• ベストアンサー

5400rpmをシステムドライブとして

5400rpmをシステムドライブとして システムドライブとして回転数5400rpmのHDDを使用しようと考えています 7200rpmのHDDを使用した場合と比較して、5400rpmのHDDをシステムドライブとして使うと起動速度やPC作業時の体感速度に著しい遅延が出ることはありますか?それともコンマ何秒ぐらいの差で事実上の大差は無いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suteteko
  • ベストアンサー率42% (440/1040)
回答No.5

No.5さんも怒っているわけでは無いと思いますが・・・ 実際WDの5,400rpmのものは独自の技術で7,200rpmのものと遜色ないくらいの性能を持ち合わせています。 1年ほど前に購入したIBMの7,200rpmのものとWDの5,400のものとベンチマークにかけると同じような数字が出ます。とはいえさすがに5,400rpmの内周付近はパフォーマンスがちょっと落ち込みます。 パーティションの切り分け方でシステムを外周に持って行けば解消できる程度の問題ですが。 ちなみに先日ネットブックのHDDを付属の5,400rpmから7,200rpmのものに入れ替えましたが、こちらははっきりとパフォーマンスが上がりました。

cdr89i
質問者

補足

>パーティションの切り分け方でシステムを外周に持って行けば解消できる程度の問題ですが。 具体的にどうやったらシステムを外周に持っていけるのかをお尋ねします 以前、「C、D、E・・・とパーティションを作成すると外周から順に割り当てられて行く、つまりCドライブにシステムを指定すれば必ず外周に持っていける」という記事を読んだことがあるのですが、sutetekoさんもCにOSを入れなさいよって意味で言われたのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • neo_Venus
  • ベストアンサー率50% (130/260)
回答No.8

もう一度(__) 質問者さまは、なぜ。5400rpmにこだわるのでしょうか?? あと、IDE,SATAどちらを希望なのですか?? 私の回答のとおり、デフラグでは、目に見えてわかりますし・・ 最近、I5-661、メモリー2GBで、自作しましたが メモリーについて、OS=XPの場合で 512MBと、2GBでは、断然、起動のスピードが 2GBの方が、早いです。 ちなみに、この理由は ページングファイル=なしにしているためと考えます。 メモリー増やすなら、7200rpmでも 良いような気持ちが、します。 ちなみに、メモリー増やしても やっぱり、5400rpmは、結局は、5400rpm スピードには、かわりありません。 ちなみに、5400rpmの場合、2.5インチ用が、多くて http://www.shopping-search.jp/g/link/cat_0904050100/key_5400rpm 3.5インチは、IEDでも、7200回転が、主流で 探すのが、大変です。 http://www.clevery.co.jp/eshop/c/c2030102/ SATAは、すべて、7200rpmですし・・ スピード求めるなら、素直に7200prmにしてみては ・・・・と、思うのですが。。 (それか、スピード求めず、5400rpmか。。) 以上

cdr89i
質問者

補足

>質問者さまは、なぜ。5400rpmにこだわるのでしょうか?? 理由としてはショップで店員に尋ねた際に 「最近は5400rpmでも十分速いですよ」と言われたのと、その時、ショップで5400rpmのHDDが安かったから、です で、本当にそうなのかを知りたく質問文を投稿致しました >あと、IDE,SATAどちらを希望なのですか?? SATAです >SATAは、すべて、7200rpmですし・・ SATAでも、一部サムスン製や、WDにおいては非公開ですが5400rpmのHDDはあるそうです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#119957
noname#119957
回答No.7

