• ベストアンサー

日本の法人税は高すぎて、欧米先進国並に下げるようという論調が目立ちます

日本の法人税は高すぎて、欧米先進国並に下げるようという論調が目立ちますが、 日本には、減価償却という優遇がございます。 では、欧米先進国では、減価償却は日本並に優遇されているのでしょうか。

  • 経済
  • 回答数2
  • ありがとう数34

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Kunfu
  • ベストアンサー率38% (164/424)
回答No.2

減価償却の期間が長いと、1年あたりの償却額が少なくなります。 そうすると、経理上利益が多くなるので税金が多くなります。 また、機械類は早目に償却して新しい機械を入れる方が技術革新のある分野では有利になります。 だから、早く償却できるように耐用年数は短くしておく方が有利なのです。 法人税の引き下げもそうですが、再投資を促進させる制度を設けないと日本はヤバイです。

ayafuku
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 >また、機械類は早目に償却して新しい機械を入れる方が技術革新のある分野では有利になります。 あっ!そう言うことでしたか。納得できました。 勝手に想像していることですが、どうせ法人税を引き下げも、 その分は再投資するよりも、役員の給料の大幅アップや株主の配当が 増える方向にいくのが実状かなぁと思っているのです。 それらが払拭できるのであれば、法人税を下げる意義があるのではと、 素人ながら思う次第です。

その他の回答 (1)

  • Kunfu
  • ベストアンサー率38% (164/424)
回答No.1

法人だけじゃなくて個人にも減価償却はあります。 何と比べて優遇なのでしょうか。 日本の減価償却は海外に比べて期間が長く不利であるという意見があります。 減価償却でも諸外国並みにして欲しいところだと思います。 その他にも固定資産税が高すぎるという問題もあります。 派遣労働など労働規制も厳しくなり、「日本に工場を置くな」という誘導なのでしょうか。」 日本は企業をいじめすぎです。 欧米だけが日本の競合ではありません。 韓国・中国企業が利益を再投資に回して、半導体や太陽電池であっさり日本を抜き去ってしまいました。 日本は諸外国並みに優遇を考えないと全産業が空洞化してしまします。

ayafuku
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 >法人だけじゃなくて個人にも減価償却はあります。 >何と比べて優遇なのでしょうか。 個人にもあるのは助かりますね。 >日本の減価償却は海外に比べて期間が長く不利であるという意見があります。 >減価償却でも諸外国並みにして欲しいところだと思います。 長い方が不利なのですか。それは知らなかったです。 長いほど得していると思っていたのですが。 >派遣労働など労働規制も厳しくなり、「日本に工場を置くな」という誘導なのでしょうか。」 これは見解がわかれますね。個人的な感想は、所得格差を広げた根源のように思っております。 >韓国・中国企業が利益を再投資に回して、半導体や太陽電池であっさり日本を抜き去ってしまいました。 20年前に話しでは、中国は減価償却という制度がないということを 本で読み、それが中国の発展を拒んでいる原因だということでした。 >日本は諸外国並みに優遇を考えないと全産業が空洞化してしまします。 大企業の発想のように思えてしまうのですが・・・。 今こそ、メイド・イン・ジャパンというブルーオーシャン戦略で勝負をかけてほしいところです。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 消費税について、日本は欧米に比べ低すぎなので、財政状況も考慮して、

    消費税について、日本は欧米に比べ低すぎなので、財政状況も考慮して、 欧米並みにするという論調を政治家や評論家からよく聞きれます。 消費税だけを比べると確かに5%は低い方でしょうが、 直接税と間接税を含めると、国民一人当たりに納めるている税金は、 平均所得を分母で考えると、日本は、欧米先進国と比べ、納めている 税金比率というものは低いのでしょうか、それとも高いのでしょう。 その税金比率を、欧米先進国と比べて、どうかが知りたいですが、 もし、ご存知の方がいましたら、よろしくお願いします。

  • 法人税

    法人税 所得税だと10万円未満の固定資産を購入したら 一時に全額必要経費にしないといけないですが 法人税の場合、減価償却自体任意?ですよね? 一括で損金にしてもいいのはわかりますが 10万円未満のでも一括で損金にしないで、普通の資産と同じく 減価償却することもできますか?

