• ベストアンサー

正しくは、「碁を打つ」、「将棋を指す(さす)」なのですが、

正しくは、「碁を打つ」、「将棋を指す(さす)」なのですが、 「将棋を打つ」だと思っていた方は、A 「将棋を指す」だと知っていた方は、B とお答えください。 先着10名様の中から抽選(乱数)でベストアンサーポイントを差し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rin00077
  • ベストアンサー率21% (117/534)
回答No.3

Bです。 将棋を指す。が正解で、打つとはいかなる場合も言いません。 ちなみに、僕はアマチュアではありますが将棋5段です。

sanori
質問者

お礼

ありがとうございます。 五段ですか! すごいですね。 私は手順を正確に読めずに感覚で指してしまうのでダメです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • B-juggler
  • ベストアンサー率30% (488/1596)
回答No.5

ポイントの対象ではなくなるでしょうが。 将棋は、皆さんが書かれてあるとおり、通常は指す。 ただ手順の中で、「駒を打つ」 詳しい方がおられるようですので 棋譜の例を挙げていただけると助かります m(_ _)m 両方使うんですね。 ただし、これはあくまで手順とか、表記の仕方でしかなくて 一局指す、ことに変わりはありません。 反面、私は囲碁のほうなんですが、囲碁では指しません。 一切ないです、打つだけです。 「一局打とうか?」これでOKです。 勘違いがあってはいけませんので、補足として。 本来将棋は、一局指すもの。 同じく囲碁は、一局打つもの。 例えば、 碁打ち とは言いますが、碁指し とは言いませんし、 将棋指し はいらっしゃっても、将棋打ちはいらっしゃらないでしょう? 推測ですが、囲碁は打った石を動かせません。 将棋は動かせますね。そういう違いから出てきているのではないかと思っています。

sanori
質問者

お礼

ありがとうございます。

sanori
質問者

補足

皆様 約束破りで申し訳ありませんが、 質問の趣旨からあさっての方角に向かっていますので、 これにて締め切りとさせていただきます。 ご協力ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.4

お礼にご丁寧な解説までありがとうございます。m(_ _)m >駒を移動したのか、新たに持駒を打ったのかを区別する必要があるときだけ「打」を書きます。 やはり「打」は使っているのですね。 実は将棋のルールも駒の種類すら私は知りません。(笑) 「歩」「二歩」も分かりませんが反則の場合は使うであれば、使うんですね。 勉強になりました。 ちなみに、このご質問に回答した動機は数年前にプロ棋士の方の講演会「将棋を指したり打ったりする~固定観念に囚われない思考法~」というのを聴きにいった覚えがあったからです。 将棋は特に奥が深く難しそうです。^^;

sanori
質問者

お礼

固定観念にとらわれない人は「将棋を打つ」と言うということですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

将棋をする 将棋の駒を指す だと思ってました。

sanori
質問者

お礼

そうですか。 Cその他 も必要でしたか(笑) ありがとうございました。

sanori
質問者

補足

これからお答えくださる皆様へ 以下を選択肢に追加します。 C その他 (    )

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.1

C「将棋をする」でしょう。 これって確か動作の違いで盤内に置いてある物を動かす時は「指す」で、盤外の物を置く時は「打つ」だったはずです。 碁は全て「打つ」ですが将棋の場合、基本は「指す」で持ち駒を置く時には「打つ」になります。 私は門外漢で専門用語は分かりませんが、ゲームの記録に書くときは持ち駒を使った場合「打」を付けるとも聞いたことがあります。 一般的には「将棋を指す」で通じることは知っているので普段の会話上はBですね。 「将棋を指したり打ったりする」では面倒臭いので。(笑)

sanori
質問者

お礼

ありがとうございました。 Bということですね。 >>>ゲームの記録に書くときは持ち駒を使った場合「打」を付けるとも聞いたことがあります。 いえ。違います。 駒を移動したのか、新たに持駒を打ったのかを区別する必要があるときだけ「打」を書きます。 特に、歩の場合は直進しかできないし、二歩が禁じられているので、「○○歩打」という表記は発生しません(反則を除く)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 碁と将棋について

    碁と将棋は、野球とサッカー、ラーメンとカレーのように、よく並び称されていると思います。 ですが、巷に囲碁サロンは多いですが、将棋を指す場所は少ないと思います。 それは囲碁のほうが、愛好者人口が多いということなのでしょうか?(ですが私の周りには将棋のルールを知っている人は多いですが、囲碁のルールを知ってる人はあまりいません) 私は頭が悪いため将棋がド下手で、ぜんぜん先が読めなく、やってて楽しくもないのですが、囲碁は楽しめる可能性があるでしょうか??

