• ベストアンサー

近道したいけど立入禁止の文字が!

vollginsの回答

  • vollgins
  • ベストアンサー率22% (76/336)
回答No.1

進みません

関連するQ&A

  • 立入禁止の看板にトイレのマークが(長文)

    近所のアパートの駐車場の塀に、立入禁止の看板が貼ってあるのですが、その看板の「立入禁止」の文字の上にはなぜか、駅のトイレの前などで見かける男子トイレを表示するイラスト、というかマークが描かれています。 そこで疑問なのですが、もし仮に(実際には起こり得ないと思いますが)このイラストだけを見て、そこを公共の施設だと勘違いして侵入してしまった場合、罪になるのでしょうか。 またこの場合、そのような看板を作った側の責任は問われないのでしょうか。 よろしければ、刑法第○条に違反する、などというように参考資料などを教えていただけると助かります。長文ですみません、どなたかお解かりになる方お願いします。

  • 子供の近道について

    よく分からない題名ですいません。 最近公園の端っこの方に、子供たちが使う近道があるんです。(元は、道でなく子供たちが歩いて道のようになった所です。) そして最近公園を管理している所から通り抜け禁止の看板が出ました。 そうすると子供は別にルートを作ったのですが、公園を管理している所ではなく、勝手に通り抜け禁止の看板が立ちました。また、ロープで道も封鎖され子供たちは怒っているんです。^^; この近道は子供たちにとって大切な道だったらしいです。 その近道を公園管理者でない人が勝手に通り抜け禁止にするのは良い事でしょうか? 教えてください。 少し意味不明な文になってしまいました。 すいません。

  • 駐輪場に勝手にとめるのは不法侵入??

    初めまして。 私の住むマンションの駐輪場に、隣のマンションの住人の自転車やバイクがとめてあります。 そして、その自転車やバイクのせいで、私たちのマンションの住人の駐輪スペースがなくなっている事態です。 前に、私のマンションの管理会社のほうに問い合わせ、苦情を述べたところ、本当にそのマンションの住人の自転車やバイクなのかどうかわからない、だから対処しようがないと言われてしまいました。 しかし、私は何回も、私のマンションの駐輪場に自転車やバイクをとめ、隣のマンションに入っていく姿を目撃しています。 そのことを述べると、柵に、住人以外立ち入り禁止という看板を数日後に立ててくれました。 でも、一向に自転車やバイクをとめる人は減りません。 それどころか、増えてきました。 私のマンションの駐輪場は、入り口前にあるのですが、このままでは入り口の出入りが不自由になるぐらいです。 これは、不法侵入にあたるのでしょうか? 文章が上手く書けずに申し訳ないです。 状況しだいでは、法的措置をとれるのかどうかが知りたくて伺いました。 ご返答よろしくおねがいします。

  • 隣のビルが立入禁止のテープを巻かれて・・・

    我が家の隣に5階建てのオフィスビルがありました。 3年前からビルはそのままで、事務所だけが撤退し、そこには20人くらいの中国人たちの住まいとなっていたのですが、半年くらい前にビルの入り口やシャッターに黄色い立入禁止のテープが巻かれ、人の出入りが出来なくなっています。 中国人の彼らもどこへ行ったのやら・・・。 よく事件などで見られる黄色いテープ、半年以上もこの状態なので事件とは関係ないと思うのですが、このビルはどうゆう経緯でこうなったと推測されますか?

  • 賃貸マンション立入について

    このたび賃貸ワンルームに契約するのですが、契約書の内容で少し気になった箇所がありお聞きします。 立入 甲は賃貸物件の保全維持、または衛生、防火、防犯、救護、その他のため、毎月2回本物件に(予め通知した上)立入することが出来る。第11条に該当する場合、甲は直ちに警告をなし改善を求める事が出来る。万一不履行の場合、第12条の措置を受けることを乙は諒承する。 また、その内外を検分することが出来る。乙は甲の措置に協力するものとする。尚、緊急時をようする場合は、甲または、その使用人(請負人、臨時雇傭者等を含む以下同じ)は随時立入することが出来る。 (ちなみに11条は「禁止事項」、12条は「催告を要せずに契約を解約」に関する内容です) このような「立入」の項目はどこのマンションの契約書にも書かれていることなのでしょうか? 「尚、緊急時をようする場合は~」という部分はあたりまえの内容に思いますが、「毎月2回本物件に(予め通知した上)立入することが出来る~」という部分が気になります・・・ 実際に毎月立入をうけることはないのでしょうが・・・ 立入に関する内容が、どこのマンションの契約書にもあることならいいのですが、もしそうでないなら何だか不安です。 どなたかお教えください。

  • もしも道路上に‘あたりまえ看板’があったなら!?

