• ベストアンサー

今日,親とケンカして

m_aiの回答

  • ベストアンサー
  • m_ai
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.1

私は、実家で同居しています。子供も二人います。自分の親なのでいろいろ喧嘩もありますが、今喧嘩したからといって、すぐに家を出る必要はないと思います。 自分の親だから許されるってこともあるとおもいますよ。 あせらないで

s2n82
質問者

お礼

回答ありがとうございます^^ そうですよね ケンカしたぐらいで 家出とかバカバカしいですね 回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 親とのけんかについて

    高校3年で大学受験を終えて大学入学を控えた者です。 そもそもこのような場でこのような質問をすることは間違っているのと思うのですが、もうどうしたらいいかわかりません。 先日、大学の合格通知と入学手続きの書類が送られてきて、親が見せてと言いました。 自分はもう中身を見ていたので『見れば分かる。』とポイと親の前に置きました。 そうしたら親は『何その態度は。』と怒り、けんかになりました。 そして『大学入学金は出さない。家でも出て自分でこれからは全部何とかしろ』と言われてしまいました。 その後に『親に大学入学金や学費を出してもらうのに何て態度をとってしまったんだ』『自分のことなのにどうしてあんな投げやりな態度をとってしまったんだ』『悪かったのは自分だ』と自分なりに反省し、その旨を親に伝えようとしましたが、前々から意見の違いからこのようなけんかをしていたので親は何も聞かないの一点張りです。 家を出ようにも自分の通帳なども親は渡さないのでどうしようもありません。 バイトも高校が禁止していたので、独り暮らしができるようなお金はありません。 全て自分がまいた種なのですが、もうどうしたらいいかわかりません。 大学入学金の振り込みも26日までで、諦めるだけなのか、それとも何とかするのかと考えてますがもう限界です。 いったいどうしたらいいでしょうか。

