• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:雑種ですが容姿はシャムネコです。)

シャムネコの飼い主の海外赴任の問題

usamrの回答

  • usamr
  • ベストアンサー率21% (110/521)
回答No.1

一緒に連れていけないことが確定しているのでしたら なるべく早めに里親さんを探されるべきでしょうね。 飼えるまで飼うというのは、あくまで人間側の都合ですから。 あるいは…ご実家にもう一度打診なさってみては? 先住猫ちゃんがいても飼えないことはないとおもいますよ。 (他にもご事情があるのかもしれませんけど・・・) お辛いでしょうが、猫ちゃんが幸せに暮らせるようにご検討ください。  

rosemary49
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり、子猫のうちに里親を探すのがベストですよね。 実家ではいろいろ事情があり、もう一匹猫を世話するだけの心の余裕がありません。 私には、高、中の娘がおりそれはそれはかわいがっております。 雑種とはいえ、目も青く本当に見事な猫です。 少々お金がかかっても海外に連れて行こうと運送も調べましたが、無理だと判断しました。 まだ子供には話しておりませんが早めに里親を探すようにしたいと思います。

関連するQ&A

  • 猫の多頭飼いについて教えてください。

    現在生後1年になる♀を飼っています。 この仔は元野良で生後3ヶ月の時に保護、室内飼いをしています。 昨日知り合いから猫が生まれたので貰わないかと話があり、猫大好きの夫は今日にでも迎え行くと言っています。 質問ですが、先住猫が♀の場合2匹目は♂と♀どちらがよいのでしょうか。 先住猫は避妊済みです。 先方には仔猫は複数いるので見てもらってから決めてくれたらいい、と言われています。 また先住猫は気が強いですが、淋しがりやで臆病です。また人馴れするのに大変時間がかかり、甘えてスリスリしたり後を追って来たりはしますが、抱っこはあまり好きではありません。 先方の猫はシャム猫になります。 猫の性格によって2匹目の猫の向かい入れ方とかありますか。 猫の多頭飼いは初めてになります。 注意するべきこと、準備するべきもの、心かげること等ありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 初めて子猫を飼う

    今週土曜日に4、5ヶ月の猫が お家に来ます(^-^)★ メスのシャム×雑種の 雑種猫ちゃんです★ 昔マルチーズ犬を飼っていて 動物は大好きなのですが 猫ちゃんは初めて飼うので いろいろと教えてください★ (1)年齢と目安の平均体重 (2)年齢と適切な餌の種類 (3)餌を与える時間、何回か (4)他あると良いものなどアドバイス お願いします★

    • ベストアンサー
  • 子猫のエサが狙われる

    いつもお世話になっています。 先週末より,生後5ヵ月のネコ(先住)と生後2ヵ月のネコ(新入り)を飼っています。 先住ネコちゃんは元気に成長してくれてそろそろ去勢をと考えているため,肥満防止のためにもカリカリを成猫用に切り替えようかと思っています。 2ヵ月の子猫には缶詰とカリカリの砕いたものをまぜてあげています。 先住ネコは子猫のエサが気になるようで,自分が食べ終わると子猫のエサをのぞきに行って一緒に食べようとします。 日中留守にするため,お昼の分を置き餌にしているのですが,子猫がちゃんと自分のエサを食べられているのか心配です。 それぞれが自分のエサを食べてくれるようなよい方法があれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • 殺処分するくせに貰い手を制限するってどうなの?

    別の人の質問で、保健所だか動物愛護センターだかの里親募集に応募したところ、一人暮らしを理由に断られたとありました。 その人曰く「殺処分するのに断るとは理解できない」とのこと。 確かにそうですよね。 貰い手がいなければ殺処分してしまう命です。 だったら、多少粗悪な飼い主だとしても誰かに飼われた方が良いように思えます。 断っておいて殺処分って、もうアホかと。 ただどうなんでしょう? 仔猫とかって案外残ることは少ないんでしょうか? 結構、貰い手がいて倍率が高い? だとしたら、粗悪な人を断るのは納得です。 でも、そう考えると今度は成猫やちょっと病気があったりなどの猫は、逆に制限無しで希望者に渡せるものなのかなと疑問に思えます。 成猫とか関係なく制限有り? 成猫って貰い手が少ないと聞きますし、だとすると殺処分する方が多いですよね。 だったら最低限メシ食わせて上げるなら、一人暮らしの人間はダメとか制限かけない方が良いと思います。 実際どうなんでしょう? またどう思いますか?

  • 至急!猫を飼って下さる方を探しています

    至急!猫を飼って下さる方を探しています。(近郊で取りに来ていただける方)メスで雑種、色は白と黒で背中にハートの様な模様があります。目はブルーがかっています。近所で6匹生まれ1匹は私が、他4匹も貰い手があったのですが、あと1匹が・・・貰い手がいなければ処分されてしまいます。

    • ベストアンサー
  • 猫と犬の性質の違い

    今は飼ってないんですが、猫がすごく好きです。 昔飼っていたのはシャムネコと雑種ですが 飼い主に対して非常にクールなところが好きでした。 猫全般的にそういう性質なのかなと思っていたんですが http://okweb.jp/kotaeru.php3?q_id=1615034 ↑のやりとりを読むと、私の持ってる猫のイメージとかけ離れていて すごく驚きました。猫ってこんな犬のような性質も持ち合わせてるんでしょうか? 上記やりとりの質問者さんのように生後間もない猫だけかなと思って読んでましたが 回答者さんの10歳になる猫も同じような感じらしいので・・。 私はどちらかというと、犬のように人間にべったりなついてくるのが 苦手なので、猫が好きだと思ってたんですが、 私が買ってた猫達が特別だったんでしょうか・・?

