• 締切済み

適応障害と診断された兼業主婦です。

適応障害と診断された兼業主婦です。 仕事はパートで週三回、現在心理カウンセリングに月一回程度通っています。 家族構成は主人と7ヶ月の子供と同居、近場に実母と義父(母の再婚相手)が住んでいる状況です。 週に二回程パニックに陥り暴れる、泣き喚く、自殺を仄めかす、虚偽の発言や行動などの状況を繰り返し時折帰宅拒否状態や出社拒否状態にもなり突如家族と連絡を絶ち家に帰らず何もする事なく時間を潰している事も少なくありません。薬物治療を奨められましたが薬剤の母乳移行や体重増加に対する異常な程の恐怖心が有るため薬自体に拒否反応を起こしてしまいます。(過去に統合失調症の投薬で12kg体重増加し、現在は元に戻っています/42kg) 太る位なら食事を食べたくないと思ってしまい現在食事に対しても微々たるものですが嫌悪があります。 主人は決してそんな事をしないのに以前の夫に殴られたりどなられたりした事を思い出しちょっとした強い口調でも恐怖を感じます。見捨てられたくないのに自分から切り捨てようとしたり、虐待する気なんて全くないのに子供に手をあげる素振りを見せたり…。 こんな事ばかり繰り返す自分が情けなくて消えてしまいたいと常に考えます。今も考えてます。 調子の良い時は主人や母の為にケーキやお菓子を作ったり、夕食も豪勢とまではいかなくても可能な限り頑張って美味しいものを作ってあげたり家事も(掃除だけは苦手ですが…)ちゃんと出来るのに少しでも具合が悪くなると何もする気力が沸かずそんな自分に対して罪悪感が強まり自分が悪いんだと責め、それが更に悪循環に移行してばかりです。 本当は適応障害なんかじゃなくてただ怠けてるだけの下らない情けない人間じゃないかとも考えます。 主人と実母も折り合いが少し悪くどうやって接して良いのかわかりません。実母も更年期による情緒不安の為本音をぶつけられず、主人には恐怖が先立ち本音を言えず、カウンセラーには先生の言われる事が時々二転三転してる様にも思えて余りぶつかっていけません。 親友に相談するのは嫌われてしまうのが怖くてある程度以上の事を言えません。 自分一人でこの現状を打破する方法は無いのでしょうか。そもそも適応障害になったきっかけも分かりません。 文章が支離滅裂で申し訳ありません、何か良いアドバイスがあればお暇な時で構わないのでご回答宜しくお願いします。 最後まで読んで頂いてありがとうございました。

みんなの回答

  • JP002086
  • ベストアンサー率35% (1483/4237)
回答No.5

毎日に近いペースでBLOGを更新されている精神科医の方がおります。 その方が「テーマ:向精神薬と妊娠、授乳」が有りますので読んでみて下さい。 http://ameblo.jp/kyupin/ 私の知っている範囲で、どうしても薬の処方が出来ない方については“電気痙攣療法(electroconvulsive therapy:ECT)”もしくは、修正型電気痙攣療法を用いるしかないと効いております。 電気痙攣療法は、映画等で観るものとは違い使用される電圧は、家庭で使用される照明器具よりも低いものです。 ご参考にどうぞ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cibone
  • ベストアンサー率25% (89/350)
回答No.4

再度カキコみます。 授乳によって、薬が子どもに移るのも心配ですが あまり強いものでなければ、安定剤など服用し 精神的な安定を計るほうが良いと思いました。 子どもに対する影響として、子どもが安心して母親に甘えられること、そのほうが大事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

とても辛いですね。 私も軽度のうつとパニック障害などで通院中ですが 「適応障害」は診断が難しいとも言われているようです。 似たような症状も経験してますから、 もしかしたら私も「適応障害」かもしれません。 通院している病院の担当医が言っていました。 病名はつけようと思ったらいくらでも付けられると。 大事なのは自分にとって何が一番辛いかだと言われました。 それを話した上で、私は抗不安薬や抗鬱剤を飲んでいますよ。 小さいお子さんもいるようですし、自分を責めちゃう事も あるんだと思います。 私もそうです。上は2年生ですが下は3歳。 辛いけど、このままではいけないと思って 初めて薬の力を借りたのは約1年前です。 やっぱりこのままではいけないんですよね。 分かってはいるけどどうしていいかが分からないんですよね。 でも、その分からなくなっている状態こそが 「心の病」だと私は思うので やはり薬の力を借りてもいいと思うのです。 気持ちが安定した時にでも、伝えたい事を ノートにまとめて、先生に伝えたらどうでしょうか。 無理はなさらないで下さいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ww555ww
  • ベストアンサー率31% (130/407)
回答No.2

