• ベストアンサー

2度目の流産の乗り越え方

2度目の流産の乗り越え方 不妊治療の末妊娠しましたが先週7w目で流産しました。 今回で2度目の流産です。 流産宣告をされてから、会社を早退しがちになり会社も休みがちです。 (早退:週に1~2回 休み:5月に2回、今日) 頭がぼーっとすることが多くそのあとすぐに涙が溢れてきます。 夫は仕事が忙しいためほとんど相手をしてくれません。 どうしたら元気が出ますか? どうしたら2度目の流産を克服できますか? 会社に行く元気もありません。 笑う勇気もありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.1

お辛いですね。 言葉にしてしまうととても簡単でお辛いですねっと言っても全然足りないよな・・・ 私は、流産生まれてからも子供を亡くしています。 現在は不妊治療により双子2歳です。 鬱になりかけているかなっているか・・・鬱とは喪失感から来る鬱がありますからね。 悲しみは誰にでも訪れる可能性のあるものですよ。 それを乗り越え幸せや強さを身につけるんですよ。 亡くしたものは大きく辛く悲しいですが、少なくとも受精して着床したわけですよね。 何を伝えに来てくれたのかな? 御母さんを悲しませる為???????そうじゃないですよね。 生まれてこれなかった命ですが、私はその子の寿命なのだと思います。 これは奇麗事ですけどね、本当に問題は体にあるのか染色体に何か異常があるのか それはわかりませんが、人に寿命があると信じる私には生まれてこなかった子も寿命なのです。 そしてそれでも自分の元に生まれてこようとしたには意味があると思います。 決して御母さんを悲しませるつもりで来たんじゃないと思います。 元気はね自分で出すしかない。自分の悲しみですが、子供の為に強く生きて行くんですよ。 またいつか出会えるかもしれない。戻ってきてくれるかもしれない。 私はそう願い頑張りました。強く生きよう、今度出会える時には強い人間でいよう 障害を持って生まれようとも全然問題ない。生きていてくれればそれでいいと。 ですから子供の成長が少し遅いですが、全く平気です。 とにかく生きてくれていればそれでいいと思っていましたから。 流産は悲しいです。でも生まれてから亡くすのはもっと悲しいです。たまりませんね。 でもこっちの方がかなしいそっちの方がどうとかは関係なく、自分にとって最大の悲しみだと思います。 でもでも世の中にはもっと強い悲しみを持つ人もいるのですよね。 それでも生きていかなければならない。何かを学び、悟り生きていくことと 悲しい悲しいで前に進めないのとでは全く違う人生になるでしょう。 幸せになりたいですよね。それに向かいましょう。 悲しみはあります、消えませんが時間が癒してくれます。必ず時間が癒します。 会社はね・・・仕方ないですね。今は・・・。 でも忘れる為に頑張ることはできませんか? 私は逆に必死で頑張りました。忘れたい一心で。忘れるわけはありませんから 毎日泣いた時ももちろんありますよ。 それでも今は幸せです。 戻ってきてくれたんだと思いました。 だけどね、生まれた二人を見ると 二人は二人。その子の変わりと思ったら もし違うければこの子たちは何だと思うでしょうからね^^ 間もない間は仕方ないですよ。悲しくて当然。 だけど自分のことじゃなくてこの子の為に強く生きようという気持ちにはなれませんか? あなたが何か変わることができた時、また違った結果が出るかもしれません。 少しの間でも自分のところに来てくれてありがとうと言える時が来るのは 自分次第なんです。 悲しみは誰も助けてはくれません。ご主人がたとえ優しくしてくれても 結局は自分です。 仕事が忙しい 男ですからね。当然です。優しい言葉くらいほしいしわかってもらいたいですが・・・。 自分の力で乗り越えてください。 どうしてもだめな時は心療内科に頼ることも悪いことではない。 家にいる時泣きたい時は思い切り泣きましょう。それがバランスをとっているんですから。 自分の器以上の悲しみだったから涙が出るんです。器があふれてしまったから出るんです。 だからいっぱい泣いてください。悲しみはなくならないですが、気持ちは落ち着くはずです。

bana-na-
質問者

お礼

お返事遅くなってごめんなさい。 たくさん泣いて少しすっきりしました。 今はまだボーっとする時間もありますが 少しずつ、元気になってゆきたいと思います。 私にもいつか赤ちゃんが抱ける日がきますよね。 ゆっくりですが前向いて進んでいきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#141328
noname#141328
回答No.3

