• ベストアンサー

社員旅行の積み立て

PTPCE-GSRの回答

  • PTPCE-GSR
  • ベストアンサー率47% (142/300)
回答No.2

まず、その社員旅行は任意参加なのか、強制参加なのかを考えるべきですね。 任意参加であれば、自己負担は有ってもおかしくありません。 別の例で言うと、送別会や忘年会に自腹で参加するのと同じだからです。 逆に、参加しなければ(azicyanさんの会社のように実施されていない場合も) その費用は返還してもらう権利は有ります。 (とは言っても、権利が行使できるのは退職時でしょうが) 強制参加であれば、“業務”として参加するわけですから、 会社が費用負担するべきでしょう。 (ただし、お土産代などは自己負担でしょうね) ちなみに、社員旅行の費用を全額自己負担としている会社も有ります。 そんなに珍しいことでもないですよ。

azicyan
質問者

補足

>まず、その社員旅行は任意参加なのか、強制参加なのかを考えるべきですね。 まあ、ごく普通の社員旅行といえると思います(いわゆる半強制というやつです) >ちなみに、社員旅行の費用を全額自己負担としている会社も有ります。 身の回りの友人がみんなそうなんですよ。 通常どうなのかな、ときになりまして・・・

関連するQ&A

  • 社員旅行に関して

    通常、社員旅行で海外に行かれるケースがあると思いますが、その場合に積み立てなど以外に社員が自腹で旅費出すことってありますか?取引先などの海外への社員旅行の話を聞いても、ありませんでした。しかし今回、自分の会社が海外へ行く際に、積み立てがMAXまで貯まっている社員でも、5万円くらい自腹で足して海外に行くとの話が出ています。しかも強制参加です。会社からの負担を増やして自腹を無くすように話しましたが、税法上の問題との事で無理と言われました。知識が乏しいため、本当に税法上なのか判りません。追加負担がなくて行ける会社があるのに、なぜこんなことが起こるのか、判る方が居れば教えて下さい。長文ですいませんでした。

  • 社員旅行について教えてください

    来年幹事です。 うちの会社は、ここ2年ほどグアムに行っています。 会社が全額料金を出してくれます。行き帰りの他は、ほぼ全て自由行動で、一回だけ皆で食事をします。 一人部屋がいい人は、追加料金を自費負担すれば一人部屋にすることができます。また、家族を同伴することができます。(勤続年数に応じて家族分を何割か負担してくれます)社員旅行の目的としては、普段あまり行事のない会社なので、社員同士の意志の疎通を図ること、また家族サービスの一環として、さらにリフレッシュさせること、最後に黒字のときは経費ですから税金対策になるということです。 来年はまだどこに行くか決まっていませんが、ネットで検索していると多くの人が社員旅行を嫌いだといいます。私自身は旅行が好きなので、社員旅行も嫌いではありません。 みなさんは、こんな会社の社員旅行はどう思いますか?また、どんな社員旅行だったら行きたいと思いますか?良いプランなどありましたら教えてください。

  • 社員旅行

    質問です。月々4000円給料から引かれて年一回社員旅行があります。ほぼ自腹で行ったら出勤扱いにはなります。社内回覧で行かない人は人事評価がさがると回覧しています。旅行費会社もちなら分かりますがほぼ自腹で人事評価がさがるのは違法ではないでしょうか?よろしくお願いいたします

