• ベストアンサー

1968年式の、HONDA CD250に乗っています。

xxyyzz23gの回答

  • xxyyzz23g
  • ベストアンサー率41% (992/2392)
回答No.5

ホースもインシュレーター、ダイヤフラムも正常ならあとはイグニッション系 (コイル、プラグケーブル等)ではないでしょうか?

frisk555
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 また、お礼が遅くなってしまい申し訳ございません。 原因はプラグケーブルの劣化と、キャブ、エアクリの詰まり、バッテリー等々でした。 今回は親切にありがとうございました。

関連するQ&A

  • スーパージョグZR96年式

    スクーターの調子が悪くて困ってます。 症状としては、アイドリングが悪く、最初は普通に信号待ちなどの停車中にエンジンが止まる事は無いのですが、一時間ほど走り続けるとアイドリングがかなり低い状態に陥り、空ぶかししないとエンジンも止まってしまいます‥。 2ヶ月前に中古で買ったZRなのですが、そのバイク屋の胡散臭い店員に「キャブのオーバーホールはした」「走ってれば次第に調子は上がる」などと言って起きながら、こんな様です。 その後、あまりに調子が悪いまま続いたためメンテナンスはプラグとエアクリとCDIは新品に交換しました!バッテリーもセルがスムーズに回るので問題ないとは思います。(走行も低回転から高回転までスムーズに走りはします) それでも、アイドリングが悪く、走る時間が長くエンジンが温まった頃にエンジンが止まってしまう考えられる原因を教えて下さい! 個人的には一番怪しいと思うのは燃料系統だとは思いますが肝心の知識がありません。 宜しく御願いします!

  • HONDAリード90異音発生後エンジンかからず

    HONDAリード90前期型(走行:30000km)なのですが 元々クランクケースからゴロゴロ、ミャーミャーという感じの異音が発生しており、 クランクベアリングの交換が必要と感じておりましたが、 本日、走行中に時々ジャーという何かが滑るような音やパタパタという音がしたので、 急いで帰宅しエンンジを停止させてから、再びエンジンを始動しようとしてもかからなくなりました。 焼きつきかとも思いましたが、キックは降りますし圧縮もある感じです。 前述のクランクベアリングは気になっていましたが、クランクベアリングの破損で エンジンが全くかからなくなる事はあるでしょうか?

  • エンジン始動不良(6年式 HONDA トゥディ)

    6年式、AT,4WD,走行13000KMのトゥディに乗っていますが 今困っています。買い物帰り、エンジンを始動としましたが セルが回るだけでクスンとも言いませんでした(ガス欠状態) 何分かチャレンジしているとやっとエンジンがかかり問題なく走行 出来ました(アイドリング問題なし)。数日後信号待ちでエンジンが停止し、再始動困難になりました。 同じようにガス欠と同じ状態です。 自分で確認した情報としては 燃料ポンプは動いていて、セルモーターもOKです。クランキングしても 3本とも火花が出ていません。(プラグに燃料濡れなし) 原因がイグナイタ、燃料フィルタ、燃料ポンプリレー、エアフィルター なのか、各々可能性があると思いますが判断できません。 どなたか教えてください。

  • セローのアイドリング乱れ

    かなり古い型のセロー 1KH にのってます。 キックでほぼ一発始動しますが、 エンジンがかかってもアイドリング中にすぐエンストしてしまいます。 キャブはオーバーホールしましたが、だめでした。 なにかよい解決策はありますでしょうか?

  • 1年放置したKSRのエンジン

    一年ぐらいエンジン始動していないKSR80を復活させようと思い。 もちろんキャブは死んでいますので、取り外してギャブクリーナとパーツクリーナーで洗浄しました。ガソリンも新しいのにしてプラグも交換しました。ところがエンジンがなかなかかからず、悪戦苦闘の末ようやくかかりはしたものの、アイドリングがまったくとれず、エンジンを止めてしまうとかけるのにかなり苦労します。 走り出してアクセルを開けているときれいにふけるのですが暖まった後もアイドリングが取れません。しかも再始動させるのに、とんでもなくキックしないとかかりません。どこか怪しいところとかないでしょうか?バッテリーは死んでいますがそのあたりですかねー??