75%の速度で回転しますので、データの読み書きで速度差があります。25%程度遅いです。 (1) メモリが大きいなら、HDD上の仮想メモリをアクセスしませんので、あまり体感しないかもしれませんが、メモリが512MB程度のPCでは、明らかな差が出ます。 (2) 起動時はOSが立ち上がるまでの時間は少し遅く感じるはずですがそれでも25%以内でしょう。 (3)HDDを購入するなら、回転以外の仕様では、seek timeがはやくバッファの大きいもが高性能となります。

cdr89i
質問者

補足

>(1) 十分なメモリを積んでさえいればHDDの回転数の大小による速度差は、ほぼ無いって考えて良いのでしょうか? それともメモリを積んでる積んでないに関わらず25%程度の遅延差は歴然とあり続けるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suteteko
  • ベストアンサー率42% (440/1040)
回答No.6

>CにOSを入れなさいよって意味で言われたのでしょうか? そうです。 HDTuneというソフトを使ってみると転送速度が外周部分から内周に行くほど低下していくのがよくわかります。 http://www.hdtune.com/

cdr89i
質問者

補足

なるほど、グラフで見ると明らかですね 知識として知っていたことが、実際そうなんだと分かって興味深かったです 有難うございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neo_Venus
  • ベストアンサー率50% (130/260)
回答No.4

あくまでも参考までに(__) HDDにおける、5400rpmと、7200rpmでは デフラグを行うと、目に見えて早さが違うのが、わかります。 まあ、キャッシュの問題も要因のひとつですが。。 5400は、たいてい2MB。 それに対し、7200は、主に8Mが、主流です。 したがって、OSを入れるなら 7200rpmが、ベストと考えます。 もっとも、個人により好みが、あるので 5400rpmをOS起動ドライブにしてもかまわないと思いますが。 ちなみに・・いま、プッター(磁気の円盤)は、500GBが、主流と思います。 500GBの場合は、7200rpmしかないのが、現状です。 後半、関係ないですね、すいません。 以上

cdr89i
質問者

補足

>HDDにおける、5400rpmと、7200rpmでは デフラグを行うと、目に見えて早さが違うのが、わかります。 まあ、キャッシュの問題も要因のひとつですが。。 5400は、たいてい2MB。 それに対し、7200は、主に8Mが、主流です。 No.2さんも仰られていますが動画編集やデフラグといったHDDに負荷の高い作業をすると時間差が顕著に出るということみたですね No.5さんが最近のHDDのキャッシュは32MB、64MBあると言われてるのでこの時間差も縮まってるのかも、と素人ながら感じました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

追記です。 もし発熱を気にしながら尚且つ体感速度も気にするとおっしゃるのでしたら、 起動ドライブをSSDにして保存ドライブをHDDにするか、 5400回転のHDDをRAID 0 で組んでみるのも手かと思います。

cdr89i
質問者

補足

予算的に余裕が出たらやってみますね! お知恵を頂きありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

起動時間は数秒ほど差は出てきますが、 動画編集をしない限り大きな差は現れないです。 回転数が少ないほど、発熱も少ないのでドライブ自体を傷める心配も少ないから 私個人は5400回転の物を選んで購入しています。(それなりにクーリングはしても何度も壊してますので・・・)

cdr89i
質問者

補足

>(それなりにクーリングはしても何度も壊してますので・・・) 7200rpmのHDDのことですよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaeru911
  • ベストアンサー率27% (711/2543)
回答No.1

仕事で数秒の遅れが致命的とかなら問題が出るが、家庭で使う分は大して気になるほどじゃない。 7200rpmの方が熱が高い場合が多いので、5400rpmを好む人もいますし。 まあ時間を計れば違いは出ますが、よほどイラチじゃなければ大丈夫じゃないかと。

cdr89i
質問者

補足

極端にコストパフォーマンスに差が出る訳じゃないのですね 安心しました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 7200rpm NCQ vs 10000rpmどっちが早い?