  • 社員旅行の同伴者について

    本日2度目の質問で、質問内容も少々被るのですが、個人的に気になるのでご返答お願いします。 社員旅行の費用の負担額と言うのは会社それぞれで、会社と社員の負担率も社会的傾向はあるとしても、マチマチですよね? しかし、経験がないので分からないのですが、正社員や準社員以外の人の負担額・負担率は社員と同等でも問題ないことなのでしょうか? それも会社が決めることだから『コウだ!』と言われれば『そうか…』と思いますが、一般的にはどうしているのでしょう? 仮に、正社員も契約社員もパートも全額会社負担となれば、不平等差はなくなるけれど…不公平差は残る気がするし。 少なくとも、時給や日給制の人なら旅行にいっている間は、いくら社員旅行が業務として義務化されていたとしても、時給は発生しないのでは? 私の場合は、社員が社員旅行に行った月も前月と同じだけの給与が貰えたと記憶していますが、それは皆さんそうですよね? 因みに、どうしても都合が悪くて行けなかった人も上記と同じで、旅行に参加出来なかった分の費用を賞与として受け取る…なんてことはありませんでしたよ。 一方で、パートさんたちの場合は? (他の質問歴も見ましたが、有給を勝手に使うというやり方はパートにしろ社員にしろ問題があると思う…。) 私の知り合いにパートやバイトで社員旅行に行った人はいないし、その辺よく分かりません。 それに、前の質問でも少し触れていますが、そもそも、家族にしろ婚約者などにしろ、社員以外が社員旅行に同伴する場合、その人たちの分まで会社が全額負担するのはあまりあり得ませんよね? それとも、同伴者1名までなら会社の全額負担などと言う所もあるのでしょうか? 本人と家族の分を賞与として与えると言う考え方からも、それこそ不公平では思うのですが。寧ろ、こう言った事に不公平差など気にすべきじゃないのでしょうか? 又は、やはり家族分は半分くらいを当人が負担するのが相場なのでしょうか? パートで社員旅行に行ったことのある方、家族などが同伴されたことのある方、経理を担当されている方々、ご回答お願いします。 今後の参考にさせてもらいます。

  • 社員旅行に参加しないと査定に響く・・・

    中途入社して一年です。近々社員旅行があります。 入社してから毎月500円を旅行資金として給料から引かれていますが、 社員旅行については入社時の説明では自由参加でした。 うちの会社は日本各地の営業所全てが集まり旅行に行くので、 普段電話のやり取りだけで顔を見たことがない他の社員の方たちともこれを機に 親睦を深めた方がいいとは思っています。 ですが、毎月500円の積み立てでは当然自己負担も発生します。正直言って家計も厳しい。 また上司に「社員旅行に参加しなければボーナスの査定に響くから」と言われました。 今まで社員旅行がない会社にいたので、こんなこと言われたのは初めてです。 社員旅行の強制参加(参加しなければ査定に響く)なんて当たり前の事なんでしょうか? 更に参加したくない気分ですが、これ以上ボーナスが減っては困るし、今後の事を 考えれば参加して自分の顔を売っておいた方がいいんだろうなぁ。 実は妻の体調がずっと優れず(精神的にも不安定で思うように外出できない)自分が 休みの日に連れ出しては気分転換させています。 妻を置いて行く事も心配です。 だからすごく葛藤しています。 皆さんならどうしますか?また社員旅行は強制が普通ですか?

  • 社員旅行について

    年に一回、社員旅行があるんですがどうしても行きたくありません。社員旅行では温泉や大浴場にみんなで入ると思うのですが、自分は仮包茎でしかもサイズも小さいので同僚や上司等に見られて後々陰で噂されたりバカにされたり今後の仕事に影響するのではと危惧しています。そこで、私と同じような悩みで社員旅行に行かれない方がおられましたら、波風立たずうまく旅行を断る方法を教えてください!お願いします。

  • 会社の旅行 社員旅行につきまして

    会社の社員旅行のことで相談です。 50代の男性が5名、50代の女性が1名の小さな会社の社員旅行です。 男性の夜遊びも兼ねた社員旅行のようなものになっています。 旅行のために毎月2000円積み立てしていて1年間で24,000円積立金があります。 1人大体60,000円位の費用で.積立金以外は会社の福利厚生費から出してくれます。 今回男性だけの方が何かと気楽で過ごしやすいと言うことで、旅行を控えてくれるよう言われました。 そのかわりお金はいくらかいただけると言うのです。 そこで皆さんの意見を聞かせて下さい。 仮に旅行代金が一人60,000円だったとして、残り36,000円会社から福利厚生費で負担した場合、私は現金をいくら(旅行代金の何割)もらったら妥当だと思いますか? よろしくお願いします。

