• 締切済み

株式会社パイオンのパソコンサポート業務委託について

株式会社パイオンのパソコンサポート業務委託について 5月29日に都内で行われた、表記業務委託の最初の事業説明会に出席しました。 その後、書類の不足や、契約に際する詳細事項についての質問を電子メールで送信したのですが、質問等についての返答は全くなく、2回目の研修会の案内書面が届きました。 契約に対する当方の質問に全く答えておらず、信頼が置けないように感じます。 つきましては、同時期に株式会社パイオンのパソコンサポート業務委託の説明会に御出席された方、あるいは既に同社のパソコンサポート業務委託事業をなさっている方に、実際の「パイオン」の体制、あるいは主事業として行えるものか、休日のバイトにとどめるべきなのか、ご教授いただきたく申し上げる次第です。

みんなの回答

  • nmsh7jp
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.8

ここはやめといた方がよいです。 先日まで受託していた物です、突然報酬が振り込まれなくなり連絡しても返事はありません、他のエージェントさんも聞きましたが同様の様です、支払いサイトが2ヶ月後なので3カ月分引っ掛かりました。クライアントからの支払いが無いのか役員が持ってづらかったか、そのうちリサーチにも載るでしょう、無いところからは回収できないので証拠書類をそろえて私は税務申告で損金計上します。被害者が増えない事を祈ります。

回答No.7

現在仕事をしております。 案件の単価が安い上経費がかさむ場合が多いので、生業としては他社の業務委託と掛け持ち或いは自分でクライアント探ししないとやっていけません。私の場合、無職で無収入よりは遥かにマシと前向きに取り組んでいます。 この仕事は時給制アルバイトではありません。公開中案件に全てエントリーしても請け負えるのはそのうち1つ程度、しかもお客様からキャンセルの申し出があると折角の仕事がなくなり報酬も貰えません。 更に報酬が安いですが如何に経費を減らすか自分で考えられるような人でないと必ず挫折します。 雇用のつもりで収入を考えている人には株式会社パイオンは勿論、他社の業務委託やFC全般に関して不向きだと考えます。 唯一の救いはサラリーマンと違いスケジュール等自分の生活スタイルに合わせて仕事が出来る事と、FCや他の業務提携と違って加盟金等が不要なところです。但しトラブルになると損害賠償になることもありますので注意が必要です。

回答No.6

私も以前やっていました。 土日祝もフルに働き月30万円ほど稼ぐ目標で、公開されるほとんどの案件にエントリーしましたが案件数が少なく、活動期間中に割り当てられたのは平均で一日一件。 公開案件0、仕事が全くない日も多く、説明会での話しとは大違いでした。 ある月の収支(冬だったのでマイカー利用)は、支給額が約60000円。内、燃料費駐車場費15000円、通信費5000円、郵便費2000円。収益はわずか38000円。 移動時間を作業時間に加えて時給換算すると422円ほどでした。 しかも案件は減り続け、辞める最終月は支給額30000円でした。 不定期かつ不規則な仕事なので他の仕事との掛け持ちは困難なので何らかの保障がないとやっていられません。 今思い起こせば、半ボランティア的な仕事でした。

回答No.5

私は同社の委託で数年前からパソコンサポート業務をしています。今でも委託契約中なのですが活動は控えています。理由はお金にならないからです。サポートの活動範囲を広げていても依頼される物件は1日1件あればいいほうです。数日間連続0件も少なくありません。説明会ではかなり忙しいと聞いていたのですが随分話が違いました。平日も土日も費やしても月収6万円程度。この中から交通費や電話代、郵便代などの間接経費を引いたらもうアルバイト以下です。仮に土日だけなら計算上月収2万円にも満たないほどです。会社に「仕事が少ない」と相談しても「受身(依頼待ち)なのでどうにもならない」との回答でした。ましてスキルが多くても仕事がないので無意味です。この仕事に向く人は、既にリタイヤした年金生活者で暇な時間に仕事をしたいという人です。生業なんて絶対無理です。

