• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼と家庭環境が違い過ぎるし、彼の両親が嫌いなタイプで困ってます。)

彼と家庭環境が違い過ぎて困っています

skiraの回答

  • skira
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.4

言いたいことはわかります。 ちょっと失礼な言い方になりますが あなた自身が周りを色眼鏡でみてますよ。 それは御自身の家庭環境によってでは ないのですか? 色々と苦労があったとは思います。 しかし 皆 育った家庭環境は違いますよね どっちが偉いとかどっちが苦労してきたって 比べたらアウトですよ 自分と相手の親の環境は これからのお二人の家庭とは別ですよね? あなたの目指す家庭と相手の目指す家庭 二つを話しあっていけば いいじゃないですか あくまでも あなたは彼氏と話をして決めて下さい

juicy2006
質問者

お礼

確かに精神的に偏っていて、不安定で、被害妄想も強いのだと思います。 仰るとおり、周りを色眼鏡で見てると思います。私の気持ちなんてわからないに決まってるって・・・。 結婚を考えなければ、自分の過去を見つめなおすことも無かったのである意味試練なのだと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 家庭環境

    付き合って3年半の彼がいます。 来年には結婚を、という話も出ています。 彼の家庭はお父さんが亡くなっており、独立している歳の離れたお兄さん、お姉さんが居ます。 私の家庭は、昨年父の不倫の末、両親が離婚しました。今は事情により父方の祖父母と母、私達姉妹で父の実家に住んでいます。 父は新しい家庭があるのでそちらで生活しているようです。 彼のお母さんとはとても仲がよく、実の娘のように可愛がって頂いています。息子と結婚してくれたら言うことないとまで言ってくださっています。 しかし、彼の家族は私の両親が離婚したことを知りません。 離婚しているのに父の実家に母も住んでいるのでちょっと複雑なのです。離婚の原因も不倫ですし。 まだ親同士はあったことがないのですが、結婚となれば家庭の事情もある程度は話さなくてはいけないですよね? 結婚すると決まってから話したほうがいいのか、事前にしたほうがいいのか迷っています。 離婚の原因が原因ですし、特殊な状態にありますので、結婚となると難色を示されたりするかもと思うと不安です。 彼の兄弟でも離婚したり、再婚したりしている方もいるので決して理解できない遠い世界のことではないとは思うのですが…。 彼の家で私の家族の話題が上ったりしても父のことに関してはあまり話さないので「お父さんのことはあまり好きじゃないのかな」と思われては居ると思います。 嘘をついているようで心苦しくて…。 どんなタイミングでどのように伝えるのがいいでしょうか? 私が言うのと彼から言ってもらうのでどちらがいいでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 家庭環境について

    職場でいつも静かで一人でいることが多い人は実は家族とはすごく仲が良いのに対し、誰とでも仲良くなれて友達も多く、結婚もしている人が、実は本当の家族(母や父、または兄弟など。)とは仲が悪いことを知ったので驚きました。やはり、家庭環境が良いか、悪いかは見た目では分からないものなのでしょうか?

