• 締切済み

審判便覧の入手方法

審判便覧の入手方法 現在、弁理士試験の勉強をしております。 審判について、具体的なイメージを持ちたいので、 審判便覧を入手したいです。 最新のものは、特許庁からダウンロードできますが、分量が多いので困っています。 書物としてはないのでしょうか。できれば無料がよいのですが。 知っているかたがいらっしゃれば教えていただけないでしょうか。

みんなの回答

回答No.2

紙の冊子を購入しても大きく分厚すぎて取り扱いにくく、結局PCで特許庁HPから該当ページのみを閲覧してますよ。 弁理士試験勉強のために熟読するようなものでもありませんから、1時間くらいかけて一度パソコンで流し読みする程度で良いのではないでしょうか。

  • iraka1982
  • ベストアンサー率64% (22/34)
回答No.1

参考URLを示しておきましたが、発明協会から出版されています。 が、高い(13,650円)です。事務所・知材部等にお勤めであれば 職場で買ってもらえるかもしれませんので、上司にお願いしてみては どうでしょうか。 ただ、審判便覧は青本とかに比べれば使用頻度はそれほど高くないと 思うので、とりあえずデータを一通りダウンロードしておいて、必要に なったらその部分をプリントアウトしてバインダーに綴じておき 適宜参照する、といった使い方でもよいのではないでしょうか。

参考URL:
https://www2.books.jiii.or.jp/store/top_f.jsp

関連するQ&A

  • 特許異議の申立てと特許の無効の審判の関係

    弁理士目指して勉強中なのですが、すこし困っています。 特許法113条特許異議の申立てと、123条特許の無効の審判についてよくわかりません。 113条各号は123条1項各号は、「特許掲載公報の発行の日から六月以内」を除けば重複しているように思えるのですが、何が違うのでしょうか? どうして、異議申し立てと無効審判に分けるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 特許に関する質問です。特許無効審判の対処方

    現在、特許無効審判の異議申し立てを他社の会社にされています、 これからの対処法を詳しく教えてもらえればものすごくたすかります。 それから、相手側の代理人を弁理士がしていますがこちらの会社もきちんと 弁理士か弁護士を代理人に立てて話を進めていくほうがいいですか?

  • 知財検定と弁理士試験の勉強について

    以前から特許や知財について興味があり、いずれその方面で転職したいと思い勉強し始めようと思います。 弁理士試験は超難関で相当勉強しなければなりませんが、弁理士試験の勉強をする前に、先に知財検定を受けることは弁理士試験の勉強に役立つでしょうか?弁理士=超難関、知財=もっと簡単なバージョンというイメージがあるのですがどうでしょうか? 知財検定を3級2級くらいまで取ってから、弁理士試験の勉強をした方が、いきなり弁理士試験の勉強を始めるよりも、とっつきやすいでしょうか? また逆に、弁理士試験の勉強をやっていれば、特に対策しなくても知財検定は合格出来るものなのでしょうか? 詳しい方、ご回答願います。

  • 知的財産権取引と知財戦略・研究開発コンサルティングについて

    現在、弁理士資格の取得を目指して勉強をしています。 資格取得後は、弁理士としてのキャリアを積むために特許事務所に入所し、まずは弁理士としての基本業務を一通り身につけたいと考えています。しかし、クライアントからの出願依頼に基づいて、明細書の執筆などを機械的にこなすだけの弁理士で終わりたくはありません。将来的には、より幅広い活躍ができそうなやりがいのある仕事に就きたいと思っています。 具体的には、技術移転や知的財産権の取引、企業や大学で研究開発を進める上での制度設計や知財戦略に関するコンサルティングといった仕事に携わりたいと考えています。大学院で博士号(工学)を取った経緯があるため、アカデミックな分野には詳しく、特に専門の分野に関しては広く人脈もあります。 しかし、進むべき方向のイメージとキャリアプランに関するキーワードはあるものの、具体的なアクションとしてどういう可能性があるのかがよく分かりません。 そこで、 1.弁理士の基本業務を習得するために、まず適当な特許事務所に入所することについての是非 2.上記キャリアパスを実現するために考えられる具体的な方法(例えば、こんな会社でこんな仕事ができる等、望ましい会社や環境など) 3.そのために必要と思われる具体的な能力と望ましい経験 4.その他にも考えられるキャリアパス について教えてくださいませんでしょうか。 徐々に、弁理士試験の勉強も大詰めを迎えてきた感じがするこの頃です。勉強のモチベーションアップのために、ぜひご教示くださると嬉しいです。よろしくお願い致します。