    高速道路の入り口に‘歩行者立ち入り禁止’と書いてありますが 思わず「あたりまえじゃん」とツッコミたくなりました(笑)。 そんな「あたりまえじゃん」と言いたくなりそうな ‘道路上のあたりまえ看板’をあなたのオリジナルで教えてください。

  • 無断立ち入りについて

    現在、賃貸マンションに住んでいる者です。 私用により長期間部屋を空けていまして、先日帰宅しました。すると、玄関に一枚の紙があり内容は消防点検が無事に終わりました。と書いてありました。 どうやら、私の留守中に何の連絡もなく無断で勝手に部屋に入って点検をしたようなのです。 ポストの中にも何も点検をするような内容の知らせを書いた紙もなく、私にも一切連絡もありませんでした。 このようなことが、常識で許されるのでしょうか?人の留守中に何の連絡もなく勝手に部屋に入ったということが納得いきません。 また同じマンションの方に伺ったところ、全室のドアに「消防点検の際の立ち入りに関して問題がある場合は連絡下さい。連絡無き場合は立ち入りに同意したとみなします。」との張り紙がしてあったとのことですが、私が帰宅した時点でそのような張り紙はすでになく、あったとしても長期不在であったため確認できる状況ではありません。 また、契約書の内容では立ち入りに関しては、本人と連絡が取れない場合は保証人に事前連絡の上で立ち入るとの記述があるのですが、今回は本人である私にも全く連絡はなく、保証人にも確認したのですが一切そのような連絡はなかったらしいのです。 そこで昨日のうちに仲介した不動産屋に出向き、事情を話したところ、この管理業者は以前にも同様の問題でトラブルを起こしたそうで、その際に自社の業務姿勢の改善を誓ったそうなのですが全く反省していないようです。 不動産会社の方で管理会社に事実確認をするとのことで現在待機中です。 連絡無き場合は同意とみなすという部分が気にかかりますが、契約書の立ち入りに関する規定とは異なる上に連絡の一つもない上で部屋に入ったので、住居不法侵入は成立すると思うのですが。

  • アパートの通り抜けは不法侵入になりますか?

    私の住んでいるマンションは直線距離では駅から近いのですが、道がないのでグルッと回らないと駅に行けません。 急いでいる時や、帰りが遅くなって暗い時などは隣のアパートを通り抜けていました。 そのアパートはドアの前の廊下が駅に向かって通り抜けられるようになっていて、特に通り抜け禁止の看板もありません。 以前までは通り抜けはせず、グルッと回って駅まで行っていたのですが、以前警察官がマンションに住人確認をしに来た時に世間話の中で、「駅から近いんですけどグルッと回るのが面倒ですね」という話をしたら、「隣のアパートを通り抜けたら近いんじゃない?」と言われたので、確かにそうだと思い急いでるときや夜遅くなった時は通り抜けさせてもらっていました。 しかし今日住人の方に不法侵入だ!と叫ばれてしまいました。 長くなってしまいましたが、私のやっている行為は不法侵入なのでしょうか?警察官の方が言ったので、安心して通り抜けていました。特に夜遅い時には助かっていましたし、迷惑にならないように足音は極力たてないように歩いていました。 今まで住人の方に何度か会っていましたが、不法侵入と言われたのは初めてで戸惑っています。 もう通り抜けはしないほうがいいでしょうか?

  • マンションでの料理教室で迷惑しています。

    分譲マンションにすんでいるのですが、すぐ下の階で料理教室をやられています。 臭いや大きな話し声、住人以外の人の出入り(マンション玄関前で多いときには10人程でたむろしている)等で迷惑している旨を管理会社に伝えました。一度掲示板でその事を掲示したのですが、問題が改善されない為、再度管理会社に伝えたところ「料理教室と看板を掲げてやっていないので、友人等を呼んでやっていると言われた場合、こちらとしては強く言えない」と返答されてしまいました。実際には、他の住人の方が料理教室をやっていると聞いています。 マンションの管理規約には、住居以外の目的での使用を禁止すると記載されているのですが、やはり看板等を出していない場合、止めてもらうことはできないのでしょうか。 分譲マンションの為気軽に引っ越すわけにもいかず困っています。

  • 軽犯罪法 立入禁止 警察に疑問

    以前他の人が バス停跡地(立入禁止看板有り)にてラジコン をしていたので 当方も仲間4人で同じ場所に初めてはいり ラジコンをやろうと 1.5m前後のフェンスを乗越えラジコンをしてました。 15分前後した後警察がきて 軽犯罪法(立入禁止)として捕まりました。 22:00~翌朝5:00迄取り調べを受け 今日1日で済ませるとのことで対応を受けました。 最初一枚の調書が書き終わり 先に確認してくれとのことで見せられた紙に承諾した後 もう一枚の調書用に色々聞かれる中に 年収・資産のことを聴かれ言わなくてはいけないのか? と問いただすと、他のマニュアルを見ながら 『言わなくてはいけないと』と言われ言いたくない、 年収・資産を言わされました。 後に他の友人は最初に黙秘の権利があるので言いたくない ことは言わなくてもいいと言われたといいますが 自分だけ言われませんでした。 3日後に警察から連絡が有りましたが 書類作成上のミスで中に入ってる写真をとり忘れたので 時間を作ってきて欲しいとのこと。 (再度中に入って写真撮影するとのこと) 書類作成ミスの為に当方が同じ場所に強制的にいかなくては いけないものなのか? (入ってはいけない場所に何故はいらせるのか・・) 警察には自分のミスだからそのまま出せば言いと 言ったのですが書類が通らないとのこと。 バス停側に謝罪しに行くことを伝えたらこちらからするので その必要は無いと言われて 起訴するのはバス停持ち主(横浜市交通局) では無いとまで言われました。 そこで質問なのですが (1)黙秘の権利を伝えなく『言わなくてはいけない』  とのことで言わされた後抗議はできるのか? (2)警察のミスで写真をとり忘れたとのことですが  行かなくてはいけないのか? (3)バス停持ち主に謝罪しないほうがいいのか? どなたか解る方宜しくお願い致します。