• ベストアンサー

正しくは、「碁を打つ」、「将棋を指す(さす)」なのですが、

B-jugglerの回答

  • B-juggler
  • ベストアンサー率30% (488/1596)
回答No.5

ポイントの対象ではなくなるでしょうが。 将棋は、皆さんが書かれてあるとおり、通常は指す。 ただ手順の中で、「駒を打つ」 詳しい方がおられるようですので 棋譜の例を挙げていただけると助かります m(_ _)m 両方使うんですね。 ただし、これはあくまで手順とか、表記の仕方でしかなくて 一局指す、ことに変わりはありません。 反面、私は囲碁のほうなんですが、囲碁では指しません。 一切ないです、打つだけです。 「一局打とうか?」これでOKです。 勘違いがあってはいけませんので、補足として。 本来将棋は、一局指すもの。 同じく囲碁は、一局打つもの。 例えば、 碁打ち とは言いますが、碁指し とは言いませんし、 将棋指し はいらっしゃっても、将棋打ちはいらっしゃらないでしょう? 推測ですが、囲碁は打った石を動かせません。 将棋は動かせますね。そういう違いから出てきているのではないかと思っています。

sanori
質問者

お礼

ありがとうございます。

sanori
質問者

補足

皆様 約束破りで申し訳ありませんが、 質問の趣旨からあさっての方角に向かっていますので、 これにて締め切りとさせていただきます。 ご協力ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 碁と将棋について

    碁と将棋は、野球とサッカー、ラーメンとカレーのように、よく並び称されていると思います。 ですが、巷に囲碁サロンは多いですが、将棋を指す場所は少ないと思います。 それは囲碁のほうが、愛好者人口が多いということなのでしょうか?(ですが私の周りには将棋のルールを知っている人は多いですが、囲碁のルールを知ってる人はあまりいません) 私は頭が悪いため将棋がド下手で、ぜんぜん先が読めなく、やってて楽しくもないのですが、囲碁は楽しめる可能性があるでしょうか??

  • インターネットを使った「碁」(「将棋」)のお手合わせについて

    インターネットを使った「碁」や「将棋」のお手合わせについて教えてください。 以前(5年位前)に、「碁ネット」というパケットを使った対局があると 聞いたのですが、今はどんなものがあるのでしょうか? これから碁・将棋を学びたいのですが、テレビゲームのような世界ではなく ネットで師匠のような方に教えてもらう方法や「実践練習」「武者修業」的な ことについて、知りたいのです。 要は、部屋に居ながら、対戦したいのです・・・ インターネットで効率的に上達する方法を知りたいのです。 宜しくお願いします。 

  • 将棋は「指す」碁は「打つ」のようなコロケーション

    名詞から見たとき、使う動詞は何かについてまとめた辞典、あるいはサイトはないでしょうか。 「将棋」は「指す」ものであり、「碁」は「打つ」ものです。英語でもこのような特定の組み合わせがあると思います。辞書の例文では、例えば「ゴルフ」の項ではplay golfであり、「絵」の項ではdraw a pictureとなっています。例文がない場合について、使うべき動詞を調べるにはどうしたらよいか、アドバイスお願いします。

  • 碁を打つ、将棋を指す、ではチェスは?

    碁盤の上に白か黒の碁石をパチンと打ちつけるので、碁を打つ。 将棋は、升目の手前に駒をそおっと置いてから、人差し指で、すっと動かして升目の真ん中に置くので、将棋を指す。 では、打つわけでもなく、人差し指で動かすわけでもない、南蛮渡来の西洋将棋=チェスの場合は、何と言うのでしょうか? 英語の動詞Playを日本語に変えて、「チェスで遊ぶ」と言うのは、なにかこのゲームを蔑んでいるようで、申し訳ない気がします。 日本語使いの方よりアドバイスを頂ければ幸いです。

  • 数学的に、将棋と碁の手数はどちらが多いですか?