拝啓 質問者さま はじめまして 生きていると、本当にさまざまなことがあります。 誰かを亡くした方に書かれた本があります。 http://www.amazon.co.jp/%E5%BF%83%E3%81%AB%E3%81%AF%E7%BE%BD%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8B-%E5%B7%9D%E8%B6%8A-%E7%9C%9E%E7%90%86/dp/4990497414    お役に立てればと思います。                                                                    敬具

bana-na-
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせていただきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

本当にお辛い経験をされたのですね。私も2回の流産経験があります。一回目は妊娠7週で、二回目は去年の8月で、妊娠11週で流産しました。その時の事を考えると今も涙が溢れます。毎年流産手術をした日になると夫婦で天国にいった赤ちゃんの話をします。 流産の直後は私も何も出来ませんでした。同じように急に涙が溢れてきたり、どうして私だけがこんなめに遭うんだろうと思ったり・・・、周囲にいる妊婦さんや子連れの親子を見るのが本当に辛かったです。 あれから10ヶ月たち、完全に克服できたかと言われたら自身を持って出来たとは言えないかもしれませんが、今は仕事もでき、楽しい時は笑う事が出来るようになりました。こればっかりは時間をかけるしかないかもしれません。なので、今は我慢せずに会えなかった赤ちゃんの為にしっかり悲しんであげて下さい。たくさん泣いてあげて下さい。 また、辛い気持ちを話せる相手はいますか?一番近くにいる旦那さんが仕事で忙しく相手にしてくれないという状況は本当にお辛いですね。でも、このままの状態でいる事は夫婦お互いにとっても良くないと思うので、何とか旦那さんに時間を作ってもらえるといいのですが・・・。これはあなた一人の事ではなく夫婦の間の事なので、二人で乗り越えていくという姿勢が必要だと思います。 あとは、流産を経験した人達の交流サイトを利用した事はありますか?そこに明確な克服方法があるわけではありませんが、同じ経験をした者同士でお互いの気持ちを話すだけでも随分違うと思います。私もこれで結構救われたところがあります。 長々とごめんなさい。すぐに元気が出るというのは難しいと思いますが、時間がたちいつか笑える元気がもてる日がくる事を祈っています。

bana-na-
質問者

お礼

お返事遅くなってしまいごめんなさい。 今は赤ちゃん、妊婦さん、親子連れすら見るのがつらいです・・・。 どうしたら克服できるのか。 今はやっぱり無理ですが、泣きたい時は泣いて 少しずつです前向いて進んでいきます。 いつか赤ちゃんに会えますように。 そう祈ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2度の流産

    今年の2月、昨晩にまた流産しました。 2回とも進行流産です。2度目の流産だったら偶然はありえると言われましたが、どうしても納得できず悩んでいます。3回目も流産したら詳しい検査をしたほうが良いと言われました。1回目の流産から1度だけ生理がきてすぐ2回目の妊娠でした。先生には「2回程生理が来てから」と言われていましたが、早く妊娠しすぎたということが原因でもあるのでしょうか?  もうこんな思いはしたくありません…。また妊娠しても流産するのではないかと不安で涙が止まりません。同じような経験された方はいますか?

  • 流産なんでしょうか?

    はじめまして。 不妊治療の末妊娠し、5w2dに胎嚢確認。うっすらとあかちゃんらしき線が見える。 5w5d、本日胎芽確認の為病院に行きました。 胎嚢は大きくなっているが赤ちゃんが確認出来ません。 赤ちゃんが育たず流産かもしれない。早めに手術をしたほうがいいと言われました。 納得できない様子でいると、今週末もう一度診て、かわりがなければ処置しましょう。と言われました。 出血もありません。 流産と決めるには早すぎませんか? 主人は病院を変えようといいます 同じような経験をして無事出産したかた居ませんか? ちなみに今日の内診で茶おりが出ました。出血でしょうか? 涙が止まりません。

