• ベストアンサー

鬱病を公言する人について

鬱病を公言する人について 最近では鬱病やらの薬を飲んでるとか、普通に耳にしますが、あれは何なんでしょうね? 同情を装いつつも内心では「こいつ精神病の類かよ~」とどん引きしてたりします。 何を望んでいるんでしょうか?子どもの前でそれを言う母親も知っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

理由は不明ですが、なぜか精神病を患っている方のうち、うつ病の方は公言する方が多いように思えます。 一見では状態がわからないならば、他の精神病を患っている方も公言する方が多いように思えるのですが、なぜかそうでは無いようですし、他の病気の例えば内臓疾患を持っている方も第三者に公言する方はあまり見かけません。 自分の状態を知って欲しいのか、一種のエスケープゴートなのか不明ですが、私も疑問に思っていました。

noname#116136
質問者

お礼

大変参考になるご意見ありがとうございます。 鬱に対する理解は近年高まりをみせておりますが、他の精神病はまだまだそうではありません。 やはりその辺りに何かしら理由があるのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • hikarucou
  • ベストアンサー率28% (268/955)
回答No.4

それは言わないと相手にはわからなくて、「こいつおかしいんじゃないの?」と思われるからです。 たしかに「病気なんだから大目にみてよ」的な言い分はむかつきますが、あなたは鬱病の人に会ったことがありますか? その病気をきちんと調べたことがありますか? この病気は、知識のない人には、ただの怠け病のようにしか見えません。 わざと弱ってるふりしてるとか。 しかしちゃんとした病気なのです。 人間ってほんとに壊れるんですよ? 私の友人がそうなので、正直すごく振り回されるし、傷つくし(こちらが)、もういい加減にしてほしい!と思うこともありますが、やはりわざとやってるのではなく異常なのです。 これは実際に触れてみないとわからないことです。 知りもしないのに、思っただけで勝手に批判するのは辞めた方がいいです。 もし批判したいなら、きちんと勉強して病気を理解してから言うべきです。

noname#116136
質問者

お礼

あなたも鬱の人に嫌気をさすほど振り回されているのに、その上でご理解があるようで大変感銘を受けました。なるほど病気として鬱を見るべきだと。 もう一度、鬱の心理を学び直してみようと思いました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mizukiyuli
  • ベストアンサー率34% (1109/3227)
回答No.3

「私は病気なんだから優しくして」「病気の私に優しくしない貴方は最低の人間だ」 ということが言いたいのです。 実際に「私は病気なんだから何をしても許されるべき」というような事を言っている人と会ったことがあります。 あまりの暴挙を見かねて忠告する人が現れると、「貴方の暴言のせいで鬱が酷くなった、慰謝料を払え」「病気の私に辛く当たるお前は頭がおかしい。とっとと病院へ行け」というような事を言っていました。 私も「病気なら何をしてもいいのか」と言いましたが、「どうして私の病気を理解してくれないの私はこんなに辛いのに」とまるで悲劇のヒロイン気取りでした。 子供に対しても同じだと思います。 「お母さんは辛いんだから迷惑かけないで」と言いたいのでしょう。

noname#116136
質問者

お礼

悲劇のヒロイン! なるほどー。 それなら語らずにはおれませんね。ストーリー上、言わざるえない訳だ。 しかし周囲は迷惑千万。関わると一番メンドーなタイプの鬱ですね。 子どもすら引き立て役に使っていると・・・(はぁ~)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#112987
noname#112987
回答No.2

>何を望んでいるんでしょうか? 同情、特別扱いです。 私は鬱病なので嫌なことはできません、キツイことも言わないで、言われたら辛いの、という病気でなのでわかってください。 そういいたいんです。 私もドン引きしますけどね。 ここをみても最初に「うつ病です」と書く人がいます。 仕事のカテでどうみても甘えたことをいう30代の鬱病患者の社会人としての仕事振りについて質問しているのにゲロ甘な回答しかつきません。上司に怒られます→鬱病の人は怒られる自分に問題があると思っているようですが、怒るほうに問題があるのです。 なーんて回答がついててビックリしました。 なので最初から私は鬱なので手加減した回答をください、というお願いの表れです。 実際の人間関係でもママ友関係だと「鬱なので」といっておけばPTAの不参加が認めてくれると思ってるし、約束の日に来なかったりしても最後には「鬱なので」で逃げれるからです。 私も子供になんて説明していいのか分からず毎回子供の前だと困ります。 個人的に、病気に甘えてほしいと思いませんから。

noname#116136
質問者

お礼

やっぱり同情ですか。鬱=被害者みたいな所もあるんでしょうか。 特別扱いねー。確かにホモのカミングアウト的開き直り?みたいなものを感じない事もないですね。 ゲロ甘回答w なるほど でもママ友って、影では鬱で欠席の人をみんなボロクソ言ってますよねw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kotoby2003
  • ベストアンサー率15% (280/1755)
回答No.1