  • 親の喧嘩のことで悩んでいます※長文

    親の喧嘩に苛々して仕方がないです。 「何でこんな大人たちから生まれてしまったんだ」と、だんだん思い始めたのが中学2年に上がってからでした。 当時は母親、父親、兄貴、私の4人でアパートに暮らしていました。 母親はいつからか独り言を呟くようになりました。それも全てアパートの住人の悪口でした。 アパートの住人さん達は別に母親に迷惑をかけたりとかしてません。母親がただ嫌っているだけでした。 毎日独り言でぶつぶつと、悪口を言っていました。被害妄想も激しかったです。 わざわざ父親の部屋に行って聞きたくもない悪口を聞かせたりして、よく母親と父親は喧嘩していました。結局は父親が謝って元に戻りました。いつも、そんな繰り返しでした。 母親が謝る姿なんて見たことありません。「あたしは悪くないんだから」「あたしに逆らうんじゃないよ」が口癖でした。 父親は私が小学4年生の頃に一千万もの借金をして自己破産し、会社も辞めました(今は働いてます)。その時に住んでいた家も売りました。母親の親には謝っていないそうです。 その事を母親はまだ根に持っているのか喧嘩する度に、借金の話を出してきます。 母親は気味の悪い人でした(今もそうですけどね)。 アパートの住人さんが車で帰ってきた音がしたら、その様子を窓から覗いていたり。 「あの人の子供、今日学校休みみたいね」とか、いちいち私達にどうでもいい報告したり。 夜に母親と買い物から帰ってきた時は「静かに家入ってけよ。誰が見てるか分からないから」と言ったり。おかしな人でした。 中学三年に上がってもこの状況は変わらず、私は耐え切れず担任に相談しました。カウンセラーも受けました。 心療内科にも”私の悩み”として母親と一緒に行って先生に相談をしたんですが、肝心な先生が何を喋っているのかよく聴きとれず、何かスッキリしませんでした。 何故か、私が苛々を抑える薬を貰っていました。 高校に上がる前に母親がアパートに居たくないと言い出したので 私達、3人は別に嫌だと言う理由もなかったので 父親の実家に引っ越しました(ご飯は別ですが)。 この家で母親が少しでも変わってくれるだろうと期待はしていたが、無理でした。 アパートに居たときのように、ターゲットが父親の両親に変わっただけでした。 アパートに居たときよりも悪化しました。 母親が一方的におばあちゃんに怒っていて、おばあちゃんが可哀相でした。 もちろん、母親と父親の喧嘩も沢山ありました。 喧嘩する度に母親は「自分の親の肩持ちやがって・・・・親のこと言われるとすぐ怒る」と言っていて、私は「お前も自分の親を悪く言われたら怒るだろ」と言ってやろうと思いましたが、母親のことだから「借金して周りに迷惑かけて、この家(実家)に入っても自由気ままに暮らしてる奴に言われる筋合いなんかないよ」と言い返してきそうだったのでやめました。 喧嘩になる度、苛々します。 お前らの喧嘩でどれだけストレス与えられてんのか分からないのか、と。 学校に行っても授業に集中できなくて、親のことが気になって友達と話してても楽しめなくて、家に帰る時間が迫ってくると家に帰りたくなくなって・・・。 私は関係ないのに何でこんな思いをしなくてはならないのか。 母親と言い合いになった時は「お前もそうやって悪口言われてるからアタシに反論するんだろ?」と馬鹿にされムカつきました。と、同時に可哀相な奴だなと思いました。 母親が悪口(性格なのか?)さえ口に出していなければ、喧嘩なんて滅多にならないです。 ご飯の時でさえ口に出して・・・悪口しか喋れないのか、と思っちゃいます。 仕事の愚痴も言いますが、それはそれでいいです。 喧嘩するくらいなら離婚すればいいと思うんですが、離婚した後の父親が可哀相だ。母親が居ないと生活できないみたいだし。 今日も喧嘩していて、もう私はあの二人の喧嘩を聞くたび父親は何も悪いことしてないように思えて いつも母親を責めていますが 「結婚すればアタシの気持ちわかるよ。結婚してないからわからないんだよ」 「アタシに言うんじゃなくてあの人たち(父親の両親)に言ってよ!どうにかしろよ!」と、いつも怒られます。 「こんな家庭に生まれたくなかったわ」「あー、一人暮らししたい」と、言ったら「生かしてもらってる奴がそんなこと言っていいと思ってんのか?」「一人暮らししても援助なんかしないからな」と言われました。 確かに、ここまで生活してこれているのは母親のお蔭です。感謝している。ご飯(買ってきたカップ麺、惣菜、コンビニの弁当とかハンバーガーとかだけど)も食べさせてもらっているし、洗濯だってしてもらっている。 でも、こんな落ち着かない場所に住んでいるくらいなら 静かな場所で一人で暮らしていたいと最近思うようになりました。そんなお金ありませんけど(笑) 母親は私が高校卒業したら役目は終わる、と言っていました。 多分自分の実家に帰るか、兄貴が結婚して家を建てたら一緒に住むとか言ってました。父親は知りません。 私はどうしたらいいんでしょうか。 親の喧嘩はほっといた方がいいんですか? 兄貴は昔からさほど気にしてない様子で、羨ましい。

  • 親が喧嘩したときはどうしたらいいの??

    私の親はいつもあまり喧嘩はしないのですがいざ喧嘩し出すと止まりません、仲直りするのにも長い時は2週間ぐらいかかりました。あの時は本当に苦しかったです。そして今回はついに離婚と言い出しました。本当にヤバい状態です。私のお母さんは一度離婚した経験があります、だからお母さんにはもうそんなことにはなってほしくありません。うちの親はただちゃんと落ち着いて話し合いができないだけです。 私はどうしたらいいでしょう?

