• 締切済み

高原、小野、俊輔、

IXTYSの回答

  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.8

>Jに出戻りした選手は使い物にならないという解釈 今シーズンから福田健二選手がJ2に復帰しました。 その理由は在籍していたギリシャの二部のクラブが経済破綻。 給料不払いのため、生活出来ず帰国されたもの。 今、ギリシャだけでなくスペイン、ポルトガルも国家的に経済が破綻しています。 一部リーグのバルサやレアル(マドリ)など数少ないクラブは好景気かもしれませんが、二部、三部リーグでは存続の危機だと聞いています。 これはヨーロッパのどの国にも共通しています。  福田選手は左利きのストライカーでヨーロッパのいろいろな国で活躍されましたが、決して華やかな舞台に立つことは出来ませんでした。 これはワールドカップに出ていない事が理由でしょう。 ここで注目され、良い代理人を掴むことです。 欧米はビジネスだけでなく、スポーツの世界も契約社会です。 世界的に注目されて初めて良い契約が出来る。 その点、福田選手は国際舞台に出たのは一度きり。 (97年の世界ユース:マレーシア) 彼は自分なりに苦労して道を切り拓いて来ましたが、良い指導者に恵まれず主に二部、三部リーグばかりを転々とされました。 これはプロ野球の野茂英雄投手にも共通しています。   スポーツ選手は良い指導者に恵まれて成長するものです。 良い指導者との出会いがなければ、折角の才能も開花することはないのです。 その点、小野選手や中村選手は海外のクラブでもそれなりの評価を受けて来ました。 日本に帰って来たのは決してダメだったからではないと思います。 彼らはこれから日本でどんな活躍をし、若手にどんな影響を及ぼすかで評価すべきだと思います。 この二人に中田英寿さんの三人にはこれから指導者として貢献して欲しい逸材ではないでしょうか。   話題が少しずれますが、ロッテに井口選手がいます。 大リーグで数年活躍し、昨年日本球界に復帰されました。 ロッテの西村監督は彼の大リーグでの経験を若手選手に話させ、コーチと選手とのパイプ役を期待。 今シーズン、ロッテはチーム打率が三分も向上。 昨年までは『打てない打線』だったのが今シーズンは猛打線に大変身。  こういう国際舞台で活躍した選手には影響力があるのです。 それが証拠に大リーグに日本で活躍した選手が監督として成功された例が実に多いのです。 日本に来るアメリカ人選手は大リーグで定着出来ない選手が少なくありません。 そんな彼らが日本で苦労して掴んだ技術が指導者となった時に大きく開花しているのです。 野球の世界では日本で開発された技術もたくさんあるのです。 それほどの日本人は小柄ですが、創意工夫の天才なのです。  サッカーの世界でも小野選手や俊輔は天才と言われた選手です。 きっと凄い技術を開発しているはずです。 日本人は小柄で目立たないが、頭が凄く切れる。 これは世界的な評価です。 

関連するQ&A

  • Jリーグのレベル

    サッカーに詳しい方にお聞きします。 よく日本代表が勝てないと、海外組と国内組のレベルの差や、Jリーグのレベルが低いからだと言われますが、Jリーグのレベルは世界的に見てもかなり低いのでしょうか? 海外組の選手も、もともとはJリーグでプレーしていた選手が多いですが、海外に出てから成長したということでしょうか? そもそもJリーグのレベルが低いなら、本当の実力の判断が難しそうで、海外のトップリーグのチームからオファーすら来ない気もします。 例えば、南米の選手なら2部や3部リーグから、いきなりドイツやスペインの1部リーグに移籍とかはあるのでしょうか?

  • 小野にフィットするクラブ

    近頃、噂が広まってプレミア・ボルトン、Jリーグ古巣の浦和だったり・・本人は日本では無く海外のクラブを希望してると様々な情報が錯乱してます。 僕はどうせ移籍するなら小野にフィットするクラブに入って欲しいなと思います!皆さんならどの海外クラブだと思いますか?

  • ん?中村俊輔はセルティック移籍!?