回答No.4

以前パイオン(旧株式会社ネクサス時代)に業務委託の仕事についていたものです。4年前を最後に3年間程、仕事をしましたが、正直あまり良い印象はありません。サポート業を立ち上げる為に当初は顧客もないし、ネクサスともう一社委託契約を結び、委託の仕事の合間に自社受注の仕事を入れるという方法を取っていました。 委託分の出張設定作業はさすがに単価は低いですが、私はネクサスの方はWEB系の作業を主に受けていましたので、それなりの金額にはなっていました。 しかし、無料でホームページを作成し高額リース契約でサーバ、ソフト使用料金を支払わせるというビジネスモデルであったためお客様とのトラブルが頻発していました。パイオンのサイトを見る限りではそれなりに進化しているようなので今ではどうかわかりませんが、当時は「高い料金を毎月支払っているのにまったく効果がない、検索エンジンに全然ヒットしない。営業はこれもあれもできるといったのに話が違う」等々です。 ソフト使用方法の講習までセットになっていましたので、こちらはサイトを作って終わり、ではありません。数週間から顧客によっては数ヶ月間もその後の付き合いが残ります。 顧客と元請との板ばさみで苦しむことが非常に多かったです。またクレーム対応に会社から課長が来るというので顧客と待っていたら「ロン毛のお兄ちゃん」が現れたこともあります。会社として成熟していない印象を受けました。 当時は「約束を守らない」「サポートがいい加減」等の声が多く、社名が変わってもそう簡単に社風が変わっているとは思えません。 質問者が何を目指されているのかわかりませんが、もちろん委託を正業としてやっていくことは無理ですし「収入を得ながらスキルアップができる」程度に考えられるのであれば受けられてもよろしいかと。 インターネット接続だけを受けるのであれば「休日のバイト」もあるかもしれませんがそれではお小遣い程度にしかなりませんよ。

  • PU2
  • ベストアンサー率38% (1101/2843)
回答No.3

そこの関係する会社から電話で紹介されましたが断った経験はあります。 だってこういうのは下請けでは大変なだけで絶対儲からないと 思っていたからです。 それに休日バイトって、、、そんな甘いわけがないし そんな甘い考えの人、質問無視されても仕方がないとも思います。 (だからお互い様かな。まぁー案内書面は機械的な物でしょう。) お客様は日や時間を重視します。ある意味、24時間求められます。 こういう仕事って直に営業して仕事を受けてもそういう状況なのに 下請けだったら営業は楽だけど仕事のやり方はもっと厳しくなりますよ 家電量販店のエアコン取り付け工事下請けやめた人が流れ作業で スムーズに取り付けしていかないと一件でも面倒な事があって 遅れたらあまり儲からないって言ってましたからね その点から言っても厳しいでしょう。 それにこういう仕事って見込みって出せません。 だってお客様次第ですからね。 それに事業者ですから交通費は実費でしょう。 自分で営業して客を見つけ出して価格も自分で 決められないと下請けでは儲かりませんよ 勿論、下請けですから収入が保証されるわけでもなく 保険があるわけでもなく、全て自己責任 もし、仕事ミスって何か起こせば損害賠償しなければ いけない場合もあります。 雇用ではなく事業者です。 甘く考えないように

kitty3002
質問者

お礼

やっと連絡をいただきました。 まず、見込みというのか、生業として続けられるのかについての提示はいただけませんでした。 軽トラやコンビニのフランチャイズにしても、目安となる見込み額の提示はあるのですが、この辺の部分の提示を頂けないのは、事業としてもやはり良くはないのかとも感じました。 ちなみに、以前面接に行ったものの、落選した某大手電機メーカ系の家電製品(主に冷蔵庫やエアコン、洗濯機)のフィールド修理業務についての説明では、車持ち込みではあるものの、身分としては社会保険のある嘱託契約社員、最低保証給与額月26万、歩合を含むピーク時では70万との説明でした。 今回の形態が業務委託であり、社会保険などは一切なし、移動費などが全額持ち出しという条件では、最低でもこの程度以上はないと、生業としてはやっていけません。(先の家電修理では、移動距離に応じたガソリン代は支給されるそうです) いずれにしても、実際に既に「パイオン」の業務委託を行っている人を探し、実情を伺いたいかと考えます。 なお、同業の他の会社についても、電子メールを送って問い合わせておりますが、連絡はまだありません。

kitty3002
質問者

補足

どうもありがとうございます。 説明会によれば、さすがに24時間体制というか、夜間の仕事はないということですが、こういう契約形態だからこそ、事前にきちんとクリアにしたいのですが、曲がりなりにもJASDAQ上場会社にしては、頂いた書類の不足や、契約についての疑問点への対応があまりにまずいと感じました。 現在の「パイオン」の親会社「光通信」が各所でブラック会社と評されており、やはりこのグループ自体の企業体質の問題と考えました。 確かに単金などの条件も良くないので、「パイオン」以外の別企業との契約や、サポート先に対する二次営業が認められれば何とか収入を得ることは可能でしょうが、少なくとも頂いた関連書類の内容には書かれていません。 もっとも、条件以前に、このような経営体質の会社と契約しても、まともに業務を行えるのか、疑問に感じましたので、今回は断ろうかと考えます。