  • 親の喧嘩

    こんにちは。 実は、家で親が喧嘩しています。今までにも喧嘩は数回あったのですが、今回は特別で・・・。 父は会社の重役?ですが、家ではめったに威張りません。しかし、物事を人と違うように考えたり、何にもできない(ex。お金の管理など)し、被害妄想が激しいのです。母はしっかりもので、家のことは全部こなし、何でも出来ますが 言葉がかなりキツイです。一言で表せば冷酷です。しかし、母も父にいつも加害者扱いされ、全部母が悪いという感じになっています。父は一度鬱病になったこともあり、母はそれを知っているので父に強いダメだしは出来ません。母はどうやらかなりストレスがたまっているようです。現在、家でも無口状態で、特に母の方は口を聞きたくないと言っている始末です。一方、父は自分に罪悪感がないと思ってるらしく、まだ自分が原因ということに気づいていません。二人とも娘の私はよく話します。私は、今日母から散々父についてのダメ出しを聞かされ、どうすればいいか相談されました。母の言い分もわかりますが、父の気持ちもすこしわかるような気がします。私の意見は、話し合うか離れて暮らしてみるという結論でしたが、今の状況ではどちらも無理です。なんか、他にいい方法はないでしょうか??私は一日でも早く家族の団欒を取り戻したいです。 よろしくお願いします。 分からないことがあったら、なんでも聞いてください。わかる範囲なら答えられると思います。 分かりづらい日本語ですいません。。

  • 親と縁を切りたい

    16歳です。高校に通っています。いろいろな事情があり、親と縁を切りたいと思っています。真剣に相談させてください。 家に現金である170万を盗んで家出をしようと思っています。 住むところなどいろいろ考えて可能でしょうか。 人生経験が豊富な方ご回答よろしくお願いします。

  • 親と喧嘩して気まずい。

    親と喧嘩して気まずいです。もう2日も喋っていません。親は私以外の兄弟には普通に接しています。私は4人兄弟の3人目なのですが4人目の妹としか喋ってなく、兄と姉とも喋っていません。気まずいっていうか苦しいし辛いし涙が止まりません。私が悪いのですが謝る気にもなれません。無視されるのいやなので。家にいるのが辛いです。

  • 彼女の親と喧嘩しました・・・

    私は19歳、彼女は17歳(高校2年生)です 彼女には門限(21時まで)があります。 度々、彼女と喧嘩をしては門限を1時間や2時間破ってしまう事が多々ある状況です つい先日の話なのですが、私の自宅でまたささいなことで彼女と喧嘩してしまいました。 いろいろお互いに納得しようとしていたのですが 互いに感情で物を言いあっていたので中々結論が出ず、気づいた時には時間が22時 を過ぎていました。 私達は以前から似たような事で度々喧嘩をしていたので私は「こんなに喧嘩をする関係は恋人と言えるのか?性格が合ってないんじゃないのか?」等、前々から思っていたので私は泣きながら彼女に別れようと言うと彼女は絶対別れたくない、○○(私の名前)が別れないって言うまで帰らないと泣きながら言われました。 お互い泣きながらいろいろと今まで喧嘩した事や今後、喧嘩をしないようにどうすればいいのかといろいろ話し合った結果、別れずに済んだのですが時計を見ると0時を超えていて彼女の携帯の着信履歴を見ると親からの着信が50件を超えていました。 遊んでいて門限を破った事は無いけども喧嘩をするたびに遅くまで彼女を連れ出して門限を破っていたことやそもそも年上である私に責任があるので、彼女の母さんに謝罪しようと電話をかけると 電話が繋がった瞬間にすごい声で 「あんたは何を考えてるの!ほんといい加減にしなさいよ!」 (私はほんとにすみませんでしたと謝り続ける) 「まだウチの娘は高校生だしね、こんな時間まで遊んでるなんてちょっとおかしいんじゃないの?」 (遊んでると言われたので私はプチッときてしまって) 「ふざけんなよ、俺達はこんな遅い時間までへらへら遊んでたわけじゃねーんだよ お互い泣きながら真剣に話し合ってたんだよ!もっと落ち着いて話聞けよ!」 と逆ギレしてしまって、しまいには彼女のお父さんに 「おい、コラお前いい加減にしろよちょっとウチまで来いコラ!」 と電話を切られたので殴られる覚悟で彼女の家まで行こうとしたのですが 彼女が絶対に来ないでと家に行くのを頑なに拒否し、私自身もビビッていたのもあり 家までは行けませんでした。 今日、そのことを土下座でもなんでもとにかくなんらかの形で謝罪して、相手の親と話しあいたいなと思っているのですが、何か凄く相手に謝罪の念が伝わる方法はないのでしょうか?