まず、ご自分で病気の症状が出た時には、本当の自分ではなくなってしまうのだということを理解しておいた方が良いと思います。 罪悪感を感じるのではなくて、それこそが病気の症状なんですからね。 やはり相手が一般の健常者の場合だと、ある程度の専門的な知識が無いと、心の病気は見た目ではわからないので、理解に苦しむものだと思います。 「うつ病」という言葉も日常的には使われるようにもなっては来ましたが、そのうつ病の具体的な症状を細かく把握出来ている健常者は、まだまだ稀だと思います。 適応障害という病名も、雅子様がその病気を引きずられていることによって、病気の名前だけは認知度が高くなりましたが、具体的な症状を理解している人は、ほとんど稀だとも私は思います。 科学的な治療法(薬)を今は全く使わないで、カウンセラーだけで治療をされているということは、私にはとても珍しいようにも思いました。 確かに、太る事が好きだという人間は少ないとも思いますが、何よりも大切なのは、病気の症状を今よりも軽くして行く事の方が私には重要に思われてなりません。 安定剤なんかの軽い薬でもダメなのでしょうか? 抗鬱剤と呼ばれているお薬は、意欲を増進させますから、食欲をも増進させてしまう効果も確かにあります、ですので、そのような作用が無いお薬だけを医師や薬剤師さんに選択をして貰って、本当に軽いお薬だけを使うという方法も私には可能だと思いますよ。 失礼な言い方になるのかもわかりませんけれども、私がスレマス様の文章を読んだ限りでは・・・。 カウンセリングだけでは、そろそろ限界に来ているようにも感じられます。 見捨てられたくないのに自分から切り捨てようとしたり、虐待する気なんて全くないのに子供に手をあげる素振りを見せたり…。 >これも病気の症状の典型的なパターンの1つです。 そのような症状を、まずは少しだけでも軽くして行く為のお薬だと私は思います。 自分を生かすのも殺すのも自分自身の行動です、自分1人の力だけではあまりにも無力です。 周りの人達の助けを借りて人は共に生きているからなんです。 自分を責めないで良いのです、悪いのはその全てが病気の症状なのですからね。 間違えては絶対にいけません、そして、1つの事柄に重きを置くと、他の事柄が目には見えなくなってしまいますので、あまりこだわり過ぎない方が楽だと思います。 太ったら、またその分だけダイエットをすれば良いだけの問題かと・・・? 病気が良くなるのでしたら、そのような考え方もありだと私は思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cibone
  • ベストアンサー率25% (89/350)
回答No.1

あまり頑張り過ぎないように、ほどほどにすることと 家事などで、できたことをノートに記録するのは、どうでしょうか? 回覧板を回した、台所の荒いものをした、夏物の服を調達した、など。 漢方など、代替療法を試したり 整体、マッサージなどを取り入れたり・・ 衝動的行動、感情の爆発などがあれば あとで、それを振り返り、なぜそういう気持ちになったのか、を振りかえってみたり。 それを日記に書いてみたり。 何かしらの、動機があると思います。 ヨガなども落ち着きを得られるようです。 お寺などの聖地や、自然に触れることで 心身の安定を助ける、ということも 試す価値はあるかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 適応障害

    こんばんは。 双極性障害は適応障害を併発する事がありますか? 鬱ではない気がしています。 様々な事ができ、元気です。 料理も買い物から楽しくできます。 土日だけ帰ってきていた変則単身赴任の主人が毎日帰ってくるようになりました。 私はバランスを崩しました。 主人が怖い。 怒らせないようにしないと。 主人が家にいる時はそんな事ばかり考えます。 神経質で怒鳴る事もあります。 私が弱いだけなのでしょうか。 双極性障害は適応障害を併発しやすいのでしょうか。 先生には「ご主人と離れたら薬はぐっと減る」と昔言われました。 でも今不自由なく生活させてくれているのは主人なんです。 適応障害だったら向き合うしかないですか

  • 適応障害と診断されました

    こんにちは。 現在高校三年生の女です。 小さい頃両親が離婚し、家庭環境、学校環境には恵まれない人生です。 去年適応障害と診断され、学校は転校し、今は通信の学校に通っています。 パニック障害ももっていますが、最近は落ち着いています。 そのほか自傷もありましたが落ち着き、そのかわりに過食嘔吐があります。 1日4食、5食は当たり前になってきてしまいました。 体重は落ちずイライラした日々を送っています。気分が落ちることもよくあります。 そこで、入院をして治したいと思っているのですが、そのような必要はないのでしょうか?母親はきっと反対すると思います。 家に居たくないこともあり、外泊が多くなってきました。大学受験もありますが、どうでもよくなってしまいます。 回答、アドバイスまってます。