  • 2度流産(化学的流産・進行流産)を経験しました。

    今年3月、今月8月に流産を経験しました。 1回目の流産→5w6d 2回目の流産→5w5d   に出血があり、切迫流産の診断を受け自宅安静をしていましたが、出血が止まらず残念な結果になってしました。 1回目は胎嚢確認できず、2回目は出血後胎嚢確認できたがその後流産。 先生には、「1度目の流産は科学的流産だから流産にカウントしない。」と言われました。 科学的流産以外の2度の流産(反復流産)をしてから、不妊症?不育症?の検査を勧めます、と話がありました。 通っているクリニックの院長は不妊症が専門分野です。 しかし、帰って主人に話をしたところ、「俺はもう2度流産したと思ってる。1回目も2回目も同じ時期に出血したのも気になるし。このまま又妊娠して、又流産したら、命を無駄にしてしまう」と言われました。 確かにそうだなと思いましたが、先生に一度検査はまだと言われたのに、検査をお願いすることは失礼でしょうか。 2度の流産で内診してもらった時に、特に異常は見られませんでした。(子宮の形など) 2回とも赤ちゃんの染色体異常じゃないかとの事でした。 ただ、自分の自覚症状(不安要素)としては、 ・生理痛が強い、出血量が多い。(20,21歳の頃に月経困難症で嘔吐・動けなくなったことあります。) ・月経困難症で1年間ピル服用(妊娠希望のため服用中止) ・過去に2度びらんの経験あり。膣剤の処方で治りました。 ・ストレスを溜めやすい。 ・介護職をしており、不規則な生活 ・基礎体温を測っているが、安定しない時がある。(排卵検査薬の使用で排卵はされているようです。) …と気になる事はたくさんあり、原因がわからない今、自分を責めてしまいます。 主人も気にするなと慰めてくれますが、どこか私に原因があるんじゃないかと思ってる気がします。 「俺は白黒つけたい性格」「俺の遺伝子は強い」「○○(私)はストレス溜めやすいから、良いものもダメになってしまう」等、言われたことがあります。 これからのことについて話し合いをしましたが、ちょこちょこ責められている気になってしまい、正直滅入ってしまっています。 ・・・なんか、愚痴になってしまいました。すみません。 人気のクリニックですし、まだそこまでの不信感は持っていませんが(受付の人が不親切くらい)、セカンドオピニオンをした方がよいのかも考えていて、悩んでいます。 現段階では、やはり検査をしないと何とも言えないのか、周囲で似た経験で流産した方がいないので不安でしかたないです。 何か情報ある方、何でもよいので教えていただけたらと思います。

  • ・・・二度の流産後・・・

    前回 心拍確認できず、稽流流産   ~その後自然妊娠を望むものの1年過ぎて不妊検査を・・・    特に問題はなくタイミング指導等・・・妊娠発覚!! 今年 再び心拍確認できず、進行流産   ~現在は2回目の流産手術の術後の生理待ち中~ お世話になってる医院の先生は2回流産する人はたくさんいるんだ・・・ 不育症とは違うし、今するとしたらアタシと旦那さんの血液検査(?) くらいだから、3度目がもしも駄目だったら考えよう?って。 先生はいい人だから先生に任せるつもりだし、旦那さんも同意見。 ただ調べてみたら2度目の流産で 不育症の検査をしてる人って結構いるみたい・・・ 先生によって2回目で検査をする場合と、 様々な考えがあるみたいですね。 夫との血液検査をしても、しなくても、 妊娠を望めるのは術後2回目の生理後とのこと・・・。 だったら、少しでも流産となってしまわないように、 私と夫が出来ることはするべきなのかなとも思ってます。 血液検査だけでもするべきなのでしょうか。 それとも先生に任せて次の妊娠を望むべきでしょうか。

  • 化学流産

    妊娠希望で不妊治療中の者です。 先週、化学流産しました。 妊娠による喜びが大きかった分、悲しみが2倍・3倍でとっても辛いです。 次はいつ妊娠できるか、ずーっと考えてます(:_;) 主人の両親にも報告してすぐに流産報告になってしまい、残念な思いをさせてしまって会わせる顔がありません(:_;) (週1で必ず顔を出してましたが、家へ行く勇気が出ません。。。) 早く妊娠したいと思う反面、妊娠するのが怖くなりました。 また、化学流産だったらどうしようとかマイナス思考になります。 毎夜、涙が止まらず泣きながら寝てます。 主人にも気を使わせてしまってます(:_;) 化学流産は続いて起こったりもするのでしょうか? 化学流産したけど、次はちゃんと妊娠・出産した!と言う方お話を聞かせていただけると助かります。 また、次の妊娠までにどれくらいの時間がかかりましたか?

