• ベストアンサー

炭電池について

学校の課題で 「炭電池の原理についてできるだけ詳しく 調べてく」というのが,出されたのですが 化学は苦手でどのように 調べていいのかよくわかりません。 過去のログを見ても参考URLがもう見えなくなっていたりしていたので もし炭電池の原理について詳しく記載されているURLを知っている方がいましたら教えてください。 また解説してくださる方がいましたら,よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.1

実際の化学式なんかは参考URLにありますがその前に電池の仕組みを詳しく知るには http://www.mbi.panasonic.co.jp/bf/index.html をみるといいかと思います。

参考URL:
http://chem-sai.web.infoseek.co.jp/bincho.html
lucifer-angel
質問者

お礼

なんとなくではありますが、分かったような気がします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mayapapa
  • ベストアンサー率30% (54/180)
回答No.2

goo でも、google でも、サイト検索すれば説明ページがいくらでもヒットすると思うけど。

lucifer-angel
質問者

お礼

30~40分くらい回ってましたが、個人的にいまいちパッとしたのがみつかりませんでした。 探し方が悪かったかもしれません。 書き込みありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 炭に消臭効果があるとか嘘臭い

    部屋の隅に黒い炭が1kgくらい置いてあるんですが そもそも炭に消臭効果があるとかいうのが嘘臭いです 密閉された冷蔵庫とかの中なら何となく臭いが消えるような気がしますが 炭に空いている穴を通ると臭いが無くなるというのはどういう原理ですか? 臭いの分子が分解されるのですか?どうやって?どういう機構で? 常に空気が入れ変っている部屋の消臭に効果があるとはとても思えないのですが 炭に消臭効果があるというのは科学的に証明されてる事なのでしょうか? どういった原理で臭いが無くなるのですか?どんどん炭に吸着していくのですか? 感覚的には臭い分子って小さいのに炭の穴を通ったからなんだという感じがしてしまいます。 普通のマスクでウイルスの侵入が大きさ的に防げるわけがない。と同じような話しで、みんなの想い込みというか なんか効果があるような気がする的な、実は全く効果の無いトンデモ化学な話なのではないですか? 全く炭の消臭効果については胡散臭く感じてしまうのですが、よほどの密閉空間でしか効果が出ないのなら置いてある炭も邪魔なので捨てようかと思います 詳しく説明できる方いますでしょうか?

  • 化学電池の原理について

    化学電池の原理について 中学校では「金属がイオン化して・・・・」から始まります。なぜ電解質の水溶液に入れるとイオン化して、溶解するのか?全然分かりません! 回答お願いします!!

  • 電池の並列つなぎについて

    お世話になっております。 子どもが、小学校で電池のつなぎ方を勉強していますが、 電池2個の並列つなぎでの豆電球の明るさは、電池1個の場合と同じ、 ということの原理が私には分かりません。 (正しいということは検索して分かったのですが、原理が分からないのです) 原理が分かる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 ちなみに、当方、オームの法則なら分かります。 よろしくお願いします。

  • 太陽電池について

    最近太陽電池に興味を持ち、原理を調べてみたのですが全然分かりません・・・。 どのページにも「太陽の光エネルギーを吸収する」と書いてあるんですが どうして普通の光じゃダメなんでしょうか? どのようにして電気に変換されるのでしょうか? もう最初から分かりません。 不登校なので学校の先生にも聞けないんで困っています。 上記の質問も含めて分かりやすく太陽電池の仕組みを分かりやすく 解説できる方が居ましたらご回答よろしくお願いします。 ちなみに電気は回路図を描くところまでしか分かりません・・(´・ω・`)

  • レモン電池

    高専1年生で「レモン電池」のレポートを書いています。 「レモン電池の実験で起こっている反応について考察しなさい」という課題があり、調べたところ、化学反応(起電反応)については理解できました。 しかし、「レモンが電解液(電解質溶液)になる」ことが詳しくわかりません。 「レモンに含まれている何の物質が金属板を溶かしいて、何が電子を受け取っているのか(物質の化学式つきで)」教えて欲しいです。 わかる方、お願いします。

  • 化学電池について

    化学電池について、参考書やネットで調べてもどうしても わからないことがありましたので、ご存知の方、教えていただけないでしょうか? 化学電池についてですが・・・ 例えば、うすい塩酸に亜鉛板と銅版をいれて化学電池を作った際、 亜鉛板はとけて-極になり、銅版は+極になる。 そして、銅版からは水素が発生するということまではわかるのですが、 この状態で電気を流し続けると、水溶液中には、塩化物イオンと亜鉛イオンが残るので、 水溶液は塩化亜鉛という水溶液になるのでしょうか? また、このまま電気を流し続けると、そのうち電気が流れなくなるのでしょうか? ご存知の方が見えましたら、教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • イオンと電子の通り道

    化学ポテンシャルの違いを利用して電池が成立していることは分かるのですが、何故、イオンと電子で通り道が違うのか、原理がいまいち分かりません。 電子は電解質の中を通ることは出来ないのでしょうか? もし、電子が電池の内部を通ってしまったら電池として成立しないですよね。 電気化学の初心者なのですが、なるべく詳しい原理を説明して頂くか、参考になる資料を紹介して頂けませんでしょうか。

  • LEDに合う電池って?

    過去ログ掘りましたが見つからないので教えて下さい。 LEDライト(幅5ミリ程度)を1灯付けています。 電源は電池ボックスの中に単三電池3本です。 ●アルカリ電池 ●マンガン電池 ●ニッケル水素電池(充電用) この3種の中から ○持ちのよさ ○相性 ○使わないほうがいい などの回答を頂きたく存じます。 また、上記3種以外に方法があれば 教えて下さい。(バッ直以外で) よろしくお願いします。

  • 電池

    化学電池に関する質問です。 塩化ナトリウム水溶液と亜鉛、鉄、マグネシウム、銅、銀をさまざまに組み合わせて化学電池を作成し、その電位差を測定する実験があり、このとき値は標準酸化還元電位というものから求められると聞きました。 しかし当然この理論値と実測値には誤差が生じるわけですが、ここで質問が2つあります。 (1)何回か測定する度に値を測定しても値が常に一定になることはありませんでした(再現性に欠けていた)。 これは何か理由があるのでしょうか?実験そのものの特徴なのか、単なる実験上の誤差なのかわかりません。 (2)理論値と実測値はどちらの方が大きくなりやすい(傾向)と思われますか?またその理由として考えられることはありますか? (3)(2)に関連して、亜鉛、鉄、マグネシウム、銅、銀の中で最も値を狂わせやすい金属はどれでしょうか?理由も一緒にお願いします。 レポートの課題ではないのですが、この実験について考えている上でわからないことをお聞きしています。 どれか一つでもいいのでお答えいただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • ニッケル水素電池

     化学のレポートの課題で、与えられた原子番号の元素が関与した事故や事件についてまとめる課題があり、わからない部分があり質問しました。 私は28番のニッケルが関与している事故や事件について調べています。 http://bwt.blog.so-net.ne.jp/2006-03-24  上のサイトでニッケル水素電池が爆発が起きていたことを知り、このことに書こうと思っています。  レポートには、事故や事件が元素のどのような性質と関連しているかを説明せよとの指定があります。  上のサイトの記事を読むと、ニッケル電池は熱暴走が起こりやすいため爆発の事故が起こりやすいということまではわかりますが、これをニッケルの性質が関係しているかといわれると説明ができない状態です。  そもそもニッケル電池の爆発にニッケルの性質が関連しているかわからないのですが、わかる方がいましたらニッケルの性質を絡めながらこのことについて教えてください。