  • インターネットを使った「碁」(「将棋」)のお手合わせについて

    インターネットを使った「碁」や「将棋」のお手合わせについて教えてください。 以前(5年位前)に、「碁ネット」というパケットを使った対局があると 聞いたのですが、今はどんなものがあるのでしょうか? これから碁・将棋を学びたいのですが、テレビゲームのような世界ではなく ネットで師匠のような方に教えてもらう方法や「実践練習」「武者修業」的な ことについて、知りたいのです。 要は、部屋に居ながら、対戦したいのです・・・ インターネットで効率的に上達する方法を知りたいのです。 宜しくお願いします。 

  • 将棋は「指す」碁は「打つ」のようなコロケーション

    名詞から見たとき、使う動詞は何かについてまとめた辞典、あるいはサイトはないでしょうか。 「将棋」は「指す」ものであり、「碁」は「打つ」ものです。英語でもこのような特定の組み合わせがあると思います。辞書の例文では、例えば「ゴルフ」の項ではplay golfであり、「絵」の項ではdraw a pictureとなっています。例文がない場合について、使うべき動詞を調べるにはどうしたらよいか、アドバイスお願いします。

  • 碁を打つ、将棋を指す、ではチェスは?

    碁盤の上に白か黒の碁石をパチンと打ちつけるので、碁を打つ。 将棋は、升目の手前に駒をそおっと置いてから、人差し指で、すっと動かして升目の真ん中に置くので、将棋を指す。 では、打つわけでもなく、人差し指で動かすわけでもない、南蛮渡来の西洋将棋=チェスの場合は、何と言うのでしょうか? 英語の動詞Playを日本語に変えて、「チェスで遊ぶ」と言うのは、なにかこのゲームを蔑んでいるようで、申し訳ない気がします。 日本語使いの方よりアドバイスを頂ければ幸いです。

  • 数学的に、将棋と碁の手数はどちらが多いですか?

    純粋に数学的に考えた場合、将棋と碁では、初手から、最終手までにあらわれるすべての変化を含めた手の数(局面)はどちらが多いですか? 天文学的な数になるとは思いますが、それぞれどのぐらいの数字になるのかにも興味があります。 数学の先生など、いろいろな方に聞いてみましたが納得のいく説明がいまだに得られません。変な質問ですがお願いします。

  • 玄関に靴べらを置いていますか?

    よろしくお願いします。 1.ご自宅の玄関に靴べらを置いていますか? 2.家族構成は? 3.働いている男性が家族にいらっしゃる場合(若しくは一人暮らしで働いている男性)、職業職種は何ですか? なお、ベストアンサーは、有効回答の中から、乱数を用いた厳正なる抽選で選ばせていただきます。

  • 将棋の「待った」は

    将棋の「待った」は 将棋で一度着手し、手が離れた後、駒を元に戻したり、着手を変更することで、反則 となる。素人将棋のように「待った」と声を出さなくても適用される。駒から手を離 さなければ指し手を変えてもいい。 TITLE:待った - Google 検索 DATE:2006/07/28 22:09 URL:http://www.google.com/search?hl=ja&rls=DVXF%2CDVXF%3A2006-26%2CDVXF%3Aja&q=%E5%BE%85%E3%81%A3%E3%81%9F+&lr= 事になってますがオセロ・チェス・連珠・碁ではどうですか?

  • ひかるの碁の終わり方。

    ひかるの碁の終わり方。 ひかるの碁は、「さい」が消えて、 ひかるは傷心し、碁を辞めてしまいますが、 戻ってきた伊角と部屋で碁をしたときに、 自分の中に「さい」がいることを認識して、涙し、 また、碁を続けるようになります。 私はここで最終回にしたほうが良かったと思ってます。 後半、ひかるはひとり、成長していきますが、 最後のほうは・・だらだらした印象しかありません。 皆さんもそう思いませんか?

  • 囲碁将棋の棋譜や詰め碁将棋を覚えるとき目は閉じる?

    みなさんが、囲碁でも将棋でもいいのですが、棋譜を憶えるとき、あるいは、 詰碁、詰め将棋を憶えるときは、目を閉じて盤面を思い浮かべて憶えようとしますか。 それとも目は開けたままで、碁盤や将棋盤を見つめたままで憶えようとしますか。 どっちが効率的に憶えられるのでしょう? 目を閉じて頭でシミュレーションしたほうがはっきりと出てくるものでしょうか。 よく、うまい人は10手先でも読めるといいますが、10手先とかを読むときって目を閉じて盤面が脳裏に出てくる感じですか、それとも目を開けてても、はっきりと浮かぶものなのでしょうか。 わたしは音楽をやっているのですが、わたしの場合は目を閉じたほうが、音楽は詳細に脳の中で再現できます。オーケストラでも1音1音がとてもクリアに再現されます。 ただ、眼のほうの記憶は弱く、将棋や碁をされてるかたはどうなのか、興味があります。

  • 色々な種類の将棋がありますが遊んだことありますか

    将棋にも色々種類がありますが、通常のルール以外の将棋を遊んだことはありますか? どうぶつしょうぎはヒット商品ですね。 >将棋類の一覧(しょうぎるいのいちらん)は、将棋に類する盤上遊戯の一覧である。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%86%E6%A3%8B%E9%A1%9E%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7 ギャグ漫画である「こちら葛飾区亀有公園前派出所」で主人公両津が会社将棋というものを考案していました。 社長の周りがイエスマンで固められていたり、「キャバ嬢」や「美人秘書」が敵陣に入ると8方向移動可能な「愛人」に成り、 最初からいた「愛人」と合わせて3駒で大暴れできるという内容で私は大笑いしたのですが、あれって実際に遊んだ人はいないでしょうか。