• ベストアンサー

人の生き方って、人それぞれで良いと僕は思います。

taco8chの回答

  • taco8ch
  • ベストアンサー率7% (11/146)
回答No.6

>「利己主義」というのは違うと思いますよ。 >理由まで書いていないのでそう判断します。 いや、ごめん。確かに。 「利己主義」なんて高尚なものではなかった。 ごめんくださいませ。

xpvista7
質問者

お礼

独り言は別所でお願いします。

関連するQ&A

  • 人は利他的行動をしますか?

    社会の授業でベンサムとかカントのことを習って思ったんですけど、 人が他人に利他的行動をすると、大げさですが、された人は子孫が残しやすくなって、する人は子孫を残しづらくなりますよね。 だから、生物学?的に利他的行動ってありえないんじゃね?って思ったんですけど どうなんでしょうか? 僕は、人は利己主義であって当然だと思っていて、自尊心とか見栄など社会的欲求(だっけ?)を満たすために勉強したり、礼儀正しく振舞ったりしてるんですけども・・・

  • 【宗教】宗教で◯◯をしたら人類、人は救われる。天国

    【宗教】宗教で◯◯をしたら人類、人は救われる。天国に行ける。☓☓をしたら人類、人は滅びる。地獄に堕ちる。という先人の宗教の教えがあれば教えてください。

  • 《自己の精神的充足》は 《利己》ではないですか?

     ( あ ) 《自己の精神的充足》は どうして《利己》ではないのですか?   (あー1) 長い目で見てにしろ・わざとではないにしろ 自己の精神的充足が自己の利益をおもんぱかることとは無縁だという場合 その事例や根拠はありますか?  (い)  《他人の喜びをみづからの喜びとする》のは 自己満足という利己ではないですか?   (いー1) それとも 自己が欲しいものを手に入れて満足するというコトは いけないことなのですか?    (いー2) 《利己》がなくて 人間の社会的行為は成り立ちますか?  (う)  《助け合い》は  《利己》ではないですか? 相互利己ではないですか?   (うー1) もし利己だけではなく 《利他》もあると言おうと思うなら それは わづかにその手助けの行為について相手に おこなってもよいかと問うて その同意や了解を得ているときに 自己の満足(自己のよろこび)とともに味わう共同作業のよろこびのことではないですか?   (う-2) すなわち 困ったときはお互いさまということであって それが 基本であると考えられます。つまりそのとき――利己だけではないとしても――ことさら 《利他》を《主張》しうる事態でもないでしょう。   (うー3) 仮りに利己心のほかに人には 利他心があるとします。そうしますと それにしても 利己心としての満足(よろこび)と利他心が満たされたという満足(よろこび)とで どういう違いがありますか?      (うー4) どちらも《主観》というつねに自己閉鎖的になりがちな意志と心との思いであって どこかに《利他の神による報いに浴することが出来た》とでも言うような・特別の――利己心とは別の――栄光がありますか?   (うー5) もし仮りにその利他心の充足には 特別なかたちで満ちたりて行く心の思いとその栄光があるとしたら それは 《自己満足を得て 利己心が満たされたこと》とどう違いますか?   (うー6) つまり ワタシの利己心からおこなう社会的行為――経済活動など――によって社会がわづかにでも利益を得るように成ること これはあると考えられますが そのときの《心のよろこび》とどう違いますか?

  • 善悪って相対的なもの?

    法定犯と自然犯って考え方があります。 殺人、傷害、窃盗など普遍的に悪いともいえますよね。 また倫理の科目編集ですが、人類が宗教や哲学などでつみあげたものとあるいはその文化で倫理としてきた事柄ってあると思います。 善悪を時代や文化で違ってしまうとすれば、なんでもよいことになったりするのでは? もしその場合でもある文化ではある倫理があるとして、それを大切にすべきなんでしょうか?

  • 誰にでも自殺欲求はあるものなのでしょうか?

    性欲や食欲と同様に自殺欲求もあるでしょうか? 私は自分を傷付けるような事をあえてしてしまう事があります。傷付けるといっても生命が危険になるような事ではないのですが、つまり、私が言いたいのは、人間には程度の差こそあれ誰にでも「自己破壊の欲求」とか「自虐欲求」とかいったものが有って、それが人間の役に立っているのではないか?という事です。 例えば、言葉遊びをするようですが、「自殺欲求」の反対語は「自己保存の欲求」であり、これは「利己主義」ではないでしょうか?利己主義だけで世の中がうまくいくとは思えません。 例えばソクラテスやイエス・キリストはある意味自殺者ではないでしょうか?もちろん彼らに自殺欲求が有ったからといって私が彼らと同じだと言っているのではありません。 私は自己保存の欲求を否定しているのではありません。程度の問題だという事です。自己保存の欲求が有り過ぎると利己主義になってしまいます。自己保存の欲求が有るのが自然であるように自己破壊の欲求が有るのも自然なのではないでしょうか? 私には自己破壊の欲求が有る、だからこの欲求を否定し無くさなければならないというのではなく、むしろ有るのが自然であり、有って良いのだ、有るほうが私自身や世の中の役にも立っているのだ。という事なのではないでしょうか?

