• ベストアンサー

覚えやすい入籍日

nyacottyの回答

  • nyacotty
  • ベストアンサー率10% (3/28)
回答No.2

 回答しようとしたらNo.1の方に先こされました(笑)。  参考までに、我が家の結婚記念日は8月7日(花の日)です。ただ、この「花の日」って夫が勝手に命名したんですよ。(私が3年ほど結婚記念日を忘れていたものですから)

doll_noa
質問者

お礼

8月7日で花の日… 可愛いですね(☆ ̄▽ ̄) ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 入籍の日取りの決め方について教えてください

    入籍は挙式のように日を選んだりしますか?いい日、悪い日とか、あるのでしょうか?また、それが祝日だったりクリスマスだったりしても問題ないものでしょうか?入籍は手続きだけなのですぐにできますが、日取りをどのようにして一般的には決めているのでしょうか?

  • 入籍と挙式を同じ日に行うのはきびしい?

    11月の日曜日の午後に挙式披露宴を行うのですが、 その日の午前中に入籍をすませるのはどうなのでしょうか? 当日はバタバタしそうなので、別の日にした方がいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 結婚記念日(入籍日)の決め方について

    いつもご回答ありがとうございます。 このたび入籍が決まり、書類を一通りそろえたものの、 いつ婚姻届を提出すべきか悩んでおります。 といいますのも、配偶者となる人も私自身も誕生日が 冬であり、結婚記念日は重ねたくないというのが希望です。 そこで8月もしくは9月の入籍にしようと思うのですが、 どのように日を選ぶべきか考えております。 そこで、すでにご結婚されている皆様に質問です。 ご夫婦のお誕生日やプロポーズの日以外で結婚記念日を 決められた方、どのようにしてそのお日にちを選ばれましたか? ちなみに、挙式は未定です。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 入籍した日、何か特別なことしましたか?

    入籍と挙式日、別に日取りを取られた方へ質問です。 入籍日に何か特別なこと、しましたか?! 私たちは5月挙式に先立ち、新居の関係で3月に入籍することになりました。 多忙がピークな時期なんですが、やはり記念だし、入籍日に素敵なレストランでも予約しようかと思っていますが、他に何か面白そうなアイデアがあれば、参考にさせてもらいたいんです! みなさんはどうされましたか?

  • 入籍日と結婚記念日

    今月入籍する予定で、挙式は来年の3月です。 この場合、結婚記念日はどちらにするのが普通なのでしょうか? どちらでもいいかなと思いますが結婚指輪をまだ決めておらず、 指輪に入れる日付はどちらにしたらいいのかわからず困っています。 わたしは入籍した日からが夫婦だと思うので、 入籍日を指輪に入れるものだと思っていたのですが、 彼のほうは、挙式日を指輪に入れるのが普通だと言います。 皆さんのご意見をお聞かせいただけましたらうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 入籍日と挙式日が違うと変ですか?

    来年、結婚する予定です。(女です) 入籍する日と式をする日は同じじゃなくても、変ではないですか? 入籍は二人の付き合った記念日にしたいんです。(2月です)でも、2月に式なんて挙げられないし…。(日にちがなさすぎだし、バタバタするのは…><) なので、式は別の日(夏ごろ)にしようと思ってたんですが、それって変でしょうか…。色々調べてたら「同じ日」ってのが多かったので戸惑っています。

  • 「入籍した日」に何をしましたか? みなさんの幸せな1日について教えてください!

    来月、入籍をします。 都合により、挙式・披露宴は来年です。 入籍だけをされた方(挙式・披露宴ナシ、もしくは別の日に実施) 入籍手続き当日、何かしましたか? 何かという言い方も変ですが・・・ 例えば、食事に行ったとか、写真を撮ったとか。 また、その日ではないと入手できないものを取りに行ったとか。 ※結婚証明書は発行してもらう予定です。 私たちの場合、私は仕事を休みますが、 彼は休めないので、夜間(19時頃)の提出になります。 2人で婚姻届を提出に行き、その後はお気に入りのお店に食事に行く予定ですが、 この日だからこそできる何かがあれば、いい記念になるかなと思っています。 私たちと同様に夜間提出の経験者ではなくても結構です。 私たちができるできないは別として、 みなさんの体験やアドバイス等、ノロケ話込みでもOKです(笑) 幸せな1日のできごとを教えてください♪

  • 入籍日について

    はじめまして。9月10日に挙式をあげることになりました。 その準備の中で入籍日をいつにするか?というのが問題になっています。お聞きしたいのが ・入籍日はいつにしてもよいのか? ・入籍日に関して条件はあるのか? ・先に入籍をするのにメリット・デメリットは? です。 社宅の入居やら福利厚生の手続き、パスポート取得など入籍を先にしておければと思っているのですが、現在遠距離なこともあり、勝手にしていいのかな?と思っています。 あと、入籍していきなり別居状態(夫と妻の住所が別)な状態にすることは可能なのでしょうか?今、彼女が免許取得を目指しているので終了するまでは住所を動かしたくないそうです。 同じような質問があったかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 「結婚記念日」は、入籍の日・挙式の日 どちらを優先しますか?どんなことをしますか?

    私(27歳・女です)は、去年の7月に入籍しました。 順番がちょっと変なのですが、その3か月後の10月に挙式をしました。 夫と一緒に住み始めたのは、挙式の日からです。 皆さんの「結婚記念日」は入籍の日ですか?それとも挙式の日ですか? その日は何か家でささやかでもパーティーをしたりしますか? どんなことをされますか? なにかご馳走をつくったりますか? 初めて、入籍の記念日がもうすぐやってきます。 でも入籍の日に1周年の記念をするのか、それとも挙式の日のほうがいいのか、私も夫も「どっちなんだろうね~」という感じでいまいちよく分かりません。 そこで皆さんの結婚記念日について教えてください! よろしくおねがいします。

  • 入籍日について

    5月末に海外でリーガル挙式をする予定です。 準備等色々な理由により同居が先になったのですが、わずかな期間なので、入籍と同時に住民票を移すつもりでいたのですが、入籍の前に彼の扶養となるためには住民票を移さなければならなくなりました。 そこで、質問ですが、婚姻届に「同居をはじめたとき」という項目があります。この項目は何のための項目なのでしょうか。この日付が入籍日となってしまうのでしょうか。 リーガル挙式をする目的は、挙式をした場所と挙式日及び入籍日同一にして戸籍に記載するためなのですが、婚姻届にある「同居をはじめたとき」の日付が入籍日となってしまうのでは意味がなくなってしまいます。 一般的に戸籍に記載される入籍日とは何時のことなのでしょうか。

専門家に質問してみよう