• ベストアンサー

自転車の変速レバーを換ええたいのですが、

scottcr1の回答

  • scottcr1
  • ベストアンサー率48% (168/346)
回答No.3

No.1です。 フロントは内装3速だったんですね。 左側の3速シフターは自分が紹介したとこの左フロント3速用を使えばよろしいかと思います。 シマノはグリップ部に段が付いて握りにくそうなんで、SRAMの方がおすすめかも知れません(自分もMTBでSRAMのグリップシフトを使ってます)。 SRAMだと、以前はグリップもおまけで付いていたんですが、今はどうかはわかりません。 今付いてるグリップがゴム製ならカッターで短く切ることもできます。 調整は、どちらも難しくはないと思います。現在ちゃんと動いているなら、ワイヤーを適正なテンションで張れば、ディレラー側の調整は基本的に不要です。 ブレーキレバーはツイストシフターを付けると1.5フィンガーだと短くて指が届きにくくなりますので、3フィンガーのものがいいと思います。 http://www.cycle-yoshida.com/shimano/b_lever/flat/deore/bl_m591_page.htm http://www.cycle-yoshida.com/shimano/b_lever/flat/6bl_t400_page.htm

関連するQ&A

  • 自転車のシフトレバーについて

    自転車のシフトレバーについて 自転車のシフトレバーで、シマノのDEOREなどはなぜピアノタッチ式(正式名称不明です)なのでしょうか?私の勝手な判断としてはどうしても下位グレードの外装変速式の買い物自転車などについているシフターの方が見た目や操作性などから良いと思うのですが、どうでしょうか?DEOREなどのシフターは、シフトアップとダウンの動作を別々のところをいじって行うのですが、買い物自転車のシフターはアップもダウンもグリップをひねる方向を変えるだけなのですが・・・もしかして、それだと誤って2つ一気に変速してしまったりしてしまうからでしょうか? 解答よろしくおねがいします。

  • ブレーキレバーと変速レバー

    前後に変速機を備えた自転車の場合、右のレバーがそれぞれ前輪のブレーキと後ろの変速機、左のレバーがそれぞれ後輪のブレーキとクランクギアの変速機と左右・前後が互い違いになっているのはどのような理由からでしょうか。

  • デュアルコントロールレバーと内装変速機

    一般的な自転車の知識に毛が生えた?程度の知識しかないので、よろしければ教えてください。 最近、シマノ・アルフィーネ(内装8段変速機)を搭載したスポーツバイクやブルホーンハンドルに興味を持っているのですが、例えばスペシャライズドのグローブセントラム(内装8段変速搭載車)のフラットハンドルをブルホーンハンドルに変更した場合、デュアルコントロールレバーの使用は可能なのでしょうか? 知識の無いなりにネットや本調べて?みたのですが、それらしき説明等が載っていないようなので…。 外装変速機搭載車では可能らしいですが、内装変速機搭載車(ブルホーンハンドル使用)にバーエンドコントローラーを付けるのは無理なのでしょうか? もし可能な場合、一般的にハンドル(ブルホーンハンドル)・(シフター(デュアルコントロールレバー)等のカスタム費用はいくら程度かかるものか、さらにお勧めのハンドル(ブルホーンハンドル)・シフター(デュアルコントロールレバー)があれば教えていただけますか?

  • トリガーシフトのレバーが変速後、戻りません

    シフターはSHIMANO EF51 8Sというやつです。 http://www.cb-asahi.co.jp/item/38/05/item100000000538.html 右ハンドルの下のレバー(リアのギアを下げるためのレバー)が、 機能はしますが自分の手で戻さないと戻りません。 複数段下げたい時には、いちいちレバーを手で戻して押さなければいけません。 考えれることは、ハンドルを数センチ短くしたので、それによって位置が変化して、 どこかにズレが生じたのか。 もしくは、他のブレーキ含め位置が変わった5つのレバーは今まで通り機能しているので、 単体に何か原因があるのか(スプリング的なものの問題?)。 サドルやハンドル、ブレーキ、ペダル、キャリア、タイヤなど少しずつ自分でいじって勉強中ですが、 変速関連はまだまだ触れていないですし、ほとんどわかりません。 そこらへんも含め、考えられる解決策を教えていただけると助かります。 変速の仕組み自体をやさしく教えていただける方も大歓迎です。 すいません、もう一つ。 フロントのギアを上げるレバー(左の下)なのですが、みなさんもかなり押し込みますか? 自転車屋さんで前聞いたらぐーーと奥までしっかりやって下さいと言われましたが、 結構しっかり力を込めて押さないとシフトアップしずにガチャガチャ音がします。