何が言いたいんですか? 病気やけがのせいで他人に迷惑をかけることもあるから、事前に公表して理解を求めておく、というのはごく普通のことだと思いますが。 それに、うつ病なんて、ただの風邪と対して変わらないものです。 あなたは、風邪だってことも公表してはいけないというのですか?

noname#116136
質問者

お礼

ありがとうございます。 鬱病がただの風邪ですか。そういう認識ならば、言ってしまうかもしれませんねー。 そういえば風邪引いてる人は、時々わざとらしく咳をしたみたりしますもんね。似てますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鬱病だったことを公言しているアーティスト

    私の彼女が好きなアーティスト(ミュージシャン)がいます。 いわゆるビジュアルを売りにしているグループで、ここ最近有名になったバンド?です。 女性のファンが大半で、ボーカルに対しては「可愛い!」とのこと。 そのボーカルはテレビに出演した時にも、ライブでも、自身が鬱病だったことを公言しています。 1度彼女といっしょにライブに行ったとき、自身の体験をつづった歌を歌っていました。 要約するとこんな感じの歌です。 「うつ病になり、眠れなくなり、薬を飲む毎日で、自殺を考えた。 でも思い留まって帰ってきたよ、ただいま。」 (歌い終わりにファンが声をそろえて「おかえり!」と言う) 歌い終わった後、ボーカルの方が「これは...僕の体験なんだけどね...」と言い、 涙を浮かべているファンもいました。 「あんなに大変だったのに、すごいね。立派だね。」と言っているファンもいました。 個人的には、すごくうすら寒かった。 私は兄を鬱病で亡くしています。自殺です。 母は躁鬱病とパニック障害で奇行を繰り返し、精神病院や警察の世話になる毎日。 (母と父は離婚済みで、親権は父にあります) 田舎ということもあり、母は病院関係では有名なようで、私はとある病院に診察に行ったとき、「君のお母さんもこの病院に来ることがある。だから君は来ないでほしい。」と言われたこともあります。 妹もやはり鬱病で何度も自殺未遂を繰り返し、昨年も路上で倒れているところを発見され、集中治療室に入りました。 私は家族ほど症状はひどくないですが、抑鬱と診断されており、首を吊ったこともあります。 私の症状が軽いのは、父の遺伝が強いからだと思われます。 兄と妹は母の遺伝が濃いようでした。 そのボーカルの方が公言している話は、鬱病で辛かった、勉強してきたことを一瞬で忘れてしまった、この世の終わりだと思った、程度です。 (公言していないことはあるとは思いますが) 誰も死んでない。 ちっとも地獄じゃない。 そんな程度で感動する会場の人達が寒くてたまらなかった。 ハッキリ言うと、妬ましかった。 あの程度の体験談で、こんなにたくさんの女性から羨望の眼差しを受けている。 分かっています、私が言っているのは非常にみっともない、妬みです。 彼は努力したんです。 そして今ステージに立っている。 アーティストだから、自分の体験を表現するのは悪いことじゃない。 彼と僕は違う人間なんだ。 苦労を比べるものじゃない。不幸自慢をするべきじゃない。 でも、自分が惨めでたまらなかった。 彼女には、家族のこと、その歌が好きになれないことを伝えてあります。 ただ、その歌以外の曲は私も好きです。 来月、また彼女といっしょにそのバンドのライブに行きます。 おそらく、またあの歌を歌うでしょう。 自分がどうにかなりそうで怖いです。 時々ニュースで捕まったことが報道される、錯乱して暴れる人の気持ちが、ちょっとだけ分かります。 情けないのですが、何かアドバイスを下さい。 不愉快に思った方もおられると思います、すみません。

  • 彼の家から来たって公言するのって?

    先日ファミレスに行った時、隣に学生のグループ(男性2人、女性1人)が座っていました。 そのときたまたま耳に入ったのですが、女の子が今日は彼氏の家から来たということを公言していました。 昔は、同棲している人もいましたが、あまりそういうことは公言しないで、適当にごまかしていたような気がするのですが、今は公言するのは普通なのでしょうか?

  • 鬱病でない人が

    私は、心が少し不安定だと思い早めに精神科に行き、鬱と診断され薬をもらいました。(パキシル、ソラナックス) 飲むようになってから、最初はよかったのですが、だんだん精神的に不安定になることが増えました。 鬱でない人が鬱病の薬を飲んで、精神が不安定になってしまうことはありますか?

  • うつ病の人、またはだった人は、世間ではどのように思われているんでしょう

    うつ病の人、またはだった人は、世間ではどのように思われているんでしょうか? (うつ病と闘っている方を傷つけてしまうかもしれない表現があるかもしれません。ごめんなさい) こんにちは。初めて質問します。 現在私は海外に住んでいまして、昨日、「軽いうつ病」と診断され、ショックを受けています。 先月に倒れた父(日本にいます)を心配して食欲が失せ、その後ものすごい不安感に襲われていました。不安の気持ちの半分は、「うつだったらどうしよう」と思っていたことです。それほど、今までに感じたことをなかった、変な気持ちに襲われたんです。家ではよく泣いていて、仕事も手につかない日もありました。 現在では食欲もだんだん戻り(父も元気になり)、外出もするようになり、回復してきた矢先に「うつ病」と言われ、また気分が少し落ち込んでいます。 食欲がでてから、ものすごい不安感に襲われることはなくなり、泣くこともなくなりました。「なにかしよう!」という気も起きています。・・食事って、大切なんですね。 英語でのカウンセリングということもあったかもしれませんが、たまに不安になる、性欲があまりない(もともとあまりありませんが)、前ほど食欲がない=「君はうつ病だ」といわれました。 「私、大丈夫みたい」と思っていた矢先だったので、ショックです。行かなきゃよかった・・と後悔しています。 というのも、自分の中で、たぶん「うつ病になったら、他の人から変な目でみられるのではないか」とか「XXさん、うつ病なんだって(だったんだって)」と違った目で見られる思っていると思います。 私の周りにうつ病になった人が誰もおらず、またお恥ずかしい話、たぶんうつ病に対して自分が上記に書いたような気持ちを持っていたと思います。 (本当に反省しています。うつ病と闘っている方、お気を悪くされたらごめんなさい) また、自分の変なプライドから「あの明るい私がうつ病になるなんて!」と信じられない気持ちでいっぱいです。 軽いうつ病とのことで、薬を使いたくないなら、まだ飲まなくていいと言われましたが・・・うつ病でショック・・・という気持ちだと、悪くなってしまうのではないか?と心配です。 「一般の人がよくなる、極軽い一般的なうつ」とのことでしたが、このドクターはそういう人たちに薬を勧めているような感じが見受けられました。外国だからでしょうか? 薬を使ったら「私は精神安定剤を使ってしまった」と、今後その事を受け入れられないのではないか?とも思ってしまいます。まさか私が精神安定剤なんて・・・と思っています。 きっと家族も悲しむのではないか?と思って、言い出せません。 ドクターは「風邪を引いたら、風邪薬を飲むように、気分が落ち込んだら薬を飲む。普通だよ」と言いましたが、薬に依存してしまうのではないか?と不安です。 こちらの友人は、「うつ病は、誰でもなる可能性のある一般的なものだよ。他の人が後ろ指さすような事ではないよ」と言ってくれますが(4人に1人は経験ありのようです)、日本ではうつ病は、どのように思われているのでしょうか?(今後、日本に帰国する予定なので)コメントをいただけるとうれしいです。 長い文章になってしまいましたが、読んでいただきありがとうございました。

  • 鬱病ついて。。

    私の主人が鬱病でかれこれ4年になります。ずっと病院に通って居るのですが鬱病がひどいときは私も色々勉強して今日は悪いな。 今日は調子良いなと見れば分かりました。 ただ、鬱病の治りかけというものに対してはまだ無知でどんな状態になるのか分かりません。 鬱病が治る間際とはどんなかんじなのでしょうか? もちろん精神的病気は完治はないと言われているのも知っていますが鬱病の方でも薬も飲まず普通の生活に戻られている人もいますよね。。 薬を飲まなくて済む状態はどんなじょうたいなのでしょう? 今の主人の様子は鬱病と判断される前の様子に近づいてきている感じです。(良く笑い。良くしゃべり出会った頃はこんな感じでした。) 治りかけというのがどんな状況なのか教えて下さい。