  • 流産の可能性大でかなりへこんでます。

    不妊治療の末現在6w2dですが、「発育が遅いですね。来週待っても心拍がなければ流産です。」と言われました。ちなみに9.3mmでした。やはり6w頃には心拍があるのが普通なんですよね?どうにか育っててほしいけど、来週までが長く、どう過ごせばいいのでしょう?みなさんはどれくらいで心拍確認できましたか?

  • 繋留流産手術の医者の技術

    不妊治療専門のクリニックで 分娩はなく 私も 不妊治療で通院し 妊娠しました。 しかし 7wで繋留流産を宣告され 手術を勧められています。 ここで この先生が流産の手術が上手なのかどうなのかの 情報が一切無く不安です。 この手術は 難しく技術に大きな差異がでるものなのでしょうか? 産婦人科の看護婦さんなど 詳しい方がいらっしゃれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • 稽留流産手術後の妊娠について。

    初めまして。 2004年7月に第1子(現在10歳の娘です)を出産後 いろいろな事情があり 二人目を諦めていたんですが 昨年から二人目を望み始め 不妊治療をしていましたが 約2年の治療の末お休みしたところ 9月に自然妊娠をしました。 待望の第2子だったため 大喜びでしたが 6週あたりから流産を宣告され 11週にて稽留流産手術をしました。 10月22日でした。 11年ぶりの妊娠、不妊治療の末だったので ショックも大きく 精神的に参ってましたが 1ヶ月経ち昨日生理が来ました。 ちょうど1ヶ月でした。 先生には1回生理が来たら子作り 再開OKと言われました。 基礎体温も術後から計り2層には なっていました。 心配なのは今後また妊娠ができるのか。 実際妊娠なさった方 いろんな質問は拝見しましたが わからなかったので質問させて いただきました。 現在38歳です。 不妊治療と高齢の末なので 本当にまた妊娠できるのか不安です。

  • 繰り返す流産について

    先週、今年3回目の流産が確定しました。44歳です。 1月に胎のう確認のみ、4月に8週で心拍確認後の流産、12月に10週での流産、今回は赤ちゃんが2センチ超えてもう大丈夫かなと思ってた次の検診で、心臓が止まってました。 39歳で第一子、41歳で第二子を出産しております。 今年のは3回とも自然妊娠です。長男をなかなか授からず(流産ではなく妊娠せず)不妊治療をしましたが妊娠せず、お休みの期間に自然妊娠しました。 次男はその時の凍結卵で妊娠しました。 皮肉な事に、今が一番妊娠はしやすくなってるようで自然妊娠ですが、やはり卵が高齢だからか流産がづつき。 1月は自然流産で会社にも知らせず、4月も2日休んで仕事復帰(直属の上司以外は知りません)、先生から子宮の回復が早いと言われ10日後の検診でもう次の卵ポウが育っていると言われたので、つい期待してしまいました。 元気な2人を見てると、産まれてこれなかった子達がかわいそうで、3人目を望まなかったらこんな思いはしなくて済んだのに、と申し訳ない気持ちになります。 回復が早くて妊娠はするので、期待しての繰返しでした。 もう諦める方向に持っていこうとはしているのですが… 段々週数が進んでからの流産で、よく高齢妊婦は血流が悪いから、バファリンやアスピリンを飲んで流産防止とか書き込みをみますが、私もそうすれば良かったんだろうか、と後悔したり…。 先生は、2人続けて産んでるから不育症の可能性は低く、卵子の老化のせいだろうと。 どなたか流産を繰り返した後、私くらいの年齢で無事に出産されたからはいますか? お辛い経験を思い出させてしまったらすみません。

  • 妊娠&流産&中絶

    はじめまして。先週切迫流産の傾向が見られ、結局流産してしまいました。妊娠6w6dでした。ダンナと結婚する前に、一度中絶しています。かなり前の事ですが、それが原因ではないか?と思うと、無念でたまりません。流産の事実を知り、涙を流して泣いていたダンナを見ると、また1日も早く妊娠し、赤ちゃんが欲しく思います。 私の中絶経験による流産でしょうか?再び妊娠は可能でしょうか?だとしたらいつからセックスしてもいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう