• ベストアンサー

後水尾天皇の前に 水尾天皇?

後水尾天皇の前に 水尾天皇? 後醍醐天皇より前に 醍醐天皇がいます。 後嵯峨天皇より前に 嵯峨天皇がいます。 ところが 後水尾天皇より前には 水尾天皇はいなかったと思うのですがどうでしょう? 他にもこのような事例はありますか?

  • 歴史
  • 回答数6
  • ありがとう数30

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

wikによると第56代清和天皇の異称だそうですよ。 天皇の一覧 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E7%9A%87%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E7%9A%87%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
kwan1234
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 異称とか別名とかがあったのですね。

その他の回答 (5)

  • sijya
  • ベストアンサー率45% (44/97)
回答No.6

後水尾天皇の前に「水尾天皇」と呼ばれる帝がいたか? ということですが、回答だけ先に言わせていただくと 「いました」です。 清和天皇が死後埋葬された地「水尾」にちなんで「水尾」の帝 という「別称」にて呼ばれることがありました。 ですので「後水尾天皇」=「後清和天皇」・・? ごろの いい方をおくり名として使ったのかもしれません・・。 平安時代初期の天皇には天皇としての功績に応じてつけられた 「いかめしい」号のほかに縁ある地名にちなんだ別称をお持ちの方も いらっしゃるようです。平安中期以降江戸時代後半にいたるまでは 天皇の号も地名や通り名にちなんだ「やさしげな」ものに変わるので こうした別称を持つ方はあまりいらっしゃらなくなるようです。 そのほかの別称を持つ天皇・・ 桓武天皇・・柏原帝 平城天皇・・奈良帝 淳和天皇・・西院天皇 仁明天皇・・深草帝 文徳天皇・・田邑帝、田邑天皇 陽成天皇・・持明院殿 光孝天皇・・仁和帝、小松帝 etc・・

kwan1234
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 勉強になりました。

  • nuisance1
  • ベストアンサー率14% (39/264)
回答No.5

学生時代聞いたことですが、それは多分56代清和天皇のことだと記憶しておりますが、清和天応が崩御なされ埋葬されたところが水尾というところだったからだと教わりましたが! 天皇の名前は後で付けられるから、これはしょうがない。 ですから江戸時代初頭に登場する 政仁こと後水尾天皇 (108代)といわれるのはしょうがないことです。 参考書より抜粋 遺諡により後水尾と追号された。水尾とは清和天皇のことである。後水尾天皇は、不和であった父後陽成天皇に、乱行があるとして退位に追い込まれた陽成天皇の「陽成」の加後号を贈り、自らは陽成天皇の父であった清和天皇の異称「水尾」の加後号を名乗るという意志を持っていたことになる。このような父子逆転の加後号は他に例がない。遺諡は、鎌倉時代の後嵯峨天皇から南北朝時代・室町時代の後小松天皇にかけて多くあったが、その後7代にわたって絶えており、後水尾天皇の遺諡は後小松天皇以来約2世紀ぶりである。このことからも後水尾天皇の強い意志が伺われる。また、清和源氏を称する徳川氏の上に立つという意志も見て取れる。 失礼ですがあなたも、会社の外国要人来日の為に京都検定をうけたのですか? なかなか仕事と同時に勉強するのはつらいですね! 私なんか理系でしょう、学生時代は歴史は一度教科書を丸暗記しただけでしたから大変でした。

kwan1234
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 加後号 という言葉を 覚えさせていただきました。 検定を受けるわけではありません。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.4

醍醐天皇は、その当時はいない。 嵯峨天皇は、その当時はいない。 院号を追号としているだけなので。 現在の方式は、光格天皇が分家から養子に入って「ちゃんと諡号をもたんといかんちゃう?」という事でやりだした。それを受けて明治以降一元一世になったので、年号=天皇の名前となっている。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%89%E6%A0%BC%E5%A4%A9%E7%9A%87

kwan1234
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >現在の方式 というのが解らなかったのですが 間違って締め切ってしまいました。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

後奈良天皇とか後西天皇とか.

kwan1234
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 他の方の回答から 奈良天皇とは平城天皇のことのようですね。 後西天皇というのはこれらとは少し性質が違うように思えますが。

回答No.2

一休さんのお父さんではないかとも言われている第100代後小松天皇に対して第58代光孝天皇別名小松天皇

kwan1234
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 異称とか別名というものがあったのですね。

関連するQ&A

  • 後醍醐天皇と醍醐天皇について

    後醍醐天皇も醍醐天皇も諡号だと思いますが、両者の間に相当 な歴史的間隔がありますが、後醍醐天皇の諡号が、醍醐に後をつけて 後醍醐となったのは、どのような訳で決められたのでしょういか? ほかの後の付く天皇についても、天皇の名前に詳しい方、 よろしく、お願いします、

  • 「後」がつく天皇は多数いますが、どういう意図?