  • うつ病の人

    何でも口をはさみ、自分の思い通りにならないとキレて「誰も私を理解してくれない」って仕事を休むうつ病の先輩から解放されたのに、 「私、うつ病だから~」って、都合が悪くなると言い訳に使う親戚に腹が立ちます。 保健師さん(?)が通院の送り迎えをするほど重症なのに、遊びに行く時は自分で車を運転し、頻繁に飲み歩いて子供を放置していきます。嘘をついて子供を預けていたことがわかってからは、まわりの人間は出来るだけ断っていますが、「よっぽどのことがないと子供をあずけないのにヒドイ!」って逆ギレしてます。 病気だといわれれば注意出来ないし、まわりはいい迷惑です。 精神的に異常があるのは確かだと感じるのですが、保健師が入院治療をすすめても、子供と離れたくないからと拒否します。 最近は子供を預かってくれる人が居なくホテルに子供を置いて飲み歩いてます。勝手にうつでもアル中でもなればいいと思うようになりましたが、子供の事を考えると心配でなりません。 本当にうつ病で苦しんでいる人もたくさんいると思いますが、こんな勝手な女がうつ病ってだけで何でも許されるなんて腹が立ちます。 病気なら治療してよ、税金使って送り迎えさせているなら遊びに行く時運転するなよ、子供が心配なら頻繁に夜遊びするなよ!って思う私は意地悪でしょうか? ただのワガママしか思えないです。 うつ病の定義はなんなんでしょう。 私がうつ病になりそうです。

  • うつ病について

    普通に働きながら、うつ病の薬を飲んでいました。 忙しくすると、うつの事を忘れられるかと思い、仕事を増やしたら、逆効果で、精神的にしんどくなりました。やはりうつ病というのは、仕事と関係するのでしょうか?

  • うつ病の人に対する接し方を教えてください。

    母親から相談されたけど、私にはどうしたらいいのか わからないので教えてください。 母親の親しい友人の娘・22歳(Rさん)がうつ病で もう2度ほど自殺未遂をしています。でも、自殺未遂といっても本当に未遂で、薬を大量に飲んだりとか、、、軽い程度です。最近自殺未遂をして、Rさんの母が心細いとのことで私の親が病院にかけつけました。Rさんは自殺の原因は母親にあると親をせめていたそうです。Rさんの家庭は、幼いころに両親が離婚していて母子家庭だったそうです。Rさんは、『親が離婚して、小さいときに寂しい思いをした、私がこんなふうになったのは母親のせいだ!本当は甘えたいけど甘え方私は甘え方を知らない!』 といってたそうです。でも、今回の自殺の原因は私の母の話によると、好きな人がいたけどその人には 彼女がいることを知って、アタックしたのに振り向いてもらえなくて絶望したんじゃないか…と言ってました。 その子は中学校もあんまりいかず、高校には行ってないので、今は友達が一人もいないそうです。 最近はうつ病がひどいみたいです。でも元気なときは親とドライブに行ったり、私の母のところに遊びにきたりもするそうです。。。 私の母親は本当は私にRさんと友達になってほしいみたいなんですが、私はRさんとためで22歳ですが、 もうすでに結婚しているし、県外に住んでいるのでなにもできません。それにもし会ったとしても、どう接していいのかわかりません。 内容が長くなってしまって少しわかりずらいかもしれないけど、いいアドバイスお願いします。

  • うつ病の人にしてあげていること

    うつ病の友人がいます。 その人に対して、何かしてやれないかと考えて、してあげたことが正しいかどうか迷っています。 してあげたこととしては、精神病に関しての本を読ませてみる。(打つになる原因は云々。早く治療しないと自殺とかになってしまうよ。といった内容) あとは、否定的な考え方をただして、もっとプラスの考え方もあるということを言う。 直接本人に言わないまでも、冗談で死んでしまうかもしれないから、今やっとこう!!等ということを耳に入れさせて、楽観的にさせる。 こういうことをしようとしたのですが、そういうのは欝の人に対してはどのような効果を発揮するのででしょうか。

  • 鬱病に理解のある人は優しいことを言ってくれるけど・・・

    医師やカウンセラー、またこのカテゴリでいつも回答を下さる方々は鬱病に理解があり「無理しないで」とか「あなたには価値がある」とおっしゃってくれます。 でも実社会はそうではない人が大多数で、鬱病でもなんでもそんな理由は斟酌してもらえないですよね。 むしろ他の病気(例えば癌)は気の毒と思ってもらえても、鬱病だと「甘え」「怠け」「言い訳」と悪い方に捉えられてしまいます。 20代、30代の死因の一位は自殺で、そのほとんどが鬱病などの精神疾患が原因だということを考えるとかなり死の危険性が高い病気のはずなのに。 別に同情が欲しいわけではないのですが、鬱病もかずある病気の中の一つとして捉えて欲しいのです。 これから出会っていく人も大多数が鬱病についてよく知らなかったり偏見を抱いている人でしょう。しかしその中で生きていかねばならないのです。 どうやったら理解してもらえるのでしょうか。

【TS8330】起動できない
このQ&Aのポイント
  • TS8330を使用しています。電源を入れるとタッチモニターが”Canon”表示のままです。
  • 電源ケーブルを抜き1時間ほど放置後再度電源を入れるも状況は変わりません。
  • 対応策についてご教授お願い致します。
回答を見る