    • ベストアンサー
  • 2匹目を迎えて…

    2匹目を迎えて… 前回2匹目を迎える前の心構えを質問させていただきましたが、 無事我が家に迎えいれてから1ヵ月半が経とうとしています。 が…子猫だと思っていたのが動物病院へ連れて行ってみたら成猫!!(2才半位?) (正直驚きました。本当に性猫には見えないくらい小柄(中猫位の大き)で何より軽かった(2.6kg)ので。 背中の怪我や耳ダニ・去勢・ワクチン全て済ませてから、一度対面させてみました。 (それまでもケージ越しでかなり距離を置いてですが、見合ってはいました) 先住猫(メス・約1才7ヶ月)はビビリだけど勝気でお転婆娘 新米猫(オス・約2才半)はビビリで人懐っこい。 性格上、先住猫のが強いだろうと思っていたら…先住猫は2ヶ月で拾った子で対猫に対する耐性がないせいか?新米オス猫が怖いようで、威嚇し唸り、隠れてしまいます。 一方新米猫は、威嚇するでも唸るでも、毛を逆立てるわけでもなく…近付きちょっかいを出す…。 結果、先住猫は逃げ、新米猫が追いかける…。 先住猫、食器棚の上に避難。 それから2~3日、先住猫が若干挙動不審に…。 それ以来、ケージ越し対面のみに留まっています…。先住猫のストレスが心配で...。 成猫メス×成猫オスの場合でも、2匹を合わせる時間を少しずつ増やしていけば、慣れていくものなのでしょうか…? 長文&まとまりのない文章で申し訳有りません。

    • ベストアンサー
  • 緊急事態です!!

    親戚が急死した為、飼っていた4匹(2歳から5歳ごろまでの成猫)の猫のことで困っています。親族が私以外にいない為引き取り手がいません。我が家には既に6歳の雄がいますが、やむなく1匹だけは引き取ろうかと思いますが、先住の子とうまくいくか不安で・・・どうすれば良いのか。引き取ったのに、うまく行かなかったでは済まされないし。ネットのサイトへ問い合わせてみましたが、成猫は引き取り手が居ないといずれも断られました。早急に賃貸マンションを明け渡さなければならない為急いでいます。良い知恵があれば教えてください。市の動物愛護センターへ頼むのは最終手段にしたいのです。経済的に余裕がない為、葬儀等でかなりの出費をした為これ以上は無理なので。

    • ベストアンサー
  • 先住猫と子猫の生活

    我家には2匹の成猫(オス&メス)がいます。 この間の土曜日に生後1ヶ月の子猫を知人から譲っていただきましたが、絶えず鳴いていて(まだ慣れていなくて不安なんだと思います)、ご飯もスプーン1,5杯程しか食べませし何よりも、先住猫(オス)が子猫を虐めるのでとても心配しています。 先住猫(オス)は子猫に本気で噛み付いているようで、子猫も「ギャ」っと鳴いたりします。 今まで猫を飼ってきましたが、虐めるような猫達ではなかったので、今回の虐めをどうしたらよいものか心配でなりません。 子猫をサークス内に入れておくと大声で鳴くので、部屋に出しますが先住猫が虐めるこの繰り返しです。 相性が悪いのでしょうか? 対策はあるでしょうか? アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫を噛む猫

    こんにちわ。 2週間程前に仔猫(雌・一ヶ月半・雑種)を拾ったので先住猫(雄・二ヶ月・雑種・生後一ヶ月の時に貰いました)と一緒に飼い始めたました。 ちょうど先住猫の遊び相手が欲しくて、そして二匹一緒にする事によってあわよくば先住猫の噛み癖が治ってはくれないだろうかというほのかな期待もありました… 二匹は2・3日程で仲良くなり、一緒に寝たり毛づくろいまでしあう仲になったのですが、そのじゃれあう際に先住猫が仔猫を強く噛んでしまうのです。 いつも仔猫の痛そうな悲鳴が聞こえてきて…仔猫がいくら鳴いても、怒っても、人間が間に入って別の玩具で気をそらしても、先住猫が仔猫を強く噛んでしまうのが治りません… 先住猫の人間に対する噛み癖はほぼ治りました。 普通に頭をなでれる様にまで改善され、たまに噛んでくる時も「超痛い」から「痛い」にまでなり、微妙に甘噛みを覚えた様です。 しかし、人間の代わりに仔猫が噛まれる様になっただけの様で…人間側でも先住猫の噛み癖を治そうと、こっちに噛みついて来たら痛いと悲鳴をあげるぐらいの力で噛み返したりしたのですが…やはり治りません。 二匹の仲は良いのに、じゃれあう度に痛い思いをする仔猫が可哀想で…何か良い解決法はありませんでしょうか? どうかご教授お願いします。

    • ベストアンサー