  • 全額自己負担の社員旅行

    はじめまして。 現在勤めている会社では2~3年に一度全額自己負担の海外社員旅行があります。 社員数は約300人、カレンダー通りの勤務になります。 現状: ・給与より毎月3,000円(12か月)+ボーナス毎10,000円(2回)の積み立てを行っています。 年間56,000円になります。 ・旅費は全額自己負担の強制参加。 参加拒否する場合は、お医者さんからの航空中耳炎などの診断書が必要です。 ・参加日は平日、特別休暇にて参加のため、有給などの日数は減りません。 費用は全額自己負担に対し、会社負担?といえる部分は特別休暇にて参加できるというところです。 今まで参加を拒否した方はいなく、参加しなかったらどうなるかは誰もわかりません。 疑問点: (1)診断書なしで参加を拒否し、会社の方針に従えないという理由での解雇は可能なのでしょうか? (2)上記(1)の理由で解雇が可能の場合、労働者への何かしらの法的保護はありますか? 強制参加のため、業務とみなし特別休暇にて出勤扱いされるのは理解できますが、全額自己負担での社員旅行はどうなんでしょうか? 強制に何か高いものを会社より売りつけられ、拒否できないような気持ちです。 会社が経済的に全額負担が困難で、一部や何割会社負担があるなどであれば福利厚生などという感じで多少の理解もできますが、全額自己負担かつ強制参加という点に疑問を抱いて質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 社員旅行あるのが当たり前?

    社員旅行は皆様の会社にありますか? 私は大手の会社に派遣社員としていたのでありませんでした。(正社員の方もなし) 大手とか中小企業とか関係なくあるものなのでしょうか? 旅行先は国内でしたか?海外でしたか?

  • 社員旅行は必要?それとも不必要?

    某業界の2代目の中小企業の社長です。 最近考えているのは社員旅行を廃止するかどうかです。 先代の頃から毎月3000円ずつ会費として(ほぼ強制的に)集めています。 5年に1回は国内、5年に1回は海外旅行します。会費の半分ぐらいが負担金になり、残りは旅行中のお小遣いという形なので残りは全て会社負担です。 本音で答えれば、行きたい人と出来れば行きたくない人が半々ぐらいだと思います。 俺が考えている社員の本音は下記のとおりです。 【社員旅行賛成派】 ・会社で旅行してくれないと私はどこも旅行できない。 (子供も成長し一緒にいるのは嫌がるし、妻は一緒に旅行してくれず、お金もないからどこにもいけないという事です) ・会社の金で遊びたい ・全員参加することによって社内の人間関係が円滑になる 【社員旅行反対派】 ・仕事の延長みたいなものなのにお金払ってまで行きたくない ・社長、部長、上司などと職場以外で付き合いたくない ・旅行するなら友達や彼女と行きたい。有給と旅行補助金の方が良い 行きたい人だけ旅行して、行きたくない人はその期間は休暇で良い。 ただし従業員が50%以上参加しないと福利厚生費で落せないので参加者が少ないの時は要相談。みたいな感じで言ったのですが結果はパート1人除いて全員参加でした。 自由参加といっても中高年社員(上司)の圧力があって結局、参加せざるを得ないというのが現状ですね。 俺ははっきり言って数十人のオッサンを引き連れて修学旅行みたいなことするのはめんどくさいです笑 賛成派も反対派も福利厚生として良い制度にしたいなと思うけど、なかなか良いアイディアが浮かびません。 皆様は社員旅行は必要だと思いますか? 不必要だと思いますか? その理由も教えてください。 あと出来れば社員旅行は行きたくないけど、代替案としてこういうのはどう?というアイディアがあれば教えてください。 以前、5年ごとに5日間の旅行休暇と旅行補助金に変えようか?というアイディアを出したら、役員と部長はみんな現状のままが良いとの事でした笑 時間とお金を貰っても仕事絡みの人以外で一緒に行く人がいないオジサンが多いのかも知れません。

専門家に質問してみよう