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.2

#1です。 私が言いたかったのは、大手家電量販店ではなくエンドユーザーに直接売り込むという事です。 今では、パソコンはほとんどの家庭に普及しています、しかし実際色々なトラブルで困っている人は多いのです。 確かに個々の家庭が対象では売り込むのは簡単ではないです、始めて直ぐに実績が出る物でもないです。 でも、こちらなら自分で価格設定ができます。 大手量販店の出張設定は価格が高いのです(その割りに下請けは安いと思いますけど) それより安く価格設定を行い丁寧にフォローすれば口コミで広がってきます。 出来る事なら法人(小規模事業所、商店)に入り込めばこちらはおいしいです。      極端な話、最近では全てインターネットです。 たばこの発注システムも今まではFAXでしたがインターネットでの発注に切り替わります。 (折からの嫌煙ブームでこちらは難しい?) 各地の自治体の入札システムもほぼインターネットでの入札に切り替わります。 これらは小規模事業所、商店でも応じざるを得ないのです、出来なければ切り捨て・・・・ このような所にサポートを売り込むのも方法です。

kitty3002
質問者

お礼

電子入札、電子発注ですね。 そちらのサポート業務も確かにニーズはあるのでしょうが、どうやって告知していくのか、方法を考えないといけません。

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.1

それに関しては直接知りません。 以下、私の思った事・・・・      私は個人事業でパソコン関連諸々をやっております。 かなり以前ですが、私の所にYahooの代理店から業務委託でサポート(主にネット接続設定)をやらないかと3件ほど問い合わせが来ました。 しかし条件は悪く交通費は自己負担、しかも前日夜訪問先に電話で確認、訪問時間は厳守、振る舞いはYahoo社員として見苦しくない服装等々要求は厳しく対価は安くと、「とてもやってはいられない」という条件で断りました。    普通に考えて孫請け、あるいはひ孫請け(こんな言葉は知りませんが)状態で、要するに代理店はカスリを取って仕事を回すだけでお金が入る構造です。 代理店を儲けさせるだけ、あほらしくてやっていられない。      自分で直接、クライアントの仕事を取らなきゃ駄目です。 斡旋して貰うとは上前を撥ねられる事。

kitty3002
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 契約に際し、居住地域周辺における過去の実績や今後の見込み、添付書類の不足などを問い合わせたのですが、全く返答をいただけていません。 また、単金などの諸条件も、別の求人サイトで応募して面接を行い、結果待ちの地元の某大手家電メーカのフィールドサービス業務(こちらは車持ち込みの契約の嘱託社員で、ガソリン代、歩合のほか社会保険、最低保証給与あり)に比べても劣るように感じました。 この業務を行うとなれば、休日のバイトという形での登録が可能なのかも知りたく質問をしたのですが、これも返答をいただけておりません。 おっしゃるような自力で大手家電量販店(既に専属会社=過去に応募したことがあり、面接落ち=のあるヤマダ電機以外のケーズデンキ、コジマあたり)の案件が取れればいいのでしょうが、最低資本金10万円で会社を設立したところで、取引相手にしてもらえるのか難しいところです。

関連するQ&A

  • 業務委託契約で働いていた時の

    業務委託契約で働いていた時の 履歴書の書き方 業務委託契約で2年間働いていたのですが 履歴書の職歴の欄に何と記入すれば 良いのかいまいちよく分かりません。 ○○年 ○○株式会社と 業務委託契約を結ぶ ○○年 ○○株式会社と契約満了 こういった記入の仕方で 問題ないでしょうか?

  • 業務委託先の会議は必須?

    始めまして当方はフリーで外国語講師をしております。 この度、一つの学校から業務委託に変更したいと雇用主から要請がありました。 業務委託は他の学校でも行っているのですが契約面で不明な点があり質問させていただきたいのですがよろしくお願いします。 1: 契約書に於いて報酬に関して “但し契約書第○条を満たしていること”とありその第○条には“当校にて行われる会議、親睦会に要請に応じて参加するものとする”と有ります。 業務委託契約を結んでいる会社の会議や親睦会に出席することは必須なのでしょうか。 学校へは授業のあるときのみ出向くのですが、会議や親睦会に出席するために出向くのは時間的に都合の付かない場合が多いのが現状でこれによって第○条を満たしていないとされるのでしょうか。また、その為の交通費なども明記されておりません。 解る方が居られましたらよろしくお願いします。

  • 業務委託について

    私は、A株式会社の代表取締役社長をしております。 友人がB株式会社を立ち上げ、しばらく経営を手伝って欲しいということなので、B株式会社の経営陣としてB株式会社の事務所に週5日勤務しようと思っています。 自社の業務は私がいなくてもまわるので、営業代行兼経営コンサルのような形でB株式会社にしばらく常勤しようと考えています。 週5の常勤ですが、あくまで業務委託という形で対会社の契約にする予定なのですが、この場合なにか制限や問題はありますでしょうか。 B株式会社からは毎月業務委託料として入金をいただき、A株式会社の売上として計上します。

  • 業務委託について

    転職活動において、会社から、試用期間(3か月)は業務委託契約で、その業績に応じて、雇用契約を結ぶといわれました。この業務委託契約という意味合いが良く分かりません。社会保険等の加入がなければアルバイトでも良いのではないのでしょうか?なぜに業務委託をするのでしょうか?

