- ベストアンサー
鉛ースズ合金の冷却について
鉛ースズ合金の冷却について 鉛ースズ系状態図を考えてほしいのですが 鉛の重量%が70、スズの重量%が30 鉛の重量%が90、スズの重量%が10 鉛の重量%が100、スズの重量%が0 のとき合金を冷却したら、それぞれ、組織はどうなりますか? 参考書には共晶点より左のときの冷却の例しか書いてなくて・・・
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
参考書では共晶点より左? 状態図は,通常,アルファベット順に若い原子記号が左に来て,横軸はアルファベットでは後ろの元素記号がきますので,Pbが左,Snは右です.横軸はSn量です. だから,質問に書いてあるSn量であれば,共晶点より左ですよ. 参考書が間違っています. Sn61.9%(実用的には63%)が共晶点ですから,全てが亜共晶ですね.(共晶点より左) また,Pbに対するSnの固溶限ですが,これは19%ですので, (1)Pb70Sn30の組織は,固溶限を超えていますので,共晶が出ます.凝固過程は,Pbのデンドライト(樹枝状晶)が初晶として出て,最後に,その間にPbSnのラメラ(層状)共晶が晶出する組織になります.デンドライトの比率は状態図のてこのルールに従います. (2)Pb90Sn10の組織は,固溶限を超えませんのでPbのデンドライトだけで凝固が完了しますが,さらに徐冷を続けると,α+β組織の領域に入りますので,過飽和となったSnがデンドライト中に析出します.これをスピノーダル分解といいます. (3)Pb単相組織になります.酢酸等でエッチングするとデンドライトだけからなる組織が観察されます.(エッチングはうまくやらないと真っ黒になりますからテクニックが必要です) 間違った情報が書いてある参考書は手元に置かず,正しい参考書を持っておかれることをお勧めします.
その他の回答 (1)
- ORUKA1951
- ベストアンサー率45% (5062/11036)
同じです。そのまま温度を下げて境界で移動すればよい。
お礼
すみません 鉛の重量%が30、スズの重量%が70 鉛の重量%が10、スズの重量%が90 鉛の重量%が0、スズの重量%が100 の間違いでした