    今日、中村俊輔選手のスコットランドプレミアリーグ、グラスゴーセリティックへの移籍がほぼ移籍合意しているというのを聞きました!明日23日にも正式発表されるようです! しかしスコットランドプレミアリーグはセリエAより体の当たりが激しいガチンコ系のサッカーだと思います。僕はあまり移籍して欲しくありません!! 以前セルティックに所属していた元フランス代表のブームソン選手は「足元のテクニックってのはスコットランドではおとぎ話のようなものだ。ここはカオス。(プレーで)気の利いたことをしようとしても誰も対応してくれないしまったく意味がない」といって5ヶ月でチームを去っていきました。俊輔のようなテクニックのある選手は通用するんでしょうか?体の線の細い俊輔ははじきとばされてしましそうです(ーー;) リーグのレベルは欧州のランク9位につけており、セリエAよりレベルが落ちると思います。そしてリーグ内ではグラスゴーレンジャーズとセルティックの2強しか強くないというのも不安です!(ほんとうにこの2強しか優勝はしない)ピッチも凍結することが多くというのも友達から聞きました。気候面でも不安です。 CLに出場できる可能性があるのはセリエAより断然大きく彼のキャリアには良いと思いますが(僕にとってもうれしい!)、故障によって2006W杯を棒にふらないで!!!

  • 中村俊輔について

    中村っていい選手なのに運が足りないって思いませんか。先日もゴール決めましたけど、スポーツ新聞には「一流のDFならあのフェイントにはかからない。まだ評価は分からない」みたいな記事が載ってました。長年スポーツ新聞を見てますが、他の選手がゴールを決めたならそんな記事載りません。なぜ彼はそういうふうに言われるのでしょうか?そういう星のもとに生まれたからでしょうか。 サッカー選手としての能力はすばらしいと思います。FKとボールテクニックは日本一だと思いますし、なにより常にゴールを狙う姿勢がある点は評価されるべきです。中田(驚くようなテクニックがない)、小野(バックパスが多すぎる。1対1で勝負できないのかしないのか分からない)よりも個人的に好きです。なのに、実力という評価では中田、小野の次ですよね。人気は1番でしょうが。でも、プレイが派手だからサッカーの素人からは人気があるだけ、みたいな評価もあります。移籍したのがイタリアというのもどうなんでしょう。プレッシャーきついし、ロングボール多いし、第一に勝利が要求されるなど、他のリーグの方が良かったのかなって思う点もあります。W杯も監督がトルシエでなければ出場していたはずですしね。 大成功する人間に必要な運が足りないと思いませんか?実力以外の分野も重要になりますから。なにはともあれイタリアで成功してもらいたいです。

  • 日本のFWの実力は・・・

    昨日ガンバ大阪の大黒がハットトリックをしたのを見て、質問してみたくなりました。 日本のフォワードの実力は、世界的に見てどうなんでしょうか? 高原がドイツに行く前に得点王を取ってましたが、あのときはすごいなぁと思ってました。 でも、ドイツでも代表でも結果はあまり出ていません。 (高原はドイツに行ってうまくなってるのかなぁ?) 他の選手にも言えることですが、Jリーグで活躍しても代表レベルで活躍できないのは、 その選手に問題があるのか、それとも活躍の原因となったJリーグのDFに問題があるのかどちらだと思いますか? 私は、高原を見る限りでは選手自身にも問題があるように思います。 昔は、Jリーグにも良い外国人DFがいて、FWのレベルアップになったと思いますが、 今はそれがなく、そのせいでレベルが下がったのであれば、やはりJリーグのDFに問題があるように思います。

  • ヒデ、俊輔はベンチに入れるのですか?