  • 法人税を下げたら、失業率が欧米並みに増加する可能性はないでしょうか。

    法人税を下げたら、失業率が欧米並みに増加する可能性はないでしょうか。 今の日本の失業率は、欧米先進国に比べ半分の数字におさまっている 理由の一つに、金融外資マネーが、欧米と比べ株の配当が少ない 日本に入りにくい状況なので、社員を減らし人件費を無理に下げて、 必要以上に会社の数字とよく見せる必要性がないからだと思っています。 でももし法人税を20%台下げ、その浮いた分を研究開発費用よりも 株の配当に回す可能性もあり、そうなれば、外資マネーがより多く日本に なだれ込み、株価は上がるでしょうが、そのツケとして、もっと短期的に 株価を上げる姿勢を経営者は取らざるおえなくなり、無情に人件費が削ら れて、法人税を下げたばかりに、失業率は欧米並みに近づくのではという 危惧を、経済ど素人の私は、昨晩急に不安になってしまいましたが、 それほど心配しなくてもよいものでしょうか!?

  • 日本の法人税は高くないのですか?

    日本の法人税は高くないのですか? こちらの記事を読むと、日本の法人税は40%だから下げないと 企業が海外に逃げていくといいますが、 実際は研究開発減税や国税額控除などの優遇措置があり 40%は骨抜きにされていると知りました。 本当に日本の法人税は高いのでしょうか???

  • 日本の法人税は高いのか安いのか

    よくニュースや新聞などで日本の法人税は国際的に見て高いので引き下げるべきだという意見を見ることがあります。 しかしその一方で、日本の法人税は欧米諸国に比べても安いので引き上げるべきだという意見も聞きます。 これはどちらが正しいのでしょうか?なにか計算方法などでどちらとも言えるからくりがあるのでしょうか、ぜひおしえてください。

  • 法人税について

    法人税について 法人税に引き下げは世界の主な流れですが、個人的には引き下げに反対です。 理由は大体このとおりですが、 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-06-24/2010062401_01_1.html 日本人はもともと、投資をしておかねをかせぐことにはなれていません。 確定拠出年金しかり、国の社会保険しかり、歴史的にも運用してもうける。 という欧米風の文化が浅く、それより何らかの事業をする方が地に足がつ いていて向いているのではないでしょうか。 企業は株主の為、という欧米型の経営方法はなじみがなく、高度経済成長も 製造業で地道に伸びてきたのではないでしょうか。 今の日本のお金が無い状態は、この欧米型が浸透しなかったのが原因だと思 っています。 ですから、もう一度、日本発信の独自性のあるものづくり、の原点に企業が かえってくれれば、そんなにおおきな政府介入の対策なども必要ないのでは と思うのです。ただ研究開発減税や設備投資に対する減税、雇用のための、 優遇などがあれば、政府の介入なくても自然に経済は徐々に回復するのでは ないでしょうか。 ご意見お願いいたします。

  • 法人税について

    当該事業年度の所得金額=益金の額-損金の額 損金(一般管理費):一般的には管理業務に従事する者の経費、すなわち給料、交通費、通信費、事務用設備の減価償却費などである。 とあります。 この事業所得金額に法人税30%が課せられるのでしょうか? のこり全部を給料にすれば、法人税を払わなくて良いのでしょうか? (個人の所得税は増えますが) そもそも経理を知らないものです。 概要を知りたいと思いまして。 ご教示いただければ幸いです。

  • 減価償却費と法人税申告について

    よろしくお願いします。 減価償却を毎期耐用年数の償却率により行っておりますが、過年度に決算状況が芳しくないとして、償却を行わなかった年があります。 今年度は、非常に好調な決算状況であるため、償却不足分と本年度分を合わせて2年分を償却します。 この場合に、法人税の申告にあっては、償却超過にあたるのでしょうか。

  • 減価償却資産の除却処理と法人税の対応について

    5年以上前に解体処分(耐用年数未経過)した減価償却資産を、当該年度に除却経理していなかったことに気付いたため、今年度除却処理することといたしました。 なお、当該資産の減価償却費については、適正に償却経理し法人税申告においても同様に記載し申告していた。 本年度、未償却残価格300万円を有していることから、固定資産処分損にて経理処理しますが、このことについて、法人税上何か問題がありますでしょうか。

  • 赤字法人の減価償却について

    よろしくお願いいたします。 法人税の申告で固定資産の減価償却についてお教えください。 赤字法人の場合は、減価償却費を計上しなくてもよいとのことですが、当然償却方法(定額法・定率法)に関係ないと理解してよいのでしょうか。 また、この償却は、いつまでに償却を計上すればいいのでしょうか。 何年以内に償却を計上しないと償却できなくなってしまうという規定があるのでしょうか。 できれば、黒字化してから計上いたいと思っているのですが。(何年後になるかわかりません) ご回答をよろしくお願いいたします。