  • 特許事務所について

    今年文系の大学を卒業した男で大阪在中22歳の無職です。 英語が好きで勉強を続けて、今年TOEIC865点を取りました。 英語を使ってできる仕事を探していたところ、特許事務所での仕事と、翻訳の仕事をしたいと思い始めました。 産業翻訳はキャリアを積んでいけばそれなりの収入を得られることがわかりました。自分は特許翻訳をやっていきたいと思っております。 しかし、いきなり翻訳をできるとは思っていないので、特許事務所で雇ってもらい、弁理士試験の勉強をして弁理士として数年間働き、特許に関する知識を得てから翻訳の勉強をしようと考えています。 弁理士試験合格者は増加し、審査官も数年後には有資格者となり参入してくると言われ、この業界は厳しくなってくるとのことですが。 自分がお聞きしたいのは 1.弁理士資格なし職歴なしの文系卒を雇ってくださる事務所はあるのでしょうか? 2.事務員は女性のみの募集なのでしょうか?また、事務員から特許翻訳者・弁理士になられた方はいらっしゃるのでしょうか? 3.自分が考えている将来設計は無謀でしょうか? 業界関係者の方がいらっしゃれば回答していただきたいです。よろしくお願いします。

  • 特許事務所に勤務している方(主に弁理士、特許技術者)、相談に乗ってください

    私は現在修士課程の学生で、一つの選択肢として弁理士を考えています。そこでみなさんに私の考え方の賛否、またなぜそう思うかについてお聞きしたいと思っています。 具体的に弁理士を目指そうと思う理由です。 私が弁理士を目指す理由 1.一つの分野(機械、化学等)にとらわれることなく幅広く仕事をすることができるから。  私は、ものづくりそれ自体にあまり興味はありません。しかし、ものづくりを通して何かを知る(最新の技術動向等)ことには興味があります。 2.法律に興味があり、特に英語に対する学習意欲は高いと思っている。また、生涯を通じて勉強することは大変だと思うが、苦にはならないと思う。  弁理士として働くには語学力、特に英語は必須だと聞きました。また常に最新の法改正等にも対応する必要があるため、勉強し続けることは重要で、自分はそれができると思っています。 3.勤務地が固定されている。  私は家庭の事情で、実家に近い範囲で就職することを希望しています。ちなみに、今すぐそうする必要はなく、できれば30歳頃にはそのような就職をしたいと考えています。これは特許事務所に就職したいと思う決め手でもあります。 よろしくお願いします。

  • 大学院は必要ですか?

    現在、大学3年生で、弁理士を目指して勉強中です。 大学は工学部の材料工学科に通っています。 弁理士資格を持っている方や、特許実務経験者の方にお聞きしたいのですが、今、大学院に行った方がよいのかどうか迷っています。弁理士試験では、修士で選択科目が免除になることは知っています。 実務面においても、大学院に行っていたほうが有利なのでしょうか? 3年のこの時期、大学院に行くか、学部卒で就職するか、弁理士試験に合格してから就職するか、迷っています。 回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • サッカー審判3級です。2級取得について質問です。

    私は高2のサッカー審判3級の資格を持っています。 3級を取得したのは、高1なりたての4月1日です。福岡県協会に属しているのですが、ご好意により中3の時に昇級試験を受けさせて頂きました。規定により4月1日が登録でしたが…。 なので、審判証期限が3月31日なので4級更新会に行くはめに…。でもいい勉強になりました。 質問内容は、 2級取得するにはどおすればいいですか? と、言うのも3級で実績2年以上ですので最短で18才で取得? 私の夢は国際審判です。 国際審判までの道のりも教えて頂けると幸いです。 なお高校生でこういうのを聞くのはませた事とは思いますが、Jリーグの審判の給料や国際審判の給料など、金銭の具体的数字も教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 弁理士の新試験制度と将来性

    現在弁理士を目指しているものです。質問させてください。 某巨大掲示板で、H20年から弁理士の新試験制度が始まり、条約、民訴、民法が必須科目となるという情報を目にしました。しかしグーグルなどで検索してみても、こういった正式情報は見つかりませんでした。この新試験制度というのは本当なのでしょうか?H20年合格を目標に考えているので、とても気になっています。 それから、もうひとつ質問させていただきたいのですが、弁理士の将来性についてです。私は将来弁理士事務所、特許事務所で働きたいと考えていますが、現在の新試験制度になって弁理士の合格者が増え、就職口がなくなってきているのではないかと不安です。H20年の話になればなおさら、不安です。また、特許事務所は数年前からすでに飽和状態で、競争が激しくなっているとも聞きました。このような状況で、弁理士として働くことに将来性はあるといえるのでしょうか。 お答えをいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 特許技術者について

    弁理士の方、特許技術者の方に質問です。 私、情報系大学卒のフリーターです。 弁理士が大変難しい試験とはいえ、多くが理系出身者と 聞きこれはと思い勉強しようかと考えています。 そこで特許事務所に就職しながら勉強することを考えています。 大学を卒業して4年目になりますが、未就職の実務経験がゼロで、 バックボーンと言えば大学時に情報系の勉強をしたことだけです。 このような人間が特許技術者として採用してもらる可能性はありますか? また、採用してもらえたとしても全くの未経験者が 専門の知識ありきで働くことになりますか? どのような仕事になるか教えて頂きたいです。 よろしくお願いします