  • 業務委託

    私はある会社と業務委託契約を結んで仕事をしています。週休2日でこの委託契約以外には 仕事をしていません。 この会社の経営者が 自己中心的でスタッフ全員困っています。 質問なんですが 業務委託契約でも5年以上勤務している場合 辞めるときの退職金などの手当ては 社員と同等の扱いを受けられると聞いたんですが? みなさん 詳しい方がいたら アドバイス&回答お願いします。

  • 業務委託について

    求人サイトでみつけた、派遣で最近働きはじめました。 派遣先はスーパーで短時間のパートなのですが、いざ働いてみると、契約と違うことがでてきたので、派遣会社に相談していました。その相談で派遣会社が教えてくれたんですが、 スーパーはゆくゆくは、業務委託したい考えがあるそうなのです。 派遣会社は保留にしてるそうです。 業務委託について無知なのですが、 スーパーは派遣だと高額な賃金を支払うので、長く雇うには面白くないから、 業務委託したい考えだと思うんですが、 そんな考えがあるスーパーなら尚更、 派遣のまま働いていると、いつかは派遣きりされそうなのも時間の問題だろうし、 私にとっては業務委託だと、アルバイトより保証がなくて、不安定なんじゃないかと、 感じます。 もし、業務委託を言ってきた場合、 どういった契約だと、 YESと契約を結ぶべきか、 悩んでおります。 ちなみに、派遣会社からもらってる時給は900円です。

  • 自分が株主の会社から業務委託を受けることは可能か?

    自分が株主の会社から、 個人事業主として業務委託を受けることは可能でしょうか? ■状況 ある会社に出資します。全株式の50%程度です。 代表取締役は別の人で、私はその会社の 役員でも、従業員でもありません。 その会社の経理業務などを、 個人で受託して報酬を得ることは可能でしょうか?

  • 会社経営者ですが報酬を業務委託費として受け取れる?

    昨年株式会社を立ち上げましたが、おかげさまで ビジネスをやや順調に推移しております。 ここで 誰かにご教授願いたいのですが・・・・・・・ 1.会社の代表取締役ですが、給与(=役員報酬)の支払いをうけるのではなく、会社と業務委託契約を締結して、「業務委託費」として受け取ることは可能でしょうか? 教えてください。 2.上記1)において 受け取れる場合のメリットまたは、デメリットを教えてください。   できれば、税法上の観点などからも ご教授頂ければ幸いであります。

  • 業務委託について

    現在週4日で契約社員で働いています。 この不景気のおり、業務委託にして欲しいといわれました。 条件的には、契約の時より仕事量は増え、収入は契約の時より下がります。 業務委託ですと、社会保険等に入れない、交通費が出ない等で、 契約の時より金額を上げてもらう交渉になると思うのですが、会社の方も厳しいみたいです… 本来なら受けるにメリットがない?ところなんですが、 当方、まだ小さい子がおりまして、新しいところで再就職となるとなかなか厳しいと思います。 厳しいと思いつつも、このまま会社都合で失業保険をもらって、 その後、扶養内でパートでもした方が良いのかな?と思ったり… このご時勢&小さい子持ちですので、業務委託を受け、仕事を続けていった方が良いのか?とか悩んでいます。 ぶっちゃけると、業務委託で月に20万って言われていますが、この金額だと 続けるか?扶養内でやるか?どちらが良いのでしょう?

  • 業務委託ですが出向となりそうです

    よろしくお願いいたします。 現在、業務委託契約で、ある企業の中で業務を行っています。 月額いくらの契約で、社員と同じ業務を行っているため、この時点で業務委託契約に反しているのではないかという危惧を持ちつつ働いているのですが、 この度、業務委託契約のまま、別会社に社員として出向するという事になりました。 法律上はおそらく問題があるのだろうと感じているのですが、このご時勢で、異論を唱えて契約を解除されるのも避けたいです。 角が立たないようリスク説明を先方にしたいと考えておりますが、恥ずかしながらどのようなリスクがあるか、はっきりとは理解していない状態です。 そこで、 業務委託契約のまま、別会社に出向する際の ・労働者(私)のリスク ・出向元のリスク ・出向先のリスク ・本来ならばどのような形になるのが法律上好ましいか (出向元に契約社員として採用された後出向、出向先企業との業務委託契約、等) をご教授頂けたらと思っています。 何卒よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう