• ベストアンサー

生活科と環境問題の接点

小学校の生活科と、環境問題の接点とはいったい何なのかを小学校の生活科の指導要領、また他の文献からも調べてまとめようとしたんですがうまくまとめれず困っています。できたらうまくまとめてもらえたりなんかするとうれしいです。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

まず、キーワードを列挙するところから始めるといいと思います。 地球温暖化とか酸性雨とかオゾンホール破壊とかごみ問題とか、それらについて 人々の生活と関連して少し詳しく調べていくと段々考えがまとまって 来るのではないでしょうか。 自分でまとめないと身につきません。

参考URL:
http://www.saga-ed.go.jp/materials/edq01439/kankyou/kankyou.html
passel
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですよね・・・ちょっと妥協していました!!よしっやるぞ!!!

関連するQ&A

  • 生活科について

    今、小学校指導要領について学んでいるのですが、生活科の特性と目標、内容などをもとにし、生活科の指導とはどういったものがよいのでょうか??

  • 環境問題とは??

    最近、環境問題と言えば地球温暖化ですよね?今噂になっている環境問題って他にどんな種類のものがありますか??学校からレポートを課せられたのでよろしくお願いします。

  • 環境問題で私たちが生活の中でできることとは何でしょうか?

    環境問題で私たちが生活の中でできることとは何でしょうか? 今、論文書いてるんです。

  • 生活環境の中で異性との接点が無い男は?

    生活環境の中で仕事場、交友関係、異性との接点が無くなかなか女性と知り合わない人はそれでもやはりもてない事になるのでしょうか?私(30代男、彼女あり)の古くからの30代男友達の事ですが仕事場、交友関係など異性との接点が無いようです。同性の友達は私以外に4~5人で異性の友達や知り合いも居ないようです。別に彼は結婚願望がある訳でも無いようですが、付き合う女性は欲しいようです。収入は年収400万円に届くかどうか?身長176センチ、痩せ型筋肉質のルックスは中の上で外見的には悪く無いと思います。ただ若干、性格的に人見知りするとこがあるのとコミュニケーション能力に欠けてる感じがします。学生の時に出会った第一印象はとっつきにくい奴だなと感じましたが・・・どう思われますか?

  • 環境問題について

    こんにちわ。初めて投稿させていただきます。 大学で環境学を専攻している学生です。 日本と外国の環境問題に対する意識・対策などを比較してレポートを提出しなければなりません。 どこか比較しやすい国はありますか? また、参考文献や参考サイトなどがあれば、教えていただけるとありがたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 中学校生活の生活指導について教えて下さい

    こんにちは僕は今中3で受験を控えているのですが、たまに高校の推薦基準にある[生活指導上問題を起こしたことが無いこと]というフレーズについての質問です。生活指導上の問題とはタバコを吸うや酒を飲むなどの非行や校則違反のみのことを指すのですか?それとも学校内で自分が関係したイザコザや事故なども生活指導上の問題に含まれるのですか? それと僕は中1の時に隣の自分が在籍していた小学校の先生に喧嘩を売るような事をして一度当時生活指導主任の先生(現在も学校にいます)の付き添いで謝罪しに言った事があります。当然中1の時でもこう言う問題を起こしている時点で推薦基準に満たずアウトになる可能性は高いのでしょうか?

  • 環境問題について

    環境問題について調べたいのですが、教えて欲しい事があります。 1、そもそも環境問題とは何か? 2、その解決策 以上です。他に何かあったら何でも良いので教えてください!!!お願いします!!

  • 熱電対の冷接点を液体窒素で行うことは可能ですか?

    熱電対で0.1℃以内の誤差で測定をしたいと考えております。 そこで、冷接点を一定温度に保ちたいのですが、長時間測定をする関係上、氷水では氷が切れたときの入れ替えで測定誤差が出てしまいます。 手元に液体窒素が大量にあるためこれを使って冷接点を作ったところ、精度も問題なく測定できたように思いますが、教授に非常識呼ばわりされてしまいました。 液体窒素は大気圧では温度が沸点に保たれており、沸騰によって適度に攪拌されてますし、何よりも減ってきたら継ぎ足すだけで半永久的に使えるので非常によいと思うのですが、どの文献を見ても冷接点は氷水を使うのが常識のようです。 そこで質問なのですが、このように冷接点に氷水以外のものがあまり使われないのは何か理由があるのでしょうか?また、もし液体窒素でも問題ないならば、冷接点に液体窒素などが使われている文献等がありましたら教えていただけないでしょうか。

  • 環境問題と音楽の関連性について

    はじめまして。 音楽大学付属に通う高校生です。 環境問題に対して危機感を抱いており、環境省の主催するものや、その他さまざまな講演会に参加しています。 私は、その他にもボランティア活動の中などから地球環境問題の温暖化について、日本をはじめとする先進国がとるべき対策や、その対策を一般の人が受け入れやすい生活環境に改めていく必要があると感じるようになりました。 学校では、生徒会という立場を使って冷暖房の温度設定や、トイレの節水を徹底しています。 私は、音大には進まず、外部受験をして専門的に環境について学びたいと思っています。 しかしせっかく三年間養ってきた音楽の経験を活かしビジネスに繋げていきたいと考えているのですが、チャリティーなどのほかで、なかなか思いつくものがありません。やはり音楽と環境を結びつけるのは難しいのでしょうか? 自己推薦などの志望理由書を作成中ですが、書き出せず困っています。

  • 新たな環境問題

    近年、環境問題が様々な面から浮き彫りになっています。例えばダイオキシン問題、地球の温暖化による海面上昇・・ これらの他にこれから新しく環境問題として浮上して来るであろう問題はどのようなものがありますか?今は皆があまり知らないようなものがいいのですが、ありましたら参考までに教えて下さい。お願いします。