    体感速度はランダムアクセスで決まるといわれています。 これには回転数が大いに関係します。 また、最近SATAIIでサポートされた NCQもランダムアクセス性能を上げるらしいです。 システム用に使うにはどちらが早いでしょうか? どちらも早すぎて体感できないと いうことはないでしょうか? 私的にはNCQより10000rpmの方が効果があると 思います。 10000rpmはSCSIの流れを汲むものですから。

  • システムドライブはRAID0、作業用ドライブは単独の場合の動作速度

    システム用のドライブをRAID0(もしくは0+1)で構成しようと思っているのですが、編集するソースファイルもRAIDにしてあるドライブに入れていないと意味がないのでしょうか? 用途は動画のキャプチャーやエンコード、DAWを使用してのDTMなどです。 OSおよびキャプチャーツールやエンコードツール、DAWと言ったツール類をRAID0のドライブにインストール、実際に編集する動画ファイルや音声ファイルは別ドライブにということです。 アクセス速度をあげるものなのでこの使用方法では意味がないとは思っているのですが、実際のところどうなのでしょうか? ついでに質問で、7200rpm32MキャッシュのHDD2台でRAID0を組むのと10000rpm16MキャッシュのHDD1台を使用するのでは、体感速度的にどちらが早く処理を行えるでしょうか?

  • システムドライブと作業用ドライブの組み合わせについて

    システムドライブと作業用ドライブの組み合わせについて BTOパソコンを検討中です。CPUはintel core i7 980の予定です。 AVCHD動画管理・編集にも使いたいと思っています。 回転数が高いほうが速いと聞き、下記で考えています。 1:システムドライブ:WESTERN DIGITAL WD1500HLFS (150GB SATA300 10000) 2:作業ドライブ:HITACHI HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200) 3:保存用ドライブ:WESTERN DIGITAL WD20EARS (2TB SATA300) 10000回転と7200回転の速度の差は体感できるほど大きいものでしょうか? もしあまり変わらないのであれば、安く構成するために システムドライブ+作業用ドライブをHGST HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)のみにして、 パーティション区切って使うのも選択肢の一つにしようかとも考えています。 (HDD壊れた時の保存性が下がるのは承知の上で) SSDは耐久性が低い、価格が高いということで今回は選択肢から外しています。 すみませんがアドバイスをお願いいたします。

  • システムドライブにおすすめのHDD

    システムドライブに最適なHDDを探しています。 速さでいうとキャッシュやrpmは一般的に32MBで7200回転など大きい方がいいと思うのですが、プラッタサイズも一般的には500GBが速いと思います。 しかし、システムドライブにそれだけの容量は必要ありません。500GB以下のプラッタサイズだとどのくらい速さに影響しますか? あまり影響がないなら、32MBキャッシュ、7200回転、80GBを購入しようと思います。 その他、おすすめのHDDがあれば教えてください。

  • SCSI U320 10000rpmと15000rpmの混在

    業務で使用しているPC(SCSI-U320,HDD-2台構成)が6年も使ってきて、 異音もかすかに始まってきましたので、このたび2台とも交換しました。 しかし、前からスペアとしてとっておいた10000rpmのHDDと、 たまたま安く手に入った15000rpmのHDDの2台の混在で使うことになり ました。1台目はCドライブ1パーティションでシステム用に15000rpm, 2台目はDドライブ1パーティション10000rpmで完全にデータ格納用 です。この場合、15000rpmであっても10000rpmのHDDが繋がれている ので、必然的に10000rpmの仕様で動くのでしょうか? それともCドライブにアクセスしている時だけ15000rpm仕様で動き、 Dドライブにアクセスする時に10000rpmで動くのでしょうか? 私のかすかな記憶ですと、前者のような気がするのですが確認のため ここに質問させて頂きました。

  • システムが入るドライブのHDDは早いほうが良いのでしょうか

    現在 OS      XP pro CPU      pentium4 2.6C マザーボード I865G Micro ATX M/B    メモリ    512M                       です。 システムが入るドライブを早いHDD(新発売の10000回転)にして、データファイルは違うドライブのHDD(既存の7200回転)に入れようと思うのですが、コンピュータの安定や速度は向上するのでしょうか。変わらなければ、7200回転のHDDにしようと思うのですが。