    後一条・後朱雀・後三条・後白河・後堀河・後嵯峨・後深草・後宇多・ 後二条・後村上・後光厳・後土御門・後陽成・後光明・後西・後桃園・ 後柏原・後醍醐・後宇多・後鳥羽・後伏見・後小松・後亀山・後円融・ 後花園・後桜町・後水尾・後奈良 「後」がつく天皇は28例あります。 ●後三条天皇は藤原摂関全盛期のピーク過ぎの天皇である。 後三条の外祖父は藤原氏でなく三条天皇であり、藤原摂関政治からの脱却を 意図した贈り名と言える。 (後三条の息子白河より院政政治が始まる) ●後醍醐→延喜の治の醍醐天皇をリスペクトしているため。 ●後村上→天暦の治の村上天皇をリスペクトしているため。 (ちなみに村上は醍醐の息子。同様に後村上は後醍醐の息子である) ●後水尾は江戸時代初期の天皇である。 「水尾」とは清和天皇の別名であり、「清和源氏の子孫を称する徳川家よりも 俺の方が上だ」という意思表示と思われる。 ●ちなみに清和天皇の息子の陽成天皇は暴君として有名であり、この名に ちなみ父に「後陽成」と贈った後水尾は父に大して激しい憎しみがあったものと 推測される。 ●「後」じゃないが、明正天皇という女性天皇が江戸時代にいた。 古代の「元明」「元正」という女帝からそれぞれ一字取ったもので 女帝の正統性を主張するため? この他の「後」がつく天皇で、何かエピソードのあるものはありますか?

  • 醍醐天皇と後醍醐天皇の関係

    醍醐天皇   897~930 後醍醐天皇 1318~1339 1)二人の間には400年以上の隔たりがあり家系等何の関係がないの に、どうして後をつけて後醍醐天皇と名乗ったのでしょうか? 2)ほかにも同様な例があるようですが、皆同じ理由でしょうか? 3)後桜町天皇以降、後のつく天皇がいなくなったのはどうしてです   か?

  • 歴代天皇にある”後”の字

    奈良時代に醍醐天皇陛下が居られて、 その次に後醍醐天皇が居られますよね。 名前の頭文字に”後”の字が在るんですけど、 どう言う意味ですかね。 大体意味は分かるんですけど細かい理由が知りたいです。

  • 元となった天皇が居ないのに何故後○○天皇はいる?

    こんばんは ちょっと思ったので 皇統系図を見ても 小松天皇は居ません なのに後小松天皇は南北朝の時代にいますよね? 同じく 後奈良天皇に後水尾天皇や後西天皇など元となった天皇?がいないのに後○○とつく天皇が数名居ます… 他の後がつく天皇はほとんど 元となった天皇がいると思います だとしたら 元がいないのに後をつける意味はなんでしょうか?

  • 後醍醐天皇は賢帝か?愚帝か?

    日本の歴史上、最も高いカリスマ性をもった天皇とは? 明治天皇?昭和天皇? それとも、伝説上の天皇・神武?蘇我氏を打倒した天智? 様々な意見はあろうかと思いますが、後醍醐天皇は外せないでしょう。 後醍醐天皇に仕えた楠木正成・新田義貞は今なお忠臣として名高く 英雄とされています。 後醍醐天皇の行なった「建武の親政」は武士を軽視した政治でしたが、 武士を省みない君主であっても、彼に対して忠誠を誓うとは、 相当なカリスマだったのもしれません。 後醍醐天皇は他に例を見ない程の野心家の天皇であった事は間違いない でしょうが、彼の性格・人物像が私にはいまひとつ見えてきません。 後醍醐天皇は賢帝か?愚帝か? みなさんのご意見をよろしくお願いします。

  • 京都の地名と、天皇公家の名前

    平安朝以降の天皇、例えば、冷泉天皇→冷泉町  三条天皇→三条通 一条天皇→一条通  醍醐天皇→伏見区醍醐 水尾天皇→嵯峨水尾。 最近よくTVで見かける 竹田恒泰さんは、旧皇族の竹田家→伏見区竹田(結構ガラの悪い地区ですが)。 そのた、近衛、久我、鳥羽などなど。。。 お公家さんや、天皇の名前には 京都の地名にちなんだ物が多いと思いますが 何ででしょうか? 歴史に詳しい方 教えてください。

  • 後醍醐天皇

    後醍醐天皇は隠岐に流されたと聞きましたが、天皇が流罪になるなんてことがあるのでしょうか? 誰が流罪だと決めるのでしょうか?将軍でしょうか? 将軍が天皇を裁くことができるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 後醍醐天皇とチーズ

    後醍醐天皇はとてもチーズがお好きだったと聞きました。 くだらない質問でごめんなさい、 後醍醐天皇は、チーズパーティー的な事はしなかったのでしょうか? 1333年の建武の新政とかのあたりに、とかいうのを なんかから聞いたことがあるのですが 根拠というか、信憑性が薄くて…。 わかるかたよろしくお願いします。

  • 後水尾天皇

    後水尾天皇はなぜ女帝に譲位するというリスクを冒してまで退位したのでしょうか? 幕府への対抗という意地があったにせよ息子だっていたわけだし あえて明正天皇に譲位する必要も無かった気がするのですが