  • 適応障害の診断と治療について教えてください

    適応障害について教えて下さい。 社会人になってから仕事のストレスが大きく人間関係でも悩んでいました。色々なストレスがつもり身体的にも精神的にも異変を感じてからも休みをとることが出来なかったので我慢して仕事を続けていました。が、そのうち症状は悪化し、眠れない、恐怖感・焦燥感、人が怖くて話せなくなる、心臓が痛くて辛くなる、死にそうになる、道端で座り込むことや歩けなくなることもありました。 休みをもらって精神科に行ったところ直接、お医者さんから「あなたは~という病気です」とは言われなかったので、少し抑うつになっているだけなのかなと思っていました。 今通っている病院にはカウンセリングがないので、カウンセリングを希望のため紹介状を書いてもらいました。そこに「適応障害」という診断が書かれていました。私は適応障害なのかとその時始めて思ったのですが、お医者さんが患者にどういう病気なのか伝えないことはあるのですか?それとも問診を重ねて様子を見たいというところなのでしょうか。 適応障害ならば自分の場合は会社がストレスの原因だったように思うので、今は離れて休もうと思います。お医者さんもとにかくゆっくり休んで下さいと言ってくれました。 今は一時的に休みを使っている形なので診断書をもらって休職届けを出すのが一番いいのでしょうか? また、治療においてはどのようにしていけばよいのでしょうか。 自分としては、まずは何もしないでゆっくり休みたいのですが怠けなのでしょうか。。。(何かしようとすると疲れてしまうので・・) 今のお医者さんは優しい方なのですが、あくまでお医者さまなのでカウンセリングではなく薬を処方するのがメインだと思うのであまりお話する感じではないので・・・カウンセリングに行って色々話しを聞いてもらいたい気持ちが強いのですがカウンセリングはどのように選ぶのがよいのでしょうか。。 長くなりましたがどうぞアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 適応障害について

    適応障害について 現在、適応障害の治療のため、心療内科に通っています。 適応障害が原因で不安か抑うつの症状も出てします。 私が適応障害を発症したのは3年前のSEの仕事をしていた時です。もともとプログラムやITの仕事には向いていないと思ってはいたのですが、過度なストレスがかかり発症してしまいました。 その後、退職し、専門学校に通ったりしながら過ごし、今年の1月から再びITの職に就きました。 治療は受けつつですが、始めは症状も出ず大丈夫でしたが、先月から過去に所属していたIT会社の時以上の抑うつが出始め、今月で退職する流れに至っています。 ここで質問なのですが、適応障害とは、人間関係以外にも、職種に対応できずに発症するケースもあるのでしょうか? 私はITに恐怖さえ覚え、パソコンも嫌いになりました。 次は、デジタルの世界ではなく、もっと落ち着いて仕事ができる場を探そうと思っています。 ぜひ、回答お願いします。

  • 適応障害の生き方

    私は適応障害と医師に診断され6年程経ちました。 その間2回就職(派遣ですが)したものの、 2度とも急な睡眠障害に見舞われ勤務を続行できず退職しました。 適応障害ももちろんのこと、極度の睡眠障害も加わり もう自分では満足に働けないのではという不安から 1年程実家で引きこもり生活を送っています。 その生活が長い為か、たまに外にでると人の目が気になり、 得も云われぬ焦燥感に駆られることもしばしば。 適応障害をお持ちで現在症状が良くなっている方、 どんなことが治療に効果的なのかご教授願えませんでしょうか。 できれば薬はサポートレベルで、行動としての治療法を お教えいただければ幸いです。

  • 適応障害の再発

    適応障害って再発するんでしょうか? 2月頃に発症し、4月までの約3ヶ月間病院に通っていたのですが、自分的には治ったかな?多分もう大丈夫だろうと思い、4月の後半あたりから行かなくなりました。それにプラスして両親が精神科というと、キチガイが通うとこだと言って行きにくいのもあり… 最近になり、また異常な虚無感に襲われ、死にたいと思うようになり、考えだすと止まりません。 もう治ったんだ。大丈夫だ。適応障害になったらまた何もかもめちゃくちゃになる。 などと色々考えていると、フっと頭に思い浮かぶのが、"人と関わりたくないなあ"という考えで、その考えを思い浮かべると恐怖感に襲われ、"しっかりしないと"と思えば思うほど何もかもが怖くなります。 この感覚はなんなんでしょうか?適応障害が再発したのでしょうか?

