• ベストアンサー

疑問文の作り方がわかりません。

yumetanosiの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

He saw a man sitting in his car with a hose in his mouth. この文で考えられる疑問文を記します。見たのは仮にTom とします。a man もheですから混乱を避けるためです。 Who saw a man sitting in his car with a hose in his mouth? (Tom did.) Who(Whom) did Tom see? (Tom saw a man sitting in his car with a hose in his mouth? What kind of man did Tom see? (答えは上記と同じです) 文型からくる疑問文は以上かと思います 以下は状況から可能な質問文です Where was a man when Tom saw him? (He was in his car.) What did a man have in his mouth when Tom saw him? (He had a hose in his mouth.) などが考えられます

chyokin
質問者

お礼

作っていただいたものを確認すると理解できました。 ありがとうございます。 答えがあると、理解できるのですが、自分で作るときにいつも分からなくなって しまいます。 練習あるのみですね。

関連するQ&A

  • 疑問詞疑問文の答え方

    When did he come up with the idea of universal design? と尋ねられた際の答えとして1970年代だと言いたいとき、次のどれが 適当で、どれが不適当ですか? 理由も説明していただけると助かります。 He came up with the idea of universal design in the 1970s. He came up with it in the 1970s. He did in the 1970s. In the 1970s.

  • 疑問文の中の疑問文?

    はじめまして、初めて投稿させていただきます。 「彼が財布の中に幾ら入ってるか聞かれたとき、彼はなんと答えましたか?」 を英文に直したいのですが、さっぱり分かりません。 When he was asked how many money in his wallet,what did he answer about it? この英文は正しいのでしょうか? how many money in his wolletに動詞は必要なのでしょうか? こっちの英文の方が適切だよ、というのがありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 次の文で、

    Tom made his daughter a toy horse with some straw and bamboo twigs. この文を、SVO +前置詞+Oの形にする問題で、 Tom made a toy horse with some straw and bamboo twigs for his daughter. と書き換えたのですが、答えは、with ~twigsの部分が文末にきて、Tom made a toy horse for his daughter with ~twigs. となっているのですが、with以下は、a toy horse にかかっているので切り離さないほうがいいのではないでしょうか?

  • よろしくお願いします

    I went to my favorite cafe in Nashville and saw a man on the corner sitting on a curb with his pants down, just going to town on himself. He scooted his butt off the curb and took a shit, then tried to brush it away from himself with his free hand. It did not brush away. It smeared. He held his poop hand away from him and kept jerking it. 全文の和訳を教えてください。on himselfはどのような意味でしょうか?よろしくお願いします

  • or indeed if he fed a man who did notの解釈

    Big Kiku did not break his word if he refused food to a man who did not get a tatoo, or indeed if he fed a man who did not; he simply said if the man got a tatoo then he would be fed. (ビック=キクが刺青を入れなかった男に食べさせなかったとしても、いやそれどころか刺青を入れなかった男に食べさせたとしても約束を破らなかったことになる。彼は単に、男が刺青をしたら、食べさせてやると言っただけなのだ。) (質問)or indeed if he fed a man who did notの理解が不能です。次の文章に「刺青を入れたら食べさせてやる」と言っているのにこのor indeed~の文章で、「刺青を入れなかった人に食べさせた」とあるので矛盾が生じる気がするのですが。どう解釈したら言いのですか?

  • 過去分詞などで一語でも後修飾の場合?

    「マイクは足を組んでソファに座っていた。」を英訳しなさい。 という問で、 Mike was sitting with his crossed legs in(on) the (a) sofa. Mike was sitting in(on) the (a) sofa with his crossed legs. Mike was sitting in (on) the (a) sofa with his legs crossed. などが、解答などから考えられるのですが、 確認したいこと(1) with his crossed legs とin (on) the(a) sofaのそれぞれの句が前にくるのか後ろにくるのかはどっちでもいいのでは?と思っています。どうなのでしょう? (2)with his legs crossed.がwith his crossed legs なのではないのか?と思っています。 crossed過去分詞一語の形容詞的用法では his とlegsの間に入るべきでは?と考えています。どうなのでしょう?   (3)in(on)や the (a)はこれだけしか日本語文をあたえられていないのでは、どちらでもありだと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 英語の表現方法

    「その男性は子供たちに囲まれて座っていた」という文は、 (1)The man sat surrounded by his children. (2)The man was sitting surrounded by his children. (3)The man sat surrounded with his children. (4)The man was sitting surrounded with his children. のどれで表現できるのでしょうか? 「座っていた」は、過去形、過去進行形のどちらが適切なのか、分詞 surrounded のあとに置かれる前置詞は by と with どちらが適切なのか、ニュアンスの違いなどもあれば教えていただけると助かります。 いろいろ調べてみたのですが、思うような内容を見つけられず、またこちらの質問箱に頼ってしまいました。 どなたかよろしくお願い致します。

  • 長くて文がつながりません。

    Founder J. Christopher Flowers, formerly of Goldman Sachs, built his reputation on bank deals – notably the 2000 takeover of Shinsei Bank, a deal he did with Ripplewood Holdings’ Tim Collins. これは、なんと書いてあるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 書き換え文その2

    何とかやってみたのですが自信がありません。 答えがないので添削してください。答えだけで結構です。 8 Willingly he put up with that secretary of his. Willingly を動詞句内へ→He Willingly put up... 9 They feard him. → They were afraid of him. 11 He bought the girl a doll. a dollをitに      →He bought it for the girl. 12 He wonders where he should spend the summer vacation. 不定詞を用いて he should spend→to spend

  • 疑問文の答え方

    What worried all his family ? という質問に対して、答えがShe would not give motherly love.のとき、どのように答えればいいのですか?It worried that~という風に答えればいいのですか? また、同様にWhat was decided in a family meeting ?という質問に「誰かが町に行くことが決まった。」と答えるときは、どのように答えればいいのですか?教えてください。