  • 功利主義ってけっきょくなんなのでしょうか?

    高校の倫理の授業でさわりだけでてきたのですが、 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%9F%E5%88%A9%E4%B8%BB%E7%BE%A9 結局、ウィキペディアの説明は踏み込みすぎていてよくわかりませんでした。 利己主義と区別しない人もいる、、ということなのですが、 利己主義というと自己中なかんじがします。 初歩の初歩な質問なのでワザワザここで聞くのはどうかとおもったのですが、宜しくお願いします。

  • 自己中心な考えとして、利己主義というのがありますよね。

    自己中心な考えとして、利己主義というのがありますよね。 いままで自分は利己主義というのを、自己中心、自分本位な考え方として使ってきたのですが、 辞書で確認しましたら、「自分の利益を一番に、自分に不利益にならないように、」と書いてありました。 では、利益とかそんなのではなくて、本当の意味で、 「自分が中心に世界が回っている」とか、「自分を主体として主人公として考える」、「自分がいないと世の中始まらない(世界は自分の見ている夢、幻想である」といった考え方は何主義というのでしょうか? これも利己主義でよいのでしょうか? また、反対に、 「相手を主体として考える」や、「相手の中に自分を見る」、「相手の中の自分こそが自分で、相手がいないと始まらない(自分は相手の見る世界の一部に過ぎない」なんていう考え方は何主義というのでしょうか? これは、利他主義でいいのでしょうか? 正式な名称が無い、分からない場合は、カッコいい名称を考えてみてもらえると嬉しいです。 稚拙な説明のために、質問が分かりにくいかもしれませので、おっしゃってもらえればもう少し説明いたします。 ご回答よろしくおねがいいたします。