  • 彼の家庭環境

    真剣に悩んでいて答えは自分で 出すものですが困っています!! アドバイスお願いします(*_*) 私は今年25の独身です!! 1年半ほど付き合って同棲してます 去年、プロポーズをされ婚約中です 彼は今年35歳のサラリーマン なのですが、年的に早く結婚、子供がほしいみたいです! 私は結婚はすぐにでも良いのですが 子供は25…26ぐらいに授かりたいため避妊として、でき婚防止のためピルを使用してます!彼は自分も 良い大人だし、中途半端な 付き合いしてません!! 誠意をもって付き合いしてます!! というのを親に証明したいため 了承をえてます!! 彼も私も片親育ちの長女と長男です プロポーズされた後に私は私の お母さんやおばあちゃん、 離婚はしているけどお父さんとも 普通に仲が良いためお父さんにも 紹介しました! おばあちゃん、お父さんは 頑張れっと後押ししてくれたのですが結構何でもガンガン言ってくる彼 なので、 普段なかなかNOと言えない 私の性格をしっているお母さんは 反対はしてませんが考えなさいと 言われました!! それから月日はたち彼は彼の周りから プロポーズしたのにまだ籍 いれてないの?と言われると言い、 私たちもお母さんと再度話し合いせずダラダラ過ごしていました!! が、彼はもう一回お母さんと 話し合いしよって言ってくれて 2回目の話し合いしました! そこでは、私側の身内とは 一通り会ってもらったのですが 彼の身内とは一回も会わしてもらえてないのです! それには理由がありました! 決して私の事が恥ずかしくて 紹介できないとかではないですが 家庭環境にありました! 彼のお父さんは現在何処にいるか わからず再婚情報あり、 弟もいますが何処にいるかわからず 数年会ってなく弟の方がこっちの 連絡を知っているだけ お母さん側の親戚からは彼氏の家族 ごとお父さんのした過ちにより 絶縁状態!!お母さんは重度の アルコール中毒により施設に いたが、今はわからないけど 1人で暮らしている?状態!! もともと彼と弟が小さいときに 母親は2人を預け15年ほど 帰ってきませんでした! その間、弟を高校行かすために 働いたりと苦労人です! 彼は親に捨てられた感覚 だったそうです。 数年後、久々に再開したと思えば 男関係でトラブルがあり お酒に溺れてお店のツケを 彼が払いに行ったり謝りに行ったり と重度のアルコール中毒だから 施設に預けて、脱走したのを 探しにいったりなど 彼はお母さんの事は嫌いとか じゃないし産んでくれたことに 感謝だけど、、冷たいようだけど これ以上かかわりたくないと 言っています 過去に色々あったからだと思います 疎遠になるのではなく、 そりゃもしなにかあれば飛んでは いくけども結婚して私に迷惑を かけたくないと言うのもあり 結婚をきにこっちも幸せなるんで そちらも幸せになってくださいという気持ち、思いだそうです。 私とは環境が違いすぎて 私の親や私もですが 結婚をするときはお互いの親に 挨拶があり、いわゆる嫁姑問題が あり、と言うがイメージだったので こういった環境の、場合正直 解決方法がわからないです。 私のお母さんは 会わしてくれると言っても お母さんだけだから、せめて お母さんだけでも会わせて!! といいました。 彼はそのお母さんのことに 触れて欲しくないみたいで 普通の家なら両親の挨拶があって 当たり前だけどこっちは違うから それはしたくない。しないことで 何も変わらないといいました。 私のお母さんはそれでもお母さん なんだから一目でも会わせて!! 犬や猫じゃないんだから はい!どーぞって言えないと主張! 彼は幸せにする自信と覚悟はあるし お母さんを会わせた事で 私に嫌な思いをさせたくない!! 今後会わせないし、 今後かかわらす気もないと主張!!私のお母さんは そんなこと、いったらお母さん かわいそうやで!せめて会わせて! の一点張りで、 彼も関わってほしくない!!の 一点張りで解決できずその日は 終わりました!! そのとき嫌やろうけど一回あわして くれたら私のお母さんも納得して くれるのになーっと思ってました‼︎ それからまた月日がながれ、 3回目の話し合いをしました!! そこでも私のお母さんは 会わせてくれないまま結婚したら こっち側と縁をきる覚悟で!!と 言いました、私はえっ? そんだけの事でそんなに?? って思いましたが、 彼は私のお母さんと 分かり合えなくて多分苦手に なっていて、俺はお母さんと今後 結婚してもかかわる気がないけど そうしたら私がきっと一番 困るやろ?ということで悩んでます ただ、普通に好きな人と結婚 したいだけなのに、、、と 彼が何故実の母に 会わせてくれないのか さらに理由がありました! 重度のアルコール中毒なため もし、会わせたら 常に暴言をはかれる 彼お母さんから嫌味の電話なり 彼と連絡つかないたびに こっちにまわってくるなど、 会ってしまってからの今後の事態が 目に見えてると言い張るのです また私の、性格だからそれを 全部うけとめたりして 病んでしまうと、、だから 会わす必要もないと言います! 自分の言ったこと、した行動を また忘れてしまうような病気 みたいで、分かり合えないと。 私も初めはお母さん見てみたい!! ぐらいだったのが、彼がそんなに もう、かかわりたくなくて、 触れてほしくなくて、彼が折れて お母さんと会ったとしても 暴言吐かれ話し合えない気しか しないのでそこはもう しょうがない所なのかな?と 正直思ってます。 私のお母さんも頑固なので、 会わせて!!会わせてくれない 結婚はこっちと縁をきる覚悟で! の連呼なもんで私達悩んでます! 私もどうせなら私の身内、 お母さんと仲良くして ほしかったし、それが もうここまできたら無理で、、 お母さんも興奮してしまい あなたと同じ環境の人と付き合えば こんな事言われなくても済んだのに っと一言で彼氏も大人げないですがキレてしまい ムードが最悪になりました!! 先のことを考えると子供ができて やっぱり、おばあちゃん所に 行ってくる!!などがない 子供はかわいそうなんやで!!と お母さん、、、 私も本当に話し合うたびに そのことの感想を彼から 聞くのが嫌で仕方ありません それは私のお母さんの ちょっとした悪口だからです。 彼もここまできたら本当に 一緒になれないかもしれないと、、 私が本当に一緒になりたいなら 私だけでも私のお母さんが 言ったとおり彼のお母さんと 会わしてくれると言いました!! その代わり それなりの覚悟はしてとも 言われました 私はもう会わなくていいかもだけど お母さんは会わせてほしいわけで もうどうしたらいいか 本当にわかりません アドバイスよろしくお願いします。