  • システム用HDD 10000rpm VS RAID0

    システム用のHDDを高速化しようと思っています。 システム用HDDに入れるのはOSとツール類のみでファイルの保存先などワークスペースは別のHDDを用意する予定なので、容量としては100Gもあれば十分と考えております。 OSはWinXPproをメインでVineLinuxとのデュアルブートにする予定です。 以下の3パターンのうち、ランク付けをすると速度・安全性・音・総合判断はどのようになりますでしょうか? パターン1 ・WESTERN DIGITAL製 ・10000rpm ・16MBキャッシュ ・Serial ATA150 ・容量150GB ・シークタイム2.99ms(スペック表より) ・単独で普通に使用 ・費用22,000円ほど パターン2 ・SEAGATE製 ・7200rpm ・32MBキャッシュ ・Serial ATA300 ・容量500GB ・2台用意しRAID0構成 ・費用19,000円ほど パターン3 ・SEAGATE製 ・7200rpm ・16MBキャッシュ ・Serial ATA300 ・容量250GB ・2台用意しRAID0構成 ・費用11,000円ほど 調べた限りではこのような感じになりますが間違っていないでしょうか? 速度:パターン2>パターン3>パターン1 安全性:パターン3をRAID0+1>>パターン1>>>>パターン3≧パターン2 単独の高回転HDDよりもRAID0の方が早いということは教えて頂いたのですが、キャッシュ容量とSATAの規格が若干違う点などが気になっています。 また、デュアルブートにする関係でRAIDが引っかかる可能性もあったりするのでしょうか? パターン2,3は容量が無駄に多すぎる、なるべく危ない橋は避けたい、ということで速度向上がそれなりに見られるならばパターン1で行こうと考えているのですが、RAID0との差がどの程度なのかいま一つわからない現状です。

  • 内蔵HDD rpm

    ノートパソコンを使っています 現在使用している内蔵HDD 2,5インチです 調子が悪いので買おうとしています 気に入ったのがあったのですが おそらく回転の関係の数字だと思いますが 4200rpm と言うものと 5400rpm とあります ■この数字はどのような差があるのでしょうか??? ■どちらの数字のほうが良いのでしょうか??? ■今現在使用している自分のノートパソコンの内臓HDDの、この、   rpmを見る事はできるでしょうか???   もし見れるならどのような操作をすれば分かるでしょうか???   (ウィンドウズXP 富士通製品です) 無知なしつもんですみません><

  • システムドライブとパーティション構成はどうしていますか?

    皆さんはシステムドライブをどれくらいの容量にしていますか?OSが2kかXPでお願いします。 また、パーティション構成はどのようにしていますか? ちなみに私はシステム:10GB データ:残りにしています。 システムドライブには1万回転(ラプタン)という高速ドライブかSCSI 15000rpm 、データ用には別ドライブが理想なんでしょうけどね。

  • rpmの速度の具体的な違いは?

    HDDを買い換えようと思い調べていたのですが、「IT用語辞典バイナリ」の『rpm』の説明に、[rpmの値が高ければ高いほど、より高速にデータの読み書きを行うことが可能である]と書いてあったのですが、パーテーション分割したHDD内で1GBの容量のものをコピーするのに5400rpmと7200rpmではどのくらいの時間の差があるのでしょうか? 私は今現在7200rpmのHDDを使っているのですが、コピーするのにかかった時間は約50秒でした。

このQ&Aのポイント
  • パソコンとプリンターを接続する際のインストールについてお困りの場合、解決方法をご紹介します。
  • お使いの環境や接続方法に応じて、パソコンとプリンターをスムーズに連携させることができます。
  • ブラザー製品のDCP-J526Nを使用している場合、ルーター等の再設定が必要な場合もあります。
回答を見る