  • 変速機レバー

    旧タイプ20年ぐらい前の宮田自転車(700C)に乗っています。変速機レバーが昔ながらのダウンチューブのところについています。これを、ハンドル周りに移すことは可能でしょうか?レバーは、今よくあるタイプのブレーキ近くにつけるタイプに変えたいと思いますが、不可能なら旧レバーをそのまま移しても構いません。購入必要部品までお教えいただきますと助かります。よろしくお願い致します。

  • 自転車を初めて自分で組み立てているのですが、リアの変速レバーを10回以

    自転車を初めて自分で組み立てているのですが、リアの変速レバーを10回以上動かしトップにしたはずなのに、ホイールをはめてペダルを回してみると、なぜか2枚ロー側に自動的に移動してしまい、トップ側にレバーを動かしてもトップには入ってくれません。これは何がだめなのでしょうか?どなたか教えてください。。。

  • 自転車の変速ギアとは?シフトレバーとは?シマノ製変速ギアとは?

    自転車選びは初めてです。 ・変速ギアというのは、ペダルを90度踏んだときに、ギア1なら1mの移動距離、ギア2なら2mの移動距離というように、少しのペダル操作で移動距離が変化するものですか? というのは、先日一見ギアらしい機能がある20インチ自転車を見たたとき、「この自転車はここを切り替えるとペダルを踏む力が強弱するだけで進む距離が変わるタイプのものではありません」と説明されたことがあるのです。 欲しいのは、少しのペダル回転で、移動距離というかスピードが26インチ自転車に近くなるくらい長く速く進む自転車であって、踏む力の負担を減らすタイプのものではないんです。 http://store.yahoo.co.jp/asobitai/20a5a4a5f38.html http://item.rakuten.co.jp/a-boom/10000790/ この2台の自転車のどちらにしようか迷っているんですが、どう違うのでしょうか? 「6段変速機・変速ギアにシマノ製使用 レバーシフト」と「シマノ製6段変速」とあるのですが、両者の違いを教えてください。

  • wレバー

    ジャイアントのエスケープR3(ディレーラー、シフターはともにSRAM)に乗っています。シフターをwレバー(どのメーカーのwレバーを買うかまだ決まってません)に変更することは可能でしょうか?どのメーカーが互換性があるか教えてください。お願いします。

  • 変速がおかしいです

    皆様、お世話様です。当方、フラットバーロード(2009年式 FCRZERO)にのっていますが、昨日あたりから急にリヤの変速が おかしくなりました。 症状 1.親指でレバーを押してギヤを軽くしますが、変速した後、   レバーが戻ってこない時が多い。厳密にはレバー自体は   戻ってきているが、手ごたえが戻ってきていない(押したとき   軽く、手ごたえがない。内部の機構が戻っていない)。   そのようなときは何度かかちゃかちゃやると   戻ってくることが多い。 2.同様に人差し指でギヤを重くしますが、重くした後も、   レバーの戻りが悪い。厳密にはレバー自体は   戻ってきているが、手ごたえが戻ってきていない(同上)。   また、ギヤを重くしようと   レバーを押そうとしてもレバーを押せないときがある。 3.以下のギヤが入らない   (1)トップ   (2)トップから2番目   (3)一番ローギヤ 原因は何でしょうか。思いつくのは今週のはじめに、ものすごい ゲリラ豪雨に降られて自転車がびしょぬれになったことです。 関係ありますかね。症状からディレイラーというより、手元の変速機がおかしいと考えていますが、どうでしょう?      

  • 握力の弱い人のブレーキレバーや変速装置など

    女房がリウマチを患い、握力が弱くなって普通のブレーキレバーでは力を入れづらく なってきました。そんなそんな人でも握りやすくて力の入れやすいブレーキレバーが ありましたらお教え下さい。 また、シフトチェンジも現在はシマノのグリップタイプの変速レバーですが、手首を回 すのも難しくなり、上手くグリップを回転させられません。レバー式など、変速動作の 容易なシステムがあればお教え下さい。メーカーや商品名等、具体的なご回答です とありがたいです。 女房の自転車は、遠出してのサイクリング用に折りたたみ式の小径車です。ハンド ルはママチャリ風のU字形?で、ブレーキはドラムブレーキです。 宜しくお願いします。