• ベストアンサー

私は現在24歳ですが、税理士か弁護士か迷っています。

私は現在24歳ですが、税理士か弁護士か迷っています。 24歳の高卒で、簿記1級をとり、行政書士、司法書士もとりました。 しかし、一度っきりの人生ですから大学にも行きたいので、国立の夜間商学部に行って税理士か公認会計士。私立の夜間法学部から東京大学法科大学院に行って司法試験合格。どちらか迷っています。 はっきりいって、どちらもなりたいのですがどちらが現実的でしょうか。 また年収や今後の税理士、公認会計士、弁護士の状況を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.3

司法書士持ってるなら当然、弁護士がいいでしょう。

その他の回答 (2)

  • take2469
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.2

再びNo.1です。社会にでればコンプレックスなんか関係ないのですが。。 税理士か会計士の場合は、大学に行くより資格学校に行くべきですが、それだと 学歴コンプが解決されないのですよね? また、資格試験と大学受験とは全く次元が違うというのも理解されてますか? そもそも何の為に簿記1級を取ったのでしょう?普通は税理士の受験資格を得るため(高卒なら) とか会計士の勉強のためですよね。行書や司書はなんの為なんですか? 資格は目的じゃなく仕事をするための手段ですよね。 何をしたいのかが見えないと全くの時間の無駄になりますよ。 人生はそんなに長くないです。

zeno2332
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、何をしたいのかが見えないと時間の無駄ですよね。 私は楽しい仕事がしたいんです。 楽しくない仕事だと人生は地獄。と。かの偉人がいっていました。 私にとって楽しい仕事とは、どんなに激務でも誇りをもてる仕事で、 自分にとって誇りをもてる仕事とは、肩書なんです。 なにかがしたいのではなく、誇りがある仕事かどうかが重要で 税理士や弁護士、はたまた医者でも世間の方がすごいと思えるような仕事なら どんな激務でもやりきる自信があります。 しかし、失礼かと思いますが、コンビニの店員等では誇りはもてず、逆になんでこんなとこにいるんだろう・・とか思ってしまいます。 でもその思いが強いからこそ資格勉強も頑張ってこれたし、難関資格に挑めるんです。 ただ、その誇りをもてる仕事にどうやって行くのかを高卒の時踏み間違えて、同級生には先を越されてしまいました。 人にこういう事を話せば、介護とかだって誇りをもてるよとか言われますが 誇りというのは年収も関係あると思うんです。 いわば自慢の世界にはいるのではないのでしょうか。 簿記1級は会計に強くなりたくとりました。 行書、司書は法律に強くなりたくてとりました。 でもこれじゃ就職には結びつかないと思ったんです。 もっともっと頑張れると思い、日本の最高難関資格に挑みたいと思いました。 でも、会計か法律どちらの道に進むべきか迷っています。

  • take2469
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.1

http://okwave.jp/qa/q5966791.html 弁護士希望じゃなかったのですか? 会計士と弁護士ならば税理士になる資格を有するので、会計士か弁護士のどちらかですよね? すでに難関資格の司法書士を持っているなら関連する事項も多い弁護士でしょう。 昨今の会計士の就職難はご存知ですよね? 個人的には司法書士の資格を生かすのが年齢を考えても一番だと思われますが。 司法書士も誇れる資格ですよ。

zeno2332
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり高卒というのがコンプレックスで・・・ 大卒じゃないと認めてくれないのではと不安です。 司法書士も就職難で、東京とか都会でも5~6件しか募集はありませんでした。

関連するQ&A

  • 弁護士、公認会計士、税理士、等の相関関係について

    弁護士は、税理士、弁理士、司法書士、行政書士等に慣れるんですよね。 また、税理士は行政書士になれるとか。 公認会計士は、税理士、行政書士になれるとか。 (間違っていたらごめんなさい) 法律に関するこれらの資格の相関関係ってどうなっているんでしょうか? 過去の質問とかも見てみたんですが、一部のことは詳しくわかるんですが、なかなか全体像がわかりません。 まとめて知っていらっしゃる方、教えてください。

  • 司法書士になるためには

    こんにちは。商学系の大学に通う大学1年です。将来公認会計士か司法書士になりたいと思っているのですが、司法書士になるには商学系では難しいでしょうか?司法書士の方はやはり法学部なのですか?率直なご意見をお願いいたします。

  • 弁護士

    弁護士は無試験で税理士・行政書士・弁理士になれるそうですが、行政書士はともかくとして、現実問題、法学部出身の弁護士が税理士業務や弁理士業務をこなせるものなのでしょうか? なぜ、弁理士業務よりはよっぽど現実的に思える司法書士には無試験でなれないのでしょうか?

  • 法学に興味があうのですが資格を学ぶべきかどうか

    自分は現在慶応義塾大学の商学部1年生なのですが、大学の講義で民法を少し学習し、法学に興味をもち勉強してみたく思いました。そこで法学を学ぶなら将来につながりかつ法学も学べる資格の勉強をしたいと思い公認会計士、税理士、弁護士、司法書士などの資格についていろいろ調べてみたのですが「公認会計士や弁護士は何年勉強しても試験に受かるのはごく一部で3回以上落ちると受験資格がなくなり最悪な人生が待っている」など恐ろしいことが書かれていました。実際公認会計士は週7日勉強しなければ受からないと思いますし弁護士だとロースクールで3年は学ばなければならないこともわかります。そこまでの覚悟があるのかと言われるとう~ん、となってしまうので税理士、司法書士はどうだろうと思い調べたところ「税理士は公認会計士に、司法書士は弁護士に顧客を奪われ食べていけない」と聞きました。僕はどうせ勉強するならダブルスクールをしてでも資格をとりたいと思っているのですが5~70万円も投資してそれで将来につながらないのなら金銭面で援助してくれる親にも悪いですし、資格はあきらめ普通に就職したほうがいいのかなどとも考えました。 そこでお聞きしたいのですが、収入面も考えたときにどの資格をとるのがよいか、または普通に就職したほうがいいのかというのをお教えいただきたく思います。よろしくお願いします。

  • 弁護士(有資格者)の司法書士登録

    弁護士はなぜ司法書士登録が出来ないのでしょうか? 附随業務であれば司法書士業務のすべてが出来ると聞いたことがあります。 附随業務や通常業務として可能な他士業業務の資格は資格登録が可能のように思えます。 弁護士の社労士・税理士・行政書士の登録 公認会計士の税理士・行政書士の登録 税理士の行政書士の登録 と弁護士の司法書士登録が出来ない違いはどこに理由があるのでしょうか? 法律で決まっている、という回答以外でお願いいたします。

  • 公認会計士は、能力的に税理士業務が出来るのでしょうか?

    恐れ入ります。 勉強不足でお恥ずかしいのですが、 公認会計士と税理士について調べ増したが少し不明瞭な部分がありましたので、 具体的にどういうことか教えて頂きたいのです。 公認会計士試験に合格し、実務補習等を経て公認会計士になれば、税理士資格も取得できるのですが、 日本公認会計士協会の修了試験合格したばかりの会計士、 ひいては会計士になって2・3年のキャリアの者が実際に税理士がやるような実務を能力的にできるのでしょうか? 例えば、弁護士になれば税理士資格も取得できますが、実務的には税理士業務が出来るわけではありません。 また、弁護士は司法書士資格も取得できますが、税理士と同様、司法書士業務の専門性の高さから、 登記がらみの案件は司法書士と組んでせざる負えません。 つまり、資格があるのと実際に仕事ができるのは違う話ということが往々にしてあります。 公認会計士と税理士もこのような関係なのでしょうか?

  • 法学部と経済学部

    立命館大学のホームページに 自分に最適な学部を選ぼう というところがあり、そこにアクセスしてみました。 将来私は 公認会計士、税理士、市役所の事務か県庁の職員とかがいいなぁと思っています。 公認会計士や税理士は経済学部か商学部だろうなと思っていましたが法学部のページを開くと 法学部でも取得できるようなことが書いてありました。(税理士はちょっとわかんないけど公認会計士はばっちりかいてありました!!)(そのサイトは多分立命館大学での話しだと思われる) 私は法学部のイメージは政治家とか弁護士、宅建といった法律を学ぶところで、経済学部はいろいろな企業に就職するために会計学などを学ぶ学部だと思っていました。自分にはどっちがいいのか分かりません(涙)  法学部と経済学部(経営、商学部etc・・・)の違いなど教えてください!

  • 税理士取得について

    税理士、経理、簿記といった業界には全くの素人です。大学で電気科を卒業し一年半SEをしていました。SEをやめ思い切って税理士を目指そうと思っています。 税理士資格を取得するにあたって教えて下さい          1)やはり経済、経営、法学部出身でなければ難しいのでしょうか?   それとも不可能なのでしょうか?? 2)税理士の難易度を教えてください?     ex)司法試験、公認会計士をABCDEの五段階に分けAとすれば。。。 3)まず簿記検定から始めようと思いますが、税理士とは全く意味が無いのでしょうか? 4)勉強方法等、どこの専門学校に通うなど(ex LECとか)を教えて下さい。 5)司法試験は、3年~5年かかると聞きますが税理士になる為には同じぐらいの時間がかかるのでしょうか?

  • 資格の簡単な説明をして

    資格というのはいろんなものがありますね。有名な弁護士や医師の資格はすぐわかるのですが、司法書士などあまり有名でないものはよくわかりません。ウィキペディアで見ると詳しすぎて逆に混乱してしまいました。そこで簡単でいいので各資格について説明してください。 公認会計士 司法書士 行政書士 簿記 税理士 中小企業診断士 証券アナリスト CFP お願いします

  • 高卒 土業

    高卒で 公認会計士、税理士、弁理士、司法書士、行政書士、弁理士、不動産鑑定士 それぞれ受験資格ありますか