    8日の北朝鮮戦ですが、ヒデや俊輔もバンコクに帯同する、というニュースを見たのですが、帯同という言葉のニュアンスから、ベンチには入れないのかな、と感じました。 よくJリーグや海外のリーグなどでも出場停止の選手が私服を着て観客席で観戦しているところを見ますが、やはりW杯予選でもベンチ入りは出来ない規則になっているのでしょうか? 確か監督は試合中に退席処分になると次戦もベンチに入れませんよね。そうなると累積2枚で出場停止の選手も同じかな?という気がします。 大会ごとに規則が違ったりすることが多いサッカーなので、今回のW杯予選についての規則などをご存知の方、よろしくお願いします。

  • サッカー海外組だけでチームを作るとしたら・・・?

    今日たまたまネットのスポニチを見ていて、今、海外でプレーしている日本人が12人もいる事に気がつき、え~?という感じになりました。 で、思ったのですが、海外組だけで1チーム作れるんじゃないかな?という感じで皆さんだったらどんなフォーメーションにしますか?(GKは除きます) あと、そのチームをJリーグと比較したら、どの程度のレベル(チーム)に相当すると思いますか? 中村 俊輔 水野 晃樹 稲本 潤一 長谷部 誠 小野 伸二 宮本 恒靖 中田 浩二 松井 大輔 大黒 将志 森本 貴幸 伊藤 翔 本田 圭佑      大黒 将志    森本 貴幸                    中村 俊輔                       小野 伸二  稲本 潤一 松井 大輔              水野 晃樹           本田 圭佑  宮本 恒靖  中田 浩二   上記は、ほんの一例です。(長谷部と伊藤は控えです) 軽い気持ちでお願いします。

  • 中村俊輔がMVP?Jリーグのレベルは大丈夫か?

    若い頃はちょっと置いといて、ココ最近ではイギリスの訳の分からない年金リーグと呼ばれてるような、弱小リーグで活躍し、先のW杯では相手の攻撃の起点となるような醜態ぶりが記憶に新しいですが、あれでいてJリーグのMVPですか? よく知らないのですが、今季の活躍は眼を見張るものがあったのでしょうか? それともJリーグのレベルががかつてないほど落ちぶれたのでしょうか? 野球に例えると日本でそこそこ活躍した後、アメリカのメジャーでなく独立リーグや2Aや3Aでプレーした後に日本帰ってきてMVPを取るようなものでしょうね。 あ、あれ、野球では中村紀洋さんという前例が。。。

  • 釜本が海外に行かなかったのは?

     世界の釜本と言われたストライカーですが、海外リーグ移籍の経験はありませんよね。  当時でも海外リーグにチャレンジする選手は少ないながらもいましたが、どうして釜本は日本リーグだけでプレーしたんでしょうか?  その点から「世界の釜本」といえるだけの国際レベルの実力があったかどうか疑問なんですが。

  • 日本代表にいれてほしい海外組ランキング

    そろそろW杯も近くなってきました。 みなさんは日本代表に選抜して欲しい(すべき)海外組は誰だと思いますか。 私の代表に入れて欲しいランキングは 1、中村俊輔・・絶対必要。というか、当確。 2、中田英寿・・上に同じ。 3、稲本潤一・・あまり話題になりませんが、守備力はピカイチだと思います。中田と中村にないものを持っている。ミドルシュートもうまい(02の時は彼に救われたしね) 4、小野伸二・・怪我さえなければ・・・調子がいいときは凄まじい力を発揮する選手だと思います。サッカーセンスは抜群。 5、松井大輔・・フランス行って大活躍。すごい上手くなりましたよね。 6、大久保嘉人・・しばらくゴールしてないけど、それはヨシトの責任ではなくてチームが弱すぎるからだと思います。いいパスこなさすぎです。実力は十分。 7、平山相太・・潜在能力は感じるけどまだ早いかな。。次のW杯では期待できます。 以下は正直代表入りさせないで欲しい人たち(というかなぜ代表なのか分からない・笑) 高原・・シュートふかしすぎ。マグレでたまに入る。現にドイツで全然通用してないって感じだし。。 ほんと下手。 柳沢・・FWがPA内でパスすな!実力も論外。FWでもMFでもない中途半端な選手。高原より下手。 中田・・もうJリーグでも通用しないかも・・ みなさんはどう思いますか?