• 締切済み

FX取引について誰でもわかりやすく説明できる方がいればお願いします。

yoyogifallの回答

回答No.2

Foreign eXchange=外国為替 ドル円、ユーロ円など、異なる2通貨を取引すること。 外貨を買って、それ以上に高くなったとき売れば「為替差益」(儲かる)が 外貨を買って、それ以上に安くなったとき売れば「為替差損」(損する)が出る。 そのへんは株なんかと同じですが、 ただ、FXは「買い」からだけでなく「売り」からも入れる。 レバレッジと言って、掛け金以上の大きな取引ができる。 また、平日24時間取引できます。 ま、やってみるのが早いので無料でできる デモトレードで試してみるのがいいんじゃない?

関連するQ&A

  • FX取引について教えて下さい

    これからFX取引に挑戦しようと思うのですが・・・ わかりやすく説明していただけませんか?

  • なぜFXのような取引が可能なんですか?

    なぜFXのような取引が可能なんですか? FXは証拠金の数十倍の取引ができますが、なぜこんなことが可能なんでしょうか? 証拠金を担保にするような形らしいですけど、実際の取引金額より少ないお金がなぜ担保として成り立つんでしょうか? 証券会社が立て替える形だとは思うんですが、証券会社としては何十分の一の証拠金なんか貰ったところで儲けも何もないような気がするんですけど。 FXの取引の仕方はよく見かけますが、こういった仕組みについて詳しく書かれてある物が見つかりません。 せいぜい「少ない証拠金で大きな取引ができる」止まりです。 どなたかお詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • NisaとFX取引ではじめたほうがいいのか?

    NisaとFX取引ではじめたほうがいいのでしょうか?FX取引は少額投資(10万円から30万円で)で100万円まで取引しようと考えています。また扶養者なので株取引は1年間で38万円超えることができない条件と一緒に考えた場合にどうなるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • NISA
  • FXはどこで取引されているのでしょうか

    一般人が株式を売買する場合は、証券会社を通して売買しますが、実際の売買現場は証券取引所ですよね? では、FXの場合はどこで取引きされているのですか? FXでは特定の取引所は存在せず、全て「アイタイ」取引だと聞いたことがあります。 ということは、FX業者同士で売買しているということなのでしょうか。

  • くりっく365(取引所取引FX)について

    FXは、くりっく365という取引所を通じた取引と、FX業者との取引である店頭取引に分けられます。後者でも、必ずしも全部ではないとはいえ、FX業者がカバー注文を出すため、FX業者と投資家の間だけで取引が完結するわけではありません。 私は店頭取引でやっています。くりっく365の場合、スプレッドと手数料という二重のコストがかかるためです。店頭取引では現在、取引手数料無料が主流になりつつあります。 くりっく365の最大の特徴は、相場の公正さとされます。店頭取引の場合、ある意味FX業者が勝手に相場を決めるため、例えば売り注文がたくさん入っている場合には相場を低めに、買い注文がたくさん入っている場合には相場を高めにするといった、投資家の損の上に業者が得をするということ(顧客食い)が可能です。 くりっく365の場合、複数のカバー先が買値・売値を提示しますので、そのような操作が行われる可能性は非常に低くなります。しかしくりっく365も、結局はカバー先が買値・売値を提示するのであって、インターバンク市場の相場と自動的に連動しているわけではありません。また、カバー先は売値・買値の両方を別々に提示しますから、取引所の相場自体にスプレッドが生じ、取引所の運営コストをまかなうために参加業者が取引所にお金を納めますので、投資家はスプレッドと手数料という二重のコストを負担しなければならないのです。 そこで、取引所FXは、次のような形にしたらどうかと思うのですが、いかがでしょうか? 1.取引所には、FX業者や銀行、金融ブローカー、大手輸出入業者などが参加資格を持つ。 2.FX業者は、顧客から受けた注文をそのまま取引所に流す。銀行や金融ブローカーは、自由に買い注文・売り注文を取引所に出す。 3.取引所は、株式市場などと同じく買い注文と売り注文をマッチさせて約定させる。 4.取引所のコストは、参加者が負担する。FX業者は投資家から手数料を取る。 このようにすれば、取引所のスプレッドは0となり、投資家が二重のコストを負担しなくて済むとようになると思います。いかがでしょうか? このようにした場合、インターバンク市場と取引所の相場が、少し離れるかもしれません。しかし銀行はどちらにも参加できるので、インターバンク市場と相場が離れれば、近づこうとする動きが生じるはずです。また、取引所の相場がインターバンク市場から離れたとしても、それは売り注文と買い注文のバランスの結果なのであって、FX業者が恣意的にしているわけではないので容認できると思いますが、どうでしょうか?

  • FXとはどういう取引なんでしょうか?

    FXという言葉が騒がれて久しいですが、恥ずかしながらFXがどういう取引をするものなのか全くわかっていません。 外国為替を利用した取引というのだけはわかるのですが。 株といえば証券会社に行って株を購入してという流れがイメージ出来るのですが、FXはまずどこに行ってどのようにお金を賭けてというのが全くわかりません。 そこで全くの初心者がFXを始める場合を例にあげて、FXを始めてからFXで利益をあげるまでの簡単な流れを教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。   

  • FXの取引について

    商品先物やFXを扱っている金融会社にホームページ制作の業務で派遣されている者です。 業務はFXのホームページ更新やキャンペーンの際デザインやサイト制作しているのみで電話対応などや取引のことについては関与しておりません。その場合FX取引は問題ないのでしょうか。マネックスFXで検討をしております。わかる方いらっしゃったらおしえてください。よろしくおねがいいたします。

  • FX取引について

    FX取引について まだFX取引は初めていませんが為替の動きを毎日見ています。 そこで思うのですがなかなか1円の動きの幅がありません。 膠着状態なのでしょうか? それともこの1円幅内の羽後湖が通常なのでしょうか? FXのデートレードされている方はどのくらいの幅ができたときに 買い又は売りを仕掛けるのでしょうか? 0.5円くらいの幅でも売り買いするのでしょうか?

  • FX取引について

    FX取引が最近話題に上ることが多いですが、 オンラインでFX取引を初心者が始める場合、 どういった点に気をつけますか?

  • FXの取引について

    FXの取引をした事がまったく無い素人の者です。 友人に誘われてFXの取引しようかと思っています。 友人が888倍のレバレッジの取引出来るところが有ると言ってますが、どんな感じですか?もし10,000円でやって相場が1円動くとその場合どの位の損益でるのでしょうか?