンが発行した領収書には、支払代金860万円、値引き60万円となっています。 この時点で1000万-60万=940万なのですが、恥を忍んで先方に問い合わせたところ 更に80万円値引きするという話になっており、支払いは全て終わったとしていました。 1000万-60万-80万=860万 うまく説明できず、またかなりの乱文になっていますがよろしくお願いします。

  • 誤入金時の仕分け

    経理初心者のため、教えていただけますと幸いです。 宜しくお願い致します。 先日、お客様より請求の金額より多く入金になりました。 返金はせずに次月の分にして欲しいとの内容でした。 ただ、入金額が2ヶ月分と端数になりました。 こちらのお客様は毎月、定額の売上があります。 その際の仕分けがわからなくなってしまいました。 毎月の売上が10,000円 誤入金額が23,000円です。   (今月)  普通預金 23,000   / 10,000 売上                            13,000 仮受金   (来月)  仮受金   13,000  / 10,000 売上                            3,000 仮受金  (再来月)  普通預金  7,000   / 10,000 売上          仮受金   3,000      このような仕分けで良いのでしょうか。  ご指導お願い致します。

  • 仕訳を教えてください 値引きについて

    個人事業の経理初心者です。 値引きの仕訳を教えてください。 請求書、領収書ともに10万円で出していて 1万円の値引きをしました。 1.銀行振込の場合、9万円の入金が通帳で確認できます。 2.手渡しの場合、1万円の値引きをした証明がありません。 帳簿は現金出納帳をつけています。 預金用の帳簿はなく現金同様につけています。 売上10万 値引き1万 と二つ書くのか 売上9万 のみとするのか・・・。 でも請求書、領収書は10万なのです。 また「値引き」という科目はOKですか? 簡単に教えてください。(?) あまり用語が出てくるとわからないもので、申し訳ありません。

  • 売掛金回収・買掛金支払時、金額の端数が値引きされることについての経理処理

    得意先から、売掛金を回収すると、1000円以下の端数切捨てで支払われることがあります(端数値引)。長年の付き合いで暗黙の了解で、受けている(受けざるを得ない)のですが、その際どのような会計処理になりますか?売掛金の回収、買掛金の支払双方について教えてください。 振込  3000円  /売掛金   3050円 (  ) 50円              買掛金 3050円 /現金   3000円         (  )  50円 の仕訳になると思うのですが、()内の勘定科目はなんでしょう? また、それは営業利益計算、経常利益計算などどこで処理されますか?

  • これは値引き交渉??

    昨日終了した商品の落札者からメールがきまして 「名前 住所 振込先 発送方法の最後に 2507円は2500円にして下さい。」 とありました。 落札額2507円の端数をとり2500円にという事ですが、これは単なる値引き交渉ですか? 交渉ではなく命令にも受け取れます。 2500円にしてもらえませんか?ならまだしも 「して下さい。」です。 メールの内容も、淡々と必要事項が記載しているだけで、あいさつ文もなく、初メールで値引きってどういう事でしょう。 初めての経験で戸惑っています。 値引きする必要はないですよね??? 数十件の評価で悪い評価はない方です。

  • 按分後の端数を求めたい

    商品値引額の按分を計算→端数(余り)を一度で求めたいです。 私が今行っている方法だと、値引額を按分し商品別値引額を算出 その後、按分しきれない(端数)を算出します。 例) 商品A:1000円(1個) 商品B:900円(2個)  商品合計:1900円  これに対して、値引:150円 商品A按分金額:150×(1000÷1900)=78.94...         78円(小数点以下を切捨て) 商品B按分金額:150×(900÷1900)=71.05...         71円(小数点以下を切捨て) 端数:150-(78+71)=1 と求めているのですが、一度で簡単に端数を算出することは出来ますか? エクセル、アクセス、(SQLでも)の関数などで一度にもとめられますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 過入金の処理について

    メーカーの営業マンです。 この度、担当する事になりました得意先において 過去に何らかの事情により過入金となったままの 先がいくつかある事が判明しました。 期間は半年から一年以上前のものもあります。 こちらからは請求時に過入金分を相殺して請求している のですがこちらの請求書通りに支払われない得意先に ついてはそのままとなっております。 過入金の金額は得意先により5,000~50,000円程度ですがこの様な 場合どの様に処理すればよろしいでしょうか? 得意先によっては「決算を過ぎており今更返金されても 困る」と言われたところもあります。 以上乱文となってしまいましたがお知恵頂けると幸いに存じます。

  • 請求金額と値引きについて(下請法)

    倫理・法律的に問題があるかみなさんの意見を聞かせて下さい。 ケ-ス1 コストダウンのために、両者で協議した結果、 毎月の請求に対して5%の値引きを付加して請求書を作成する事と 取り決めた場合。 例  元請け 100,000円分の発注 下請け 請求額100,000円      値引き △500円 元請け 99,500円で支払い    ケ-ス2 5%減額した金額の支払いを両者が合意しており、 下請け業者からの請求書の金額に対して、 元請けで5%減らした金額で支払いしている場合。 例  元請け 100,000円分の発注 下請け 請求額100,000円    元請け 99,500円で支払い いずれも、10年以上の付き合いのある下請けさんとの約束事ですが、 最近取引を始めた業者さんとはこのような決まりはありません。 自分としては、支払い時の値引きよりも部品の単価に反映してもらった方が、 発注検討時に業者さんの実力を比較し易いため、両方やめたいとおもっていますが、 何か特別なメリットでもあるのでしょうか?

専門家に質問してみよう