• ベストアンサー

デイスククリーンアップの操作をしていたら、何処をいじったのか、忘れたの

ichi03の回答

  • ichi03
  • ベストアンサー率70% (56/80)
回答No.3

既に答えが出ているみたいですが、ちょっと気になった点をひとつ。 ディスククリーンアップをしたということですが、その際に「休止状態ファイル クリーナ」を消すのにチェックを入れて消したのではないでしょうか? このファイルを消すと休止状態にすることが出来なくなります。 解決法↓ http://pasofaq.jp/windows/vista/nohibernation.htm

関連するQ&A

  • ディスククリーンアップ

    ディスククリーンアップの項目の中に休止ファイルクリーナーがありますが、 休止状態を使用するつもりがなければ、削除してもかまわないのでしょうか。 ハードディスクの空き容量がすくなくなってきたので、悩んでいます。よろしくおねがいします

  • ディスククリーンアップ

    ディスククリーンアップの項目で 休止状態ファイルクリーナの項目にチェックして ディスククリーンアップをしましたら 項目が消えました。 復元方法はありますでしょうか。 これは、絶対必要でしょうか。 お教えください。

  • ディスククリーンアップ

    宜しくお願い致します C:\のディスククリーアップを実行するときに 項目で「休止状態のファイルクリーナー」の容量が相当ありますが 削除しても良いでしょうか 説明を見ると電源うんぬんとありますので、電源オプションより 電源プランの選択を見ると「バランス」「省電力]「高パフォーマンス」が全てなしとなっています いつもは、スタート→すばやく作業を再開できるよう・・・・・・低電力状態にします または、シヤットダウンでパソコンを止めています 休止状態のファイルクリーナーの意味が理解できません。

  • ディスク クリーンアップについて

    あまりPCが詳しくないのですが 友人に言われたことで 【ディスク クリーンアップ】はコマメにするようにと言われました。 その際、削除するファイルの中に 休止状態ファイル クリーナ の所が毎回 1.93GBとあります。 かなりの容量なので不安でチェックを入れ削除したことがありません。 削除しても良いのでしょうか? それと削除するファイルに10個の項目があるのですが 「これはチェックを入れて削除しては、イケない」って言う項目はあるのでしょうか? 最後のもう一つ、ディスク クリーンアップで削除した後にまた ディスク クリーンアップを開くと、少し前に削除したにも拘らず 【Debug Dump Files】 209MB 【システム エラーのメモリ ダンプ ファイル】 209MB と同じ容量が残っています。 何故なのでしょうか? 宜しくお願い致します<(_ _)>

  • ディスククリーンアップ後の不具合

    以前HDの容量に困っていて 一度ディスククリーンアップをしてみてください。 Cドライブを右クリックしディスクのクリーンアップを押します。 詳細オプションから「システムの復元とシャドウコピー」のクリーンアップを行います。 これにより最新の復元ポイントを残し全て削除されます。 と助言されたのでディスククリーンでかなりのHD容量が確保できたのですが ノートブックで電源ONOFFの際のひとつの選択肢であった 「一時中断」 ということができなくなってしまいました 何が原因でどうすれば修復できるのか、はっきりとわからないことだと思いますが思いあたりそうなこと教えてください><

  • 「このディスクは操作できません」となる

    ブルーレイディスクレコーダー BDZ-X100 を使用しておりますが最近BDメディアを挿入しても「このディスクは操作できません」となることが頻発して困っております。 ただこれは今回が初めてではなく、以前にもあったのですが、しばらくそういった状態が続いた後いつの間にか問題なくなるといったことを繰り返しております。 すべてのディスクが読み込めなくなっているわけではなく、色々と試した中では 問題ない 25GB BD-R > 25GB BD-RE > 50GB BD-R 50GB BD-RE 操作できない 問題ない ブランクメディア > 一部書き込みしたメディア 操作できない といった傾向にありますが、右側の「操作できない」側にあるものでも繰り返していると、あるいはたまたま読み込めることもあります。 電源ボタンを長押ししてのリセット(再起動)や、電源コードを10~30分程度抜いて(放電?)は実施しておりますが改善が図れておりません。 全てのディスクが読み込めないか、あるいはディスク種類によって 読み込める/読み込めない が完全に仕分けできれば故障/修理必要と諦められるのですが何分一定の結果にならないのであがいております。 結構長く使用していることになりますので、買い替えを勧められるのでしょうが、資金の当てがなく暫くは使い続けねばなりません。 何かアドバイスがあればお願いします。 ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • ディスククリーンアップが出来ません。

    windows vistaでディスククリーンアップが出来ません。 チェックを入れても0になるのは、ダウンロードされたプログラムファイル、 インターネット一時ファイル、ゴミ箱だけで、残りのファイルはどれも出来ません。 Cドライブの空き領域が少なくなって来たのメッセージが出てしまいます。 デフラグ、ディスクチェックをやり、使っていないブログラムはアンインストールしましたが、 ディスククリーンアップが0にならないと言う事は どこかが壊れていると言う事でしょうか? ちなみに、休止状態ファイルクリーナーは1.96GB debug dump files 214MB setup log files 102KB システムエラーのメモリーダンブファイル 214MB 一時ファイル 928KB システムによってアーカイブされたwindowsエラー 112KB 今現在こんな感じですが、どんどん増えて行き、 困っています。 何か調べる方法ありますか? よろしくお願いします。

  • ディスクのアップについて

    みなさんよろしくお願いします。 Cドライブのディスククリーンアップができません。 クリーンアップの操作しても表示はでますが、進行状況の数値が ぜんぜん動きません。 ご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • ディスクのクリーンアップ

    パソコンがすぐにフリーズしてしまい、 どうにもならないので、やむを得ず電源を切るという処置を何度もやってしまいました。 そのように強制的に電源を落とした後の再起動の際、ディスクのクリーンアップが、勝手にはじまるのですが、その作業が5%くらいで止ってしまいます。 0%~5%くらいの間を何度も何度も、ず~っとやっているので、いつも、「終了」を押してウインドウズをスタートするのですが、ディスクのクリーンアップが出来ないということは、何か、大きな欠陥があるのでしょうか? 直すとしたら、どの辺を直すべきで、いくら位かかるものですか?

  • ディスクのクリーンアップ について

    クリーンアップを選択すると、その削除できる項目の一覧が出てきますよね? その中で、「休止状態ファイルクリーナー」という項目があるのですが、これはなんなのでしょうか? というのも、これの容量が、400MBあるんですよ。 クリーンアップで出てくるということは、削除してもいいものなのか、 でもあまりに容量が大きいから、削除してはいけないものなのか…。 教えてください。 また、この項目って、XPのときもありましたっけ?