  • 彼の家庭環境について悩んでいます・・・

    こんにちは。私には結婚予定の彼氏がいまして、彼の家庭環境について悩んでいます。彼には「お母さん」が二人います。育ての母と生んでくれたお母さんです。悩んでいるのは「産みの母」のほうです。彼の両親の離婚の原因については詳しくは知らないのですが、どうやら産みの母が子供(私の彼氏・お姉さん2人)をおいて出て行ったそうです。 彼の産みのお母さんは聞いている限りではかなり勝手で常識がないように思われます。例えば子供をおいて出て行ったにも関わらず、お父さんの再婚後、1人だけ(上のお姉さんだけ)返して欲しいと言ってきた事があったそうです。今もその勝手気ままぶりは健在で、私の彼が休みが日曜しかないにも関わらず、車で7時間もかかる所に住んでいるのに、屋根にペンキを塗って欲しい等雑用を頼んできます。彼氏も嫌ではないらしく、行ってあげるのですが、私は不満です。産みの母が、育てるのを放棄した分際で良い様に息子を使っているように見えるのです。彼氏とは今一緒に住んでいて家計も一緒にしています。なのでガソリン代も馬鹿になりませんし、これからどう付き合ったらいいか悩んでいるのです。ちなみに彼の育ての母は、産みの母と交流があることを知りません。もし知ったら憤慨するであろうということで話していないそうです。彼は5歳のとき本当のお母さんと離れ、育ての母には連れ子がいて、実子との区別もあり、寂しい思いをして育っています。なので産みの母に対しては、色んな気持ちがあるのだと思うのです。認めるしかないのかな・・・。私は円満で厳格な両親の元で育ったので、彼の産みの母の事が勝手で自分のことしか考えていない人間に思えてなりません。家族や親族にはいないタイプで、どう付き合ったらいいか悩みます。できれば付き合いたくないタイプです・・・・。わがままですみません。でも彼氏にそれを言うのは酷だと思うのです。金銭的にかなり余裕がある生活だったらもう少し大きい気持ちで考えてあげられるのかもしれないのですが。私はどうするべきですか?

  • 家庭環境について

    今付き合ってもうすぐ2ヶ月になる彼がいます。 お互い26歳で、出合った時からこの人となら結婚してもいいなと思える 人です。 皆さんに質問なのですが、お付き合いしている人に、家庭環境の事はどんなタイミングで話ますか?聞かれた時に話しますか?私の家庭は母子家庭で生活保護を受けながら暮らしています。兄が二人いるのですが、一人は日雇いでその日暮らし…。話づらくて…。 今まで付き合った彼には話した事がありません。でも今の彼だけは早く話しておきたいという気持ちになっています。 実は明日彼のお母さんと妹さんが地元から出てくるみたいで、一緒にご飯を誘われいます。なので家族のことも質問されるかなと思うのですが、彼にもまだ話してないのにどうしようかと思っています。 今日彼に会うので、話しておきたいのですが、彼にどんなタイミングで切り出したらいいのかわかりません。 話しておくべきですよね?それとも、もう少し時期を見たほうがいいでしょうか?よろしくお願いします。