  • 適応障害

    こんにちは 私はネットや本で精神病?について調べて、自分の状態が適応障害なのではないかと思いました。 でも精神科医の方には不安障害だと診断されました。 以前、適応障害に関する本で、たぶん著者の方の実体験を漫画で描いたみたいな本だったんですけど、その方も適応障害だったけど、最初の診断では不安障害と診断されたそうです。 適応障害と不安障害って似たような症状なのですか? 良く間違われるんですか? 私は適応障害だと思ったのですが、精神科医の方に、その分野のプロの人にそういわれたんならそうなのかなって思ってます。 今までその精神科医の方にしか見てもらったことはないのですが、 不安障害の治療とはどういうことをするのでしょうか。 私は診断を受けて、薬を出されて、またなんかあったら来てねといわれ、 終わりました。(一回きり)こんなものなのでしょうか? また適応障害の治療の場合、その発症の原因となった場所を離れることが一番の治療なんですか? 薬などは、抗不安剤 不安障害と同じ薬なんでしょうか 適応障害を発症する人って、そのきっかけとなった場所にもう行きたくない、戻りたくないと思うのが普通なのでしょうか。 例えば職場だったら、転職するときに不利だとか難しいとか考えずに言ったら、もう二度と戻りたくないと思うものなのでしょうか。 私の場合、症状が悪化する場所は明らかなんですが、その場所にできれば戻りたいと思っていて、簡単にやめられるもののずるずるとしがみついている状態です。 これは適応障害ではないからこうなのでしょうか。 それともこのような場合もあるのですか? 文が読みづらく、いっぺんにたくさんの質問をすみません。 ご回答お願いします。

  • 適応障害とは?

    自分で調べてもいまいち良く分かりません。 社会に馴染めなければ適応障害と言われるのでしょうか? それに伴い何か体の障害が出ている状態の事なのでしょうか? 今度、心療内科にいくつもりで自分と関係ありそうなものを調べています。 もし、治療中の方がいらっしゃればどのような治療をするのかも教えて頂きたいです。

  • 主人が適応障害と診断されました。

    主人が適応障害と診断されました。 彼は変に生真面目なところがあり、自分を曲げられない頑固なところがあります。 職場で、自分は正しいことをしているのに正当に評価されないもどかしさや、理不尽な上司にも合わせることができず睨まれてしまうようです。 自分の居場所がなく、常に悩んでしまいしばらく休暇をもらう事になりました。 私はもう仕事は辞めていいと思っています。 彼も仕事を辞めて、田舎に帰り昔からの友達がたくさんいる場所で暮らしたいと言っています。 私は比較的、楽観的というか、 「悩んでいても仕方ない、どうにかなるよ!」 「そんな上司や会社の為にあなたが悩むのは損だよ」 「どうすればこの状況が改善されるか解決策をみつけよう!」 というタイプなのですが主人は徹底的に悩み、沈む一方です。 さあ田舎に帰ろう!と夫婦で決めて、これで悩みが解決されると思ったのに、今度は田舎に帰ってから 仕事は見つかるか ちゃんとやっていけるかなどなど、また悩みから抜け出せずにいます。 そこへきて、私の楽観的な考えがよけい気に入らないらしく、さらに彼を苦しめてしまっているようです。 適応障害と診断された人の家族や周りは、その人に対してどのように接するのがいいのでしょうか? 休まるはず、力になるはずの家族が逆に彼を追い詰めてしまうんじゃないかと不安です。 私はどうしたらいいのでしょうか? 心療内科でお薬も処方されていますが、私は昼間仕事で家にいないので、もし変な気を起こして大量摂取などしたらと不安です。 処方されているお薬は コンスタン0.4mg テシプール1mg パキシル20mg グッドミン0.25mg メイラックス1mg です。 どなたかアドバイスください!

  • 気分障害と適応障害で苦しんでます。

    先ほどの方々、返信ありがとうございました。 『気分障害』とは、今の病院の前に通っていたクリニックで言われました。ちなみに、そのクリニックでは『うつ病』と言われました。 『適応障害』とは、今通っている病院の、今とは別の担当医に言われました。 でも、回答者の方がおっしゃって下さったように、私も、適応障害とは思えないんです。 自分では、うつ病だと思います。 ただ、今の病院では適応障害と言われ…。 別の病院の、精神科に勤めている私の弟も、適応障害だと言い、『情けない』『甘えてる』などと、言います。 今日は、『最悪の事』ばかり考えてしまいます。

このQ&Aのポイント
  • 筆王でつくる簡単年賀状のインストール方法とトラブル解決について知りたい
  • ソースネクスト株式会社の筆王に関する質問:インストールできず困っています
  • 年賀状作成ソフトの筆王を使っているが、新しいパソコンにインストールできない
回答を見る