    純粋に数学的に考えた場合、将棋と碁では、初手から、最終手までにあらわれるすべての変化を含めた手の数(局面)はどちらが多いですか? 天文学的な数になるとは思いますが、それぞれどのぐらいの数字になるのかにも興味があります。 数学の先生など、いろいろな方に聞いてみましたが納得のいく説明がいまだに得られません。変な質問ですがお願いします。

  • 玄関に靴べらを置いていますか?

    よろしくお願いします。 1.ご自宅の玄関に靴べらを置いていますか? 2.家族構成は? 3.働いている男性が家族にいらっしゃる場合(若しくは一人暮らしで働いている男性)、職業職種は何ですか? なお、ベストアンサーは、有効回答の中から、乱数を用いた厳正なる抽選で選ばせていただきます。

  • 将棋の「待った」は

    将棋の「待った」は 将棋で一度着手し、手が離れた後、駒を元に戻したり、着手を変更することで、反則 となる。素人将棋のように「待った」と声を出さなくても適用される。駒から手を離 さなければ指し手を変えてもいい。 TITLE:待った - Google 検索 DATE:2006/07/28 22:09 URL:http://www.google.com/search?hl=ja&rls=DVXF%2CDVXF%3A2006-26%2CDVXF%3Aja&q=%E5%BE%85%E3%81%A3%E3%81%9F+&lr= 事になってますがオセロ・チェス・連珠・碁ではどうですか?

  • ひかるの碁の終わり方。

    ひかるの碁の終わり方。 ひかるの碁は、「さい」が消えて、 ひかるは傷心し、碁を辞めてしまいますが、 戻ってきた伊角と部屋で碁をしたときに、 自分の中に「さい」がいることを認識して、涙し、 また、碁を続けるようになります。 私はここで最終回にしたほうが良かったと思ってます。 後半、ひかるはひとり、成長していきますが、 最後のほうは・・だらだらした印象しかありません。 皆さんもそう思いませんか?

  • 囲碁将棋の棋譜や詰め碁将棋を覚えるとき目は閉じる?

    みなさんが、囲碁でも将棋でもいいのですが、棋譜を憶えるとき、あるいは、 詰碁、詰め将棋を憶えるときは、目を閉じて盤面を思い浮かべて憶えようとしますか。 それとも目は開けたままで、碁盤や将棋盤を見つめたままで憶えようとしますか。 どっちが効率的に憶えられるのでしょう? 目を閉じて頭でシミュレーションしたほうがはっきりと出てくるものでしょうか。 よく、うまい人は10手先でも読めるといいますが、10手先とかを読むときって目を閉じて盤面が脳裏に出てくる感じですか、それとも目を開けてても、はっきりと浮かぶものなのでしょうか。 わたしは音楽をやっているのですが、わたしの場合は目を閉じたほうが、音楽は詳細に脳の中で再現できます。オーケストラでも1音1音がとてもクリアに再現されます。 ただ、眼のほうの記憶は弱く、将棋や碁をされてるかたはどうなのか、興味があります。

  • 色々な種類の将棋がありますが遊んだことありますか

    将棋にも色々種類がありますが、通常のルール以外の将棋を遊んだことはありますか? どうぶつしょうぎはヒット商品ですね。 >将棋類の一覧(しょうぎるいのいちらん)は、将棋に類する盤上遊戯の一覧である。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%86%E6%A3%8B%E9%A1%9E%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7 ギャグ漫画である「こちら葛飾区亀有公園前派出所」で主人公両津が会社将棋というものを考案していました。 社長の周りがイエスマンで固められていたり、「キャバ嬢」や「美人秘書」が敵陣に入ると8方向移動可能な「愛人」に成り、 最初からいた「愛人」と合わせて3駒で大暴れできるという内容で私は大笑いしたのですが、あれって実際に遊んだ人はいないでしょうか。