  • 彼氏の育った家庭環境を推察してください。

    39歳の彼氏と付き合っていますが、本人曰く五人兄弟だそうです。一人3歳下に妹さんがいるという事以外話したがりません。妹さんのことは可愛いという思いがどこかにあるのだと思いますが、彼はご両親のことをやくざだと称します。 彼の仕事は国家試験をパスしないといけないものなので、ご両親も、彼に勉強できる環境を与えてくださる方だと思っているのですが、彼の言い方からは、あまりお父様に対しいい印象を受けません・・・。 この世代で、五人兄弟(真ん中より下だと思います)で、親はやくざ、という彼の育った家庭環境はどんなものなのでしょうか? 言いたがらないので、色々辛い思いをしたのかな?とか考えるわけですが、彼とは結婚も視野にいれているので、彼を知るには育った環境をしることは大変重要な位置づけだと考えています。あまりに自分の価値観や育った環境と違いがあれば、結局結婚生活も上手くいかないように感じており、質問させて頂いた次第です。 もちろん、彼の人格に惹かれたので、彼のことを幸せにしたいと思うし、家庭環境によらず結婚できればベストですが。。。。

  • 両親への手紙

    結婚式を明日に控え、両親への手紙を書いています。 書いてはみたもののまとまっているのかどうなのか、おかしい所はないか、意見をきかせていただければ・・と思います。 お父さん、お母さんに初めて手紙を書きます。  小さい頃からわがままで素直になれなかった私は 今まで沢山迷惑を、かけ困らせてばかりでしたね。 お姉ちゃんと弟に囲まれ 夏には毎年花火大会やいなかへ、冬にはかまくらや雪だるま作り、八百屋さんでは市場や配達へと、色々なところへ連れて行ってくれました。 正義感が強く、曲がったことが嫌いなお父さんは 私が間違ったほうに進まないよう あるときは怒り、あるときはゆっくり話し合いの時間をとっていつでも見守ってくれましたね。 今では一番の相談相手のお母さんは、いつも一番近くにいてくれて わがままな私を助けてくれました。 真面目で意志の強いお姉ちゃんはいつからか私の憧れとなり、誰よりも家族思いの弟の優しさに何度となく助けられてきました。 優しい家族に囲まれて育ててもらったことをとても幸せに思っています。 今、自分が家庭築いていくことになり、今まで当たり前だと思っていた家族が一緒にいられるこの環境は、お父さんとお母さんが協力し合って築いてくれたものだということを実感しています。 暖かい環境で今まで育ててくれたこと、そして産んでくれたことにとても感謝しています。 本当にありがとうございました。 今日からは○○さんと産まれてくる赤ちゃんと明るく温かな家庭を築いていきたいと思います。 まだまだ未熟な私たちですが、これからも暖かく見守ってください。よろしくお願いします。 と、こんな感じです。 アドバイスお願いします。

  • ●家庭環境が良くないと、人生が上手く行かないのか・・・

    私は、男性との出会いが無いばかりか、自分に自信が無く、男性とも上手く接することができません。 昔、男性に容姿をからかわれた経験もあるので、男性が苦手な部分もあります。 自分を省み、どうしてこのようになってしまったのかを考えました。 色々な心理本等を読むと、多く当てはなることがあり気づかされました。 それは、私の家族は一見幸せそうに見えるけど、実はばらばらで、 上手く機能しておらず、父は傲慢で独裁者の様、母は共依存、兄弟は病気で母と依存し合っています。 私は姉として理不尽な怒り等をぶつけられる事もありましたが色々我慢してきました。 しかし、抑えてきたものが溜まっているのか、今まで我慢してきたからなのか、 男性や結婚相手には完璧を求めてしまいます。自分は何も完璧じゃないのに・・・ けれど、父親のイメージがあるので、男性そのものは実は苦手で、会話を楽しんだりとかができません。 質問されたら答えるのみ、みたいな感じです(*_*)我が家は家族との会話も余り無い家です。 もう、私には幸せな結婚は無理なんじゃないかと悲観的になります。 実際、結婚って何の為にするのか実は分かっていません。 女性一人では金銭的に厳しいので一緒にやっていく、という感じしかありませんが、 友人達は、苦楽を共にし、良い家庭を築いていますが、そういう感覚も実は良く分かりません(+_+) 家族環境が良かった友人は素敵な男性と良い家庭を築き、私みたいな者は理想とする男性にも巡り合えず、年だけとって行って・・・ 結局結婚も出来ず、両親の老後の面倒・病気の兄弟の支えをしていく定めなのでしょうか。 どうしたらいいのか分かりません。 両親や家庭環境のせいにばかりしていないで、自立し良い意味で家族と距離を取って自分の生活を楽しみたいのですが、 分かっていても行動に移せません・・・