  • 親の喧嘩

    両親の喧嘩について頭を悩まされています。恥ずかしながら大学生になっても両親の喧嘩が怖くて仕方がありません。幼いころから喧嘩が頻繁に起こる家で、しょっちゅう怒鳴り声を聞いていました。小さいころは「喧嘩で眠れなかった」と言ったり「怖いよ」と言うと少しは効果があったと思うのですが、成長した今そう言っても余計火に油を注いでしまうので口出しをしないで部屋でじっとしています。 しかし、以前私があまりの喧嘩の酷さに機嫌を悪くしてしまったところ(あまりに愚痴を聞かされたり、片方の親が追い出されるなど険悪すぎる日が何日も続いていたので私自身嫌気がさしていたのでしょう)、親から「子どもなんだから親の間を取り持とうとするべきだ。なんでお前にまで嫌な顔をされなくちゃいけないんだ」と怒られてしまいました。それからと言うものの、全く介入はしていない一方で止めに入った方がいいんじゃないかととても落ち着かない気分になってしまいます。いつかどちらかが手をあげてしまうんじゃないかと思うと…。とにかく怒鳴り声や物に当たる音が部屋にまで聞こえて怖いです。 こういうとき、子どもはどのように振舞ったら良いのでしょうか。

  • 義両親のけんか

    義両親がケンカをして義母が家出をしました。 今回は覚悟の家出で、しばらく帰らないらしいです。 そこで、無一文で服など必要なものを持たずに出たので、義母は困っています。 義母に用事を頼まれて今日家に私達が行くのですが、服など適当に荷物を取っておくべきですか? 服を取ってきてとは頼まれていません。 用事だけして帰っていいでしょうか? 義母は、ケンカをするたびに私が迎えに行ったりすることを当たり前だと思っていて私だけでなく、主人や娘に迷惑かけていることを自覚していません。 家出の原因を作ったのは確かに義父です。迷惑の根本は義父にあります。 しかし「私(義母)が家出した原因は義父。迷惑かけてるのは義父で私じゃない」という感じで私達や娘が義母のために動くのは当たり前だと思っています。 なので、あまり積極的に義母のために行動したくありません。 正直、迎えに行く以外のことはしたくありません。 ケンカに巻き込まれるのは御免です。 ダメでしょうか? 冷たいですか?

  • いつも喧嘩する親とどう接すべきか

    いつもお世話になります 私は今離婚調停中で実家でお世話になってるもので 1歳の子どもがいます。 もともと小さい頃から過保護な親で必要以上に何でも知ろうとしてくる両親から 結婚と言うもので離れホッとしていたのですが、 姑との折り合いが悪く離婚をすることになり 今子どもも小さい為また実家でお世話になっています 親とは意見が合わず、と言うより、親は自分のしてることは何でも良くて 同じようなことを私がしても その時機嫌が悪かったり調子が良くないと とにかく頭ごなしに怒られます。 要は自分が良ければ何でもオッケーみたいなところがあるのです。 そんな性格ですが 大学までしっかり卒業させてもらって結婚してからも 孫のことでも色々お世話になり本当に感謝しているし 今後年老いていく親は私がしっかり・・・ などと思っている反面 毎日毎日怒られるので何度も子どもと一緒に家を出ようって思ったことがあります。 親も喧嘩してる時泣いていることがあります それは恐らく私の出来の悪さに悲しんでるような感じなので やはり自分が変わらないと・・・と怒られないようにがんばってるつもりですが 自分の思う通りにならない時は好き勝手する親に苛立ちを感じることさえあります 本当は仲が悪いわけでは無いので 私としては、実家に近い場所で子どもと二人暮らしたいと思い この前家を出ましたが、 行き先を言わず出たので捜索願いを出すとメールが来て 結局戻ってしまいました。 今離婚調停中で子どもと暮らしたいので 変に環境が変わると子どもに良くないと調停委員さんに思われたくもないし でもいつも同じ屋根の下で喧嘩するより離れた方が良いと思うんですが いつも喧嘩で出て行け出て行けと言われ、本当に出て行くと 家に帰そうと(迎えいれようとしてくれる)してくれるのですが 喧嘩してる毎日はお互いに良いことはないと思います 自分ではどう接して良いかわかりません アドバイスいただけないでしょうか

専門家に質問してみよう