  • 利己主義は高貴か?――ひとはどこまで阿呆になれるか

     ▼ (?:利己主義は高貴なり) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  (あ) 無邪気な人々を不快にするという危険を冒して 私は言明する。   (あ‐1) 利己主義は高貴な魂の本質に属する      ・ der Egoismus gehört zum Wesen der vornehmen Seele      ・egoism belongs to the essence of a noble soul  と。   (あ‐2) 私が利己主義というのは          《われわれがある》如き存在にとっては         他の存在が本性上 臣従してその犠牲となるべきである        ・ dass einem Wesen, wie „wir sind“, andre Wesen von Natur        unterthan sein müssen und sich ihm zu opfern haben.        ・ that to a being such as "we," other beings must naturally         be in subjection, and have to sacrifice themselves.       というあの揺るがしがたい信念を指すのだ。    ☆(あ‐2-bragelonne) ~~~~~~~~~~~~~        《〈われわれがある〉如き存在》:意味がよく        分かりません。         《われわれなる類としての概念には 人類そして人類の        一員という所謂る類的存在なる理念がやどる。そのような        公的・公民的存在にしてかつ利己的に行動する》といった        意味なのでしょうか?          つぎに敷衍されていましょうか?      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  (い) 高貴な魂は自らの利己主義というこの事実を何の疑問を抱くこともなく またそこに峻酷・恣意の感情をもつこともなしに 却(かえ)ってそれが事物の根本法則のうちに基礎をもつものであるかのように解する。     ☆(い-b) これだけではまだ分からない。  (う) ――これに対する名称を求めようとすれば この魂はこう言うであろう。《それは正義そのものである。 „es ist die Gerechtigkeit selbst“. "It is justice itself."》と。    ☆(う-b) さっぱり分からない。  (え) 様々の事情のために このような魂は始めは躊躇するが 自分と同等の資格を与えられた者が存在することを承認する。それはこの位階の問題について決着をつけるや否や 自分自らに接すると同じように確かな羞恥と細やかな畏敬をもって これらの同等者や同格者たちと交渉する。    ☆(え-b) ~~~~~~~~~~~~~~      これは 飛躍すると あの法華経における《唯仏与仏――     ブッダはブッダとのみ話が分かる――》という話に通じている     かに見える。かの有名なるゴータマ・マジック。     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  (お) ――それはあたかも すべての星辰が通暁している本有的な天体力学の法則に従うのと同様である。    ☆(お-b) どうもブッダにならなければ おまえなんかに分かるもん       かと言われているみたいだ。  (か) 自分と同等なものとの交渉におけるこうした繊細さと自己制限 これがその利己主義に更に付け加わる一片である。    ☆(か-b) 《制限》が 言葉としてだけでも 出て来た。利己主義に       対する自己制限であるそうだ。  (き) ――あらゆる星辰はこのような利己主義者なのだ。  (く) ――高貴な魂は自分の同等者たちのうちに またそれが彼に与える諸権利のうちに自分を畏敬する。それは 栄誉と権利の交換がすべての交渉の本質として 同じく事物の自然的な状態に属するものであることを疑わない。    ☆(く-b) これはどうも 信長と秀吉と家康とのあいだでは 話が通じる       と言っているみたいである。果たしてそうか? どうなのか?  (け) 高貴な魂は 自分の根底に潜む敏感な本能から 自分の取るだけのものを他にも与える。    ☆(け-b) ~~~~~~~~~~~~~~~~        とすると その《自己ではない他者への利益を図る》と       いうのは――《本能から》とすれば意識も自覚もなくという       ことなのだろうか? はそれとして問うておくとして――言わ       ば その《利他》の行為も大きく《利己主義》の思惟と行動と       の中に含まれるという意味だろうか?       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  (こ) 《恩恵》という概念は 《同等者の間では》何の意味も芳香も有しない。上からの贈り物をいわば自分の上に注がれるままにし 雨滴のように渇望して飲みほす一種の崇高な者もあるであろう。しかし高貴な魂は このような技巧や身振りには一向に堪能ではない。その利己主義がこれを妨げる。すなわち それはおよそ見遙かすか 或いは見下ろす。――それは自分が高みに立っていることを知っているのだ。――    ☆(こ-b) ~~~~~~~~~~~~~~~~      ということは・・・     (i) 《恩恵》を受けそれを頂戴することは 利己主義で高貴な        魂にもある。     (ii) ただしそれは《およそ見遙かすか 或いは見下ろす》とい        ったかたちを採る。     (iii) 《それは自分が高みに立っていることを知っている》からだ        と言う。     (iv) 《見下ろす》場合は そのまま文字と意味とが一致する。     (v) 《見遙かす》場合というのは どういう事態か?       (v-1) 《同等者》というのだから 相手も自分も《同じ高みに          立っている》という意味か?       (v-2) いや 同等者なのだが 見遙かすほどの高みにいる          相手もある場合がある。のか?     (vi) いづれにしても 《贈り物を雨滴のように渇望して飲みほす》        ことは《利己主義ゆえに》しないが 頂戴するものは頂戴する        のか?     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~  (『善悪の彼岸』 木場深定訳 1970/2010改版 § 9 高貴とは何か 二六五)  独文:http://www.nietzschesource.org/#eKGWB/JGB  英訳:http://www.lexido.com/EBOOK_TEXTS/BEYOND_GOOD_AND_EVIL_.aspx?S=10  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆(さ) 利己主義とよぶ高貴な魂は あるのですか?  (し) または ひとはどこまで阿呆になれますか?

  • 自分の生き方を~主義で表すなら・・

    注:ここでは政治的、宗教的信条を問うつもりはありません。   あくまでいわゆる座右の銘、程度のあそびのつもりで提起しています。 こんばんは★ みなさんは自分の生き方、考え方を「~主義」というひと言で表すなら それはどのようなものになるでしょうか。 例えば「利己主義」 自分の利益をもっとも重視する・・など。 ちなみにわたしの場合は、「互恵的利他主義」でしょうか。 自分の利益になるなら喜んで人の手助けもする・・”お代はきちんといただきます” 参考までにいくつかキーワードを挙げておきます。 成果主義 ”結果がともなわないと”  拝金主義 ”世の中やっぱりコレでしょ” 楽観主義 ”まあなんとかなるよ”  相対主義 ”まあひとそれぞれなんじゃない” 古典主義 ”昔はいいものばかりでした” 日和見主義”とりあえず様子みよう” その他、懐疑主義、完璧主義、直観主義、清貧主義、     現実主義、理想主義、悲観主義 など・・

  • 人が殺された時

    私は今までに、身近な人を色んなかたちで亡くしました。 例えば事故や自殺、殺人などです。 だからなのか、人の痛みがわからないような自己中心的な人間に出会すと、殺してやりたくなってきます。 特に、気に入らない事柄や人に対し、「死ね」や「殺す」という言葉を頭の中で繰り返し呟いてしまいます。 直接的な殺人だけでなく、事故や自殺でも間接的な殺人のように思えます。 質問ですが、身近な人が殺されたり亡くなった場合、そのやり場のない怒りや悲しみは何処へぶつけますか? どのように昇華しますか? 回答よろしくお願いします。