  • 家庭環境へのコンプレックスについて。

    はじめまして、ご閲覧ありがとうございます。 突然ですが、現在お付き合いさせていただいている方がいます。 先日相手方のお宅に初めてお邪魔して、挨拶をさせていただきました。 いますぐに結婚というわけではないのですが、ゆくゆくはお互い結婚も考えいます。 しかし結婚を考えた時に、自分の過去と生い立ちに自信が持てず、なかなか踏み出せない自分がいます。 私は、小さい頃から両親と暮らした記憶があまりなく、家庭というものがどういうものなのかわかりません。 幼い頃は両親が夜勤のある仕事で共働きということもあり、ほとんど家にはいませんでした。祖父母と同居していたため、その時はあまり寂しさを感じず育ててもらいました。 小学校の頃から両親が離婚はせず別居し、祖父母と3人で暮らしていました。 様々なスタイルの家庭があることは承知していますが、どうすることが一般的なのかもいまいちわかりません。 また、相手方のご両親は大変しっかりされている方で、羨ましくなるくらい愛情を注いでもらって育ったんだなあと思えるようなとっても素敵な彼です。ご両親にお会いした途端に、自分にとても自信がなくなりました。 母は現在うつ病を発症しており、将来のことを考えるもともと足に障害があるため、介護が必要になった際は大変になるのではないかという不安もあります。父は感情的になると手がつけられないような人でした。また、財産と呼べるような財産はほとんどございません。あまりにも自慢とはいえない自分の状況を振り返った時に悲しくなりました。それと同時に彼にもその負担を背負わせることを考えるとなかなか結婚には踏み出せません。きっと、彼は優しいのでそれでも。と言ってくださるのでしょうが、私の両親を彼や、彼のご家族に紹介するのは恥ずかしく思ってしまいます。 もし、彼のご両親の立場ならそんな人間を嫁としては迎え入れるのに抵抗があるでしょうか? 私の家庭環境や生い立ちがもし私が家庭を持った時に、子供や旦那に迷惑をかけてしまうでしょうか。 乱文長文、大変申し訳ございません。 どうかお力添えをお願いいたします。

  • 家庭環境が複雑な彼氏

    質問見てくださりありがとうございます。 彼氏30代半ば、私20代後半、付き合って1年になります。 彼氏の地方への転勤が決まり、今後どうするかについて話す機会がありました。 別れるつもりはなく、お互い結婚を考えていることを確認しましたが、ひとまず遠距離という形をとることにしました。 この話をした数日後、彼に呼び出され彼の家庭環境についての話をされました。 子供の頃に両親が離婚し、彼は母に引き取られ、その後再婚したが義理の父親との折り合いが悪く、20年近く口も聞いていない。 母とは会話はするけど、仲が良いわけでない、とのこと。 実父とはここ2、3年で連絡を取り合うようになり、たまに食事に行っているようです。 その実父からわたしも食事に誘われ、今月お会いする予定です。 お誘いを受けた時点では彼の家庭環境については聞いておらず、今回初めて詳細を知りました。 こういう家庭環境だから、普通に幸せに結婚したければ俺とは別れた方がいい、もし結婚の話が進んで、両家顔合わせの時に俺の親が来なかったらどうする?結婚式も出来ないかもしれないんだよ?と言われてしまいました。 わたしの気持ちとしては、彼の家庭環境がどうであれ別れたくないし、いずれ彼と結婚したいという思いが強いです。 彼も家族のことを抜きにしたら、別れたくないし結婚も考えている、だけどそういう複雑な事情もあるから今回この話をした、とのことでした。 彼の優しさや、悩んでいる様子が伝わってきて、別れたくないと言ってしまうのはただのわたしのわがままなのかな?とも思ってしまい、頭の中がゴチャゴチャです。 家族も関わってくるとはいえ、結婚するのは私たち自身だし…と考えてしまうのは甘いでしょうか?