  • HONDA Dio AF18 動きません

    はじめまして 初投稿ですがよろしくお願いします 表題のHONDA Dio AF18を所持しています 2~3年前に中古で購入しました 乗っていくにつれて、セルでのエンジンの始動が厳しくなっていき キックでエンジン始動していました ですが、キックでのエンジンの始動もだんだんとかかりづらくなっていきました 信号待ちしている最中にいきなりプスンとエンジンが落ちたりして 必死でキックを繰り返し30分ほどでやっとかかることもありました ある日、とうとうキックで何度やってもなかなかかからなくなり 蹴りすぎた為か、蹴る部分の手ごたえがなくなっていき 足で押してもカクンとなるようになりました その日を境にその原付の運転を諦め、1年以上放置していました 最近になって、通勤のためアシが必要になりましたので 新しい中古でも買おうかと思ったんですが できることならこいつを直したいと思いますので ご助言よろしくお願いします 久しぶりに軽く見てきたんですが ・セルは音もしない ・キックは手ごたえが復活していたが、何回蹴ってもやはり起動せず ・ライトつかず(エンジンがかからないから?玉切れ?) といった状況でした 色々ネットで調べてみたのですが バッテリーを充電する、もしくわ交換する プラグの交換 などが書いてあったので今度やってみようと思うのですが 他になにかやらなければいけない事などはあるのでしょうか? 近くにバイクやが無いので、なんとか自分で治したいのですが なにぶん素人なもので、よくわかりません 参考HPでもいいので教えていただければ非常に助かります よろしくお願いします

  • ジャイロキャノピーの故障

    ジャイロキャノピーの故障 2サイクルのジャイロキャノピーなのですがエンジンが故障しました。 故障する前は加速が少し悪いかなと思ってたのですが普通に走行してたのですが突然 信号まちでアイドリングが低くなり停止しました。 そこからはエンジンはかかるのですがパワーがでませんので まったく走行できません。 症状 エンジンはセル、キックともに一発始動します。 しかしアクセルをふかしても回転があがりませんし何度かふかすとかぶって止まります。 全く走り出しません。 アイドリング状態ならエンジンは止まりませんしエンジンからの異音のないと思います。 一応、キャブ不良を疑い、予備のキャブレターがありましたので付け替えて見たのですがまったく同じ症状でした。 キックの圧縮はありますしケーブルも切れてません。 どんな原因が考えますでしょうか? マフラー詰まり? リードバルブ不良? バイクに詳しい方教えてください。よろしくお願いいたします。

  • アイドリングストップシステム

    最近の車に搭載さているアイドリングストップシステムで質問があります。 例えばバッテリー上がってしまい他車から電気をもらいエンジンを始動し充電走行しているときに信号に引っかかりアイドリングストップシステムでエンジンが停止した場合はきちんと再始動出来るんでしょうか? 単純に考えるとエンジンに点火できるだけの電気が充電されてなかったらそのまま再始動できずに停止したままになると思うのですが・・

  • ヤマハジールの突然エンストについて

    昨日信号で停止した途端にエンストを連発し、エンジンはかかるもののスロットルを戻すとエンストし、また吹き上がりの音も変なので回転数を落とさない様にして帰宅しました。ガソリンは半分以上残っており、帰宅後すぐにタンクをOFFにしてキャブ内のガソリンを抜きましたが改善せずバイク店が休みだったので苦肉の策でチョークで始動したところアイドリングも安定し、吹き上がりも戻りました。その後チョークも使わずに始動し、全く元の状態に戻っています。そこで詳しい方にお聞きしたいのですが、どの辺りを疑えばいいのかアドバイスお願いします。

  • 農機キャブエンジンの不調について

    エンジンの不調に悩んでおります。 スロットルを開き、回転を上げていくとグゥーン、グゥーン、グゥーンと息継ぎをしたような感じで不調になり、2分位するとエンジンが停止してしまいます。またアイドリング状態で放置していると、1分位経った頃からだんだん不調になり3分位でエンストしてしまいます。エンジンが停止した際は再始動しようとしてもかかりません。その際プラグを外してみても燃料で濡れておらず白く焼けている状態になっています。その後5分位でしょうか暫くしてから始動を試みるとかかります。そしてまた同じ状態でエンストします。キャブをオーバーホールしても特に詰まっているジェットはありませんでした。また、キャブとフローとチャンバーとの合わせ部から滲みがありました。 考えられる原因やその他点検してみるべき個所がありましたら教えてください。