• ベストアンサー

まったく新しい工場現場用仮設トイレを作りたいのですが、どの業者に頼めば

まったく新しい工場現場用仮設トイレを作りたいのですが、どの業者に頼めばいいのかが分かりません。多くのリース会社は自社工場を持ってるみたいなのですが、僕みたいに工場を持たない場合はまず始めにどこに連絡をいれたらいいのか分からなく困っております!勿論既存のリース会社と対抗になりますので頼めないですし、どなたか詳しい人がいましたら教えて下さい!宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tasian22
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.2

トイレボックスの大部分の材質を何で作るのかによりその材料を生産しているメーカーに相談するのが一般的でしょうね?現在仮設トイレはかなりの種類があり、形も様々ですがご存知ですか?余程斬新なものでなければ何台も売れません。価格、斬新さ、生産性などが競争の要になるようです。アイデア次第ではまだまだ世界的に大量の需要がある分野ですのでがんばってやる価値はありますよ。

その他の回答 (1)

  • draft4
  • ベストアンサー率21% (1275/6017)
回答No.1

何で作るんですか? その素材加工会社に頼む。

関連するQ&A

  • 工事現場仮設トイレの事業を展開したいと考えております。その際、まったく

    工事現場仮設トイレの事業を展開したいと考えております。その際、まったく新しいオリジナルトイレを商品にしたいのですが、どのような手順をたどればいいのかわかりません。勿論トイレリース会社には頼めないことは承知。どこに頼めばいいかわかる人いませんか?宜しくお願いします。

  • 仮設トイレの汲み取り業者教えてください。

    埼玉県さいたま市(工事現場)に仮設トイレを設置したいのですが、し尿の汲み取り業者を探しています。 その他地域の料金、システムも教えていただきたいです。 宜しくお願い致します。

  • 仮設トイレ

    友人が仮設トイレのリース会社をしていたのですが、倒産してしまい仮設トイレ 約500台在庫を抱えている状況です。 処分するにもお金が掛かるし、状態が良好なものばかりなので 何とか売れないものかと悩んでます。 皆さん、何か良い方法があれば教えてください。 お願いします。

  • 仮設トイレのうじ対策

    会社で仮設トイレを初めて使う事になりました。 現場は海のすぐ近くで、その現場には週に1度、2~4名ほどが1泊位の頻度で向かいます。 仮設トイレはうじが湧きやすいようなので、効果的なうじ対策をご存知の方教えて下さい。 型は、水洗式の汲み取り式になります。 その水を海水にすれば湧かないはずだと社長は言うのですが、大丈夫でしょうか? 溜まる方のタンクに、大量の塩を入れておけば大丈夫だと書いてある人もいたのですが、それもプラスすると湧かないでしょうか? 仮設トイレの業者に聞いたのですが、うじは仕方ないです!なんて言われて凹んでいます。 汚い質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

  • 工事現場の仮設トイレについて

    現在3階建ての集合住宅(6世帯)に住んでいるのですが、東の隣地に戸建て住宅の新築が始まりました。ある朝ふと現場を見たらちょうど私たちの集合住宅との敷地境界側に仮設トイレが設置してありました。ちょうどその位置が私たち住人が車を停めている駐車場なんです。隣地と車の距離は1メートルもありません。ちなみに東の敷地は北・東が道路で南が空き地です。よく新築する際は、地鎮祭のときに近隣に挨拶するって言いますが、そこの工事会社は挨拶にも来ていないようです。常識で考えればトイレとかを設置するのであればご迷惑をお掛けしますとか一言あってもいいと思うのですが、その程度のことは業者さんは気にしないで工事始めてしまうものなんでしょうか?思い切って連絡してトイレの位置を変えてもらってもいいのでしょうか?なにか情報が足らなければ補足します!ぜひ参考にしたいのでご意見お願いします。

  • 大学新卒で中小工場の現場。

    大学新卒にも関わらず中小の工場の現場作業ってどう思いますか? そんなことする人いないって聞くんですけど。 ちなみに食品の梱包資材を製造してる会社で泥臭いことはしません。

  • 建設現場の労災について

    建設業に従事する者ですが労災の適用範囲について質問です。 建築の工事現場なのですが、事業場ごとに元請が労災保険に入ります。 現場内(通勤も含む)の事故ではこの労災保険が適用になりますが、 下請け業者が、現場外(自社の工場等)で当該現場のための製品加工をして怪我をした場合、これも現場の労災が適用になるのでしょうか。 例1:鉄筋業者が自社の加工場で鉄筋加工をしていて怪我をする。 例2:鉄骨業者が自社工場で製作をしていて怪我をする。 例3:サッシ工場で当該現場の製品を加工していて怪我をする。 例4:家具業者が当該現場に納める製品を作っていて怪我をする。 等々数え上げればきりがありません。 もし適用になるとすると、元請はその工場等にも安全指導をしなくてはいけないのでしょうか。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 現場を見る力を養いたい

    金融機関に勤めています。 普段は財務諸表にしか目が向いておらず、現場においての実態把握をする力が弱いと感じております。 工場など現場を訪問した際に、どのあたりをチェックして会社の業況や経営改善すべきポイントなどを見つけたらいいのか教えてください。 例えば、 (1)機械のレイアウトを見て、自社の仕事に適した(少量多品種向き)ものかを見る。 (2)作業者の動きを観察して、ムダな動作がないか(歩く歩数が多い、1人でできるのに2人でしている等)をみる。 (3)段取り替えによって稼働率が落ちていないかを見る。 (4)トイレはきれいかを見る。 など、他人からなんとなく聞いたことはありますが、本当のところ工場内で何をどうみればいいのかよくわかりません。 社長にアドバイスしてあげられるくらいの目を養いたいので、どこに着目していけばいいのかをお教えください。 また、参考になるHPなどありましたら教えてください。

  • 高圧仮設キュービクル設置に係る手続きについて

    私が勤務している工場において、工事現場で高圧仮設キュービクルを数か月間 設置することとなりました。 キュービクルの容量は6.6kV・300kVAで、工場内にある既存の電気設備 には一斉接続することのない、完全に独立した仮設です。 この仮設の保安管理については、工事を発注している工事業者から保安協会に 依頼する予定であり、電気事業法に基づく手続きを行うよう工事業者へ依頼して います。 ここで知りたいのは、電気主任技術者の選任や保安規程の届出等の手続きについ て、誰が行うべきなのでしょうか?保安協会が経済産業局へ届出を行うので しょうか? ご存知の方がおられましたらご教示を頂きますよう、よろしくお願いします。 もし可能でしたら、法令や技術基準の解釈等の参照場所につきましてもご教示 頂けたら幸いです。

  • リース契約について教えてください。

    リース契約についてどなたか教えて下さい。仮設材(建設現場で使う足場等)を業者へ複数年でリース契約し、期間満了後にその商品を業者へ無料で渡すという話を聞きました。(保管・管理はこのリースした会社が行い、必要なときに運ぶそうです。運賃などはその都度貰うようですが、保管料も貰うそうです。)この様な物件はリースの対象商品ではないと思うのですがどうでしょうか?又、最終的に商品は業者の所有となるわけですが、リース料の支払い(損金)と無料での引渡しという形状を行なった場合、脱税にはならないのですか?

専門家に質問してみよう