• 締切済み

昨日授業で鏡を作るという事で硝酸銀溶液を使いました。手と服に付着してし

ayaguの回答

  • ayagu
  • ベストアンサー率45% (33/72)
回答No.3

先の方も書かれているとおり、沈着している色素ですので自然に待つのが最善です。 ご質問者様が仰られているように、日が経てば薄くなります。 どうしても気になって仕方が無いのなら、黒くなった部分を針先で剥いて剥し落とすことも出来ないではありません。 ですが、色素が剥がれ落ちるのに耐え切れないほどの時間が掛かるわけではありませんので、気にせずに過ごすのが一番かと私は思います。

関連するQ&A

  • 塩化ナトリウムに硝酸銀溶液を加える

    塩化ナトリウム水溶液(NaCl)に硝酸銀溶液(AgNO₃)を数滴加えると白くにごりますよね。この変化を化学式で表すとどういう感じになるのでしょうか? 分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 涙液と等張な1.5%硝酸銀溶液80mLを調製

    1.涙液と等張な1.5%硝酸銀溶液80mLを調製したい。NaClで等張化するとき、その添加量(g)はいくらですか? 硝酸銀の食塩当量は0.33とします。 2.NaClの代わりに硝酸カリウムを用いると、その添加量はいくらですか?硝酸カリウムの食塩当量は0.56とします。 すみませんが、計算の途中過程と、簡単で構いませんのでなぜそうなるのかという解説も合わせてよろしくお願いします。

  • 沈殿滴定による定量分析

    次のような実験を行いました。 1.塩化ナトリウム標準液を用いて、モール法で硝酸銀標準液の濃度を  標定する。 2.1で標定した硝酸銀標準液を用いて、ファヤンス法で水道水中の塩  化物イオン濃度を標定する。 そこでいくつか疑問の思ったことがあります。 (1)硝酸銀標準液は、なぜ濃度標定する必要があるのか。ラベルに書いて 濃度を用いてはいけないのか。 (2)ファヤンス法で、強い酸性溶液を用いた場合、どのような影響がある のか。 (3)この実験で、塩化銀と硝酸銀の溶解度は求めることは可能か。可能な らば、どのようにすれば求められるのか。 色々質問してすみませんが、回答待っています。

  • 教えてください!(TПT)

    Aの水溶液に炭酸カルシウムを加えると、気体を発生して溶けた。また、硝酸銀溶液を加えると、白色沈殿した。 Aの物質ってなんでしょうか?? 易しく教えてください。おねがいします!

  • 沈殿滴定法

    授業で、0.02N硝酸銀標準溶液の作成と標定をしたのですが、その課題で解らないところがあるので教えてください! (1)硝酸銀3.4gを秤取して純水で溶解し、1Lとする。 (2)0.02N塩化ナトリウム標準溶液20mLを正確に三角フラスコに採取し、純水80mLを加えて希釈する。 (3)指示薬として10%クロムさんカリウム溶液1mLを加え、よく混和する。 (4)褐色ビュレットから0.02N硝酸銀溶液をクロム酸銀の赤褐色の沈殿を生じるまで滴加する。 この実験の中で(2)の塩化ナトリウム標準溶液を希釈する理由がわかりません…同じ0.02Nのはずなのに、何故希釈する必要があるのですか? すみません、教えてくださいっ!!

  • 塩化スズの役割、検出方法

    銀鏡反応を使って鏡を作る実験をしています。 塩化第一スズ水溶液で増感処理をするのですが この塩化第一スズ水溶液は銀イオン(あるいは銀)に どのような影響を与えているのでしょうか? 銀イオンを還元しているのは還元剤ですよね? あと、ガラス板にどれくらい塩化スズが付いているかを調べたいのですが 検出方法をご存じでしたら教えて下さい。 (何かの溶液をかけるとその色が変わるとか)

  • どなたかよろしくお願いします。

    質問は、次の二つです。 (1)0.01mol/l硝酸銀溶液500mlには、0.85gの硝酸銀が含まれていますか? (2)0.01mol/l硝酸銀溶液500ml中に含まれる銀を全て塩化銀にするにはどのくらいの塩化ナトリウムが必要ですか?  (AgNO3 + NaCl → AgCl + NaNO3 という式を見たので硝酸銀を同じ質量(0.85g)の塩化ナトリウムがあればよいのかなと・・・。) ご回答をお待ちしております。

  • 比重計の購入について

    古典的な方法での写真撮影に取り組んでいます。 硝酸銀水溶液(10%と15%)の2種類を使っています。 紙を液に浸すたびに、硝酸銀は減ってゆくので、補充をする時に、残存する液の濃度を一定に保つために比重計が推奨されています。しかしながら、情報が海外のものになっており、比重計の購入で悩んでいます。 硝酸銀の比重は4,35ということは調べたのですが、恥ずかしながら計算方法が理解できず、困っています。 質問ですが、複数ある標準比重計をすべて揃えるのは大変なので、10%と15%硝酸銀水溶液を計測するには、それらの中からどのレンジを選べば最小限ことが足りるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 硝酸銀水溶液について・・・おねがいいたします。

    中学1年です。  理科の水溶液の勉強で「硝酸銀水溶液」というのがあるのですが、わたしの中ではその水溶液がなんなのか分かりません。  辞書で調べると、「硝酸」とまでしか載っていなく、パソコンで調べると、内容が今一分からず結局なんなのか分かっていません。  どなたか、中1でもわかるような説明で、「硝酸銀水溶液」の説明をしていただけないでしょうか。  よろしくお願いいたします。 

  • 化学の問題解いてください

    塩化ナトリウム水溶液と硝酸銀(I)水溶液が反応すると塩化銀(I)が沈殿し、溶液は硝酸ナトリウム水溶液となる。ともに0.100mol/Lの塩化ナトリウム水溶液と硝酸銀水溶液を各100mLずつ用意し混合した。 生成した硝酸ナトリウム水溶液のモル濃度は何mol/Lか。 学校の宿題なのですが、解き方を教えてください。困っています。