• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中学2年の子供が夜中にこそこそとゲームをやり、学校で寝ていたりします。)

中学2年の子供が夜中にこそこそとゲームをやり、学校で寝ていたりします

Ayumi777の回答

  • Ayumi777
  • ベストアンサー率19% (104/529)
回答No.3

かつて、万年学年主席でしたが、いまはタダの人、サラリーウーマンやってます。 うひゃー・・・・すごいですねえ。巨人の星の養成ギブス思い出しちゃいます。 これじゃあ、息子さんは家でも学校でも、まったく逃げ場がないんじゃないでしょうか? 我が家は、勉強に関しては完全に放置状態でした(^_^ ;) でも、今にして思えば、NHKラジオの『中学生の勉強室』(いまもあるのかな?) や『基礎英語』のテキストをさりげなく買ってきたりしてもらってました。 当時は学校の生活がつらかったので、勉強時間が安らぎだったというのもあります。 ちなみにわたしも学校で寝てました。深夜まで自宅で勉強していたので。 それでですね、息子さんの生活をみているわけではないので、無責任なことはいえないのですが、 『最終』学歴がどこになるにせよ、中学二年生というのはまだ、折り返し地点にも達していません。 長いマラソンになるのですから、もうすこしペース配分を考えて、息切れしないようにコーチは気を配ってやるほうがよい成果がだせるのではないでしょうか? わたしも仕事で悩みがあるとき、夜中にゲームをやっていたりしますよ。 まだ、未成年ではありますが、親とは違うれっきとしたひとつの人格です。 情けないっていうこともないんじゃないですか? ただ、睡眠時間を削ってゲームをすることは、翌日の体力を落とすから 気晴らしにはならないよ、ということだけを伝えて、 ゲームをするかどうかは本人に決めさせたらいいと思います。 ところでカードってなんですか?(最近の遊びに疎いわたし・・・・) 盗みをしてはいけないのは当然です。 勉強よりも、こっちを気にかけるべきです。

noburo33
質問者

お礼

う~ん・・・・・ あなたのようなレベルだったら悩みもしませんし、情けないとも思いません だって、勉強で夜更かしでしょ? 世代が古いのか、私が中学時代の逃げ場は深夜ラジオでしたね。でも ラジオつけながら勉強はしてましたけど 強くペナルティを与え始めたのはここ半年ほどです。 でも部活(テニス)は楽しそうに続けてるし、友達も多そうなので、多分いまの息子の逃げ場は 友達だと思われます。その友達との遊びアイテムが、カード、ゲームなんですね。 ※カードっていうのは対戦型のカードゲームです。レアカードがどうのこうの、とか・・・・  4,5枚入ってて140円程度でコンビニで売ってます。100枚だと既に3000円程  まあ、要らないカード(ダブりなどで)を友達にもらうっていうのはよくあるので  全部買ったのではないとは思いますが。それにしても小遣いは底をついているはずです  (昨日も、「もう小遣いは残っていない」といってました)

関連するQ&A

  • 中学2年生の子どもの勉強方法が知りたいです

    小学生から中学1年生まで塾に通っておりました。 市立の中学なので教科書を理解する程度のレベルでお願いしてました。 中学は2学期制。 余りに部活が忙しくて中学2年生で塾も習い事も辞めました。 塾に通っていても普通レベルでしたが1年の2学期めの中間テスト、期末テストから成績が段々下がり平均よりやや下。 中学2年の中間テストも平均より下も下で50点満点のテストかと思ったくらいです。 このままでは、マズイと本人もきずき出してます。 そこで質問ですが 1、自宅での学習法で良い方法はありますか。 2、部活が市の中でも大変強い為、日々の練習がきついようです。でも勉強をしなくてはいけません。きつい中、頭の良いお子さんもおります。何か成功事例ありますか。 3、数学、英語がとても苦手なようです。逆に音楽美術が得意です。 数学、英語の効果的な勉強方法教えていただきたい。 4、期末テストがもう少しです。 保健・体育・家庭科・技術の勉強方法を教えていただきたい。 私も困り果て、本日、図書館に行き上記内容を調べたのですがピンときませんでした。 どなたか、アドバイスお願いいたします。

  • 中学3年の内申

    神奈川の公立中の3年の娘がいます。2学期制のため、11月半ばにある後期中間テストに向かって勉強中です。前期の成績は志望校の推薦基準を5点上回る成績でほっとしましたが、入試の際の内申書に書かれる成績は今度の後期中間の結果が出てからなので、ハラハラドキドキ(親がこのようでお恥ずかしいのですが・・・)の毎日です。今まで2学期制で中3を経験された方で、前期の成績と後期の中間テスト後の成績は変わりましたか?変わりませんでしたか?(前期同様真剣に勉強したと考えて・・・)又はそのようなお子さんをお持ちの親御さんのご意見など頂けたらうれしいです。

  • 高校 1年 息子のこと

    中学の時も1年の最初の時は成績が良くて 2学期頃から少し下がっていって不登校になりました。 私も厳しくて毒親だったと思います。 今は、なんとか普通の高校に行けました。 高校の最初の中間テストは学年2位でした。 ですが、この成績は たぶん勉強の貯金というか わかるところがテスト範囲だったと思います。 そしてやっぱり、期末テストは成績が 真ん中くらいにまで下がってしまいました。 このことで またケンカがはじまりました。 イライラしています。 勉強のことなど何も言わないと決めましたが 何も言わないと全くやらなくなりました。 たぶん不登校になるまでは我慢して勉強していたと言います。 今は、ずっとゲームです。 これで大学に行きたいと言います。 塾や予備校やz会も 嫌だと言います。 こんなとき 成績の良い子のお母さんは どうしているのでしょうか? まずこういうことにはならないと思いますが

  • 中学3年女子です!内申についておしえて!

    次の数学の成績を予想してください! 私は前回の成績表で数学が4でした。 今まで一度だけ5であとは4です。 5の時はテストは2回とも90代でした。 4の時のテストの点数は86〜92位で数学だけは点数が取れません。90行ったら嬉しい!ってくらいです。提出物は丁寧にやって出すタイプです。 そこで次の成績を予想して貰いたいです。 前期中間テスト→93点(100点満点) 前期期末テスト→72点(100点満点) 観点別だと、前期中間は覚えていませんが、期末は知・技→50/61 思・判・表→22/39 です。 勿論テストだけでは分からないし中学によっても違うと思いますが、目安程度に教えてください。自己最低得点で不安です… 3になってしまうでしょうか… 回答よろしくお願いします

  • 中学生の勉強

    中学生の家庭教師をしています。ちなみに中学三年生です。 その子はまじめに勉強しています。一日だいたい3時間くらいです。 それでも学校の宿題を一通りこなすだけで精一杯で、 間違えた問題の復習や参考書などの自主勉強の時間が 全く取れません。 そのため成績も思うように上がらず、学校ではちょうど中間 位の位置にいます。 性格はマイペースでのんびり屋さんです。 なにか改善させる良い方法などありませんでしょうか。

  • 勉強に悩んでいます。

    僕は中学生です。 もうすぐ中間テストがあるので、勉強しよう、と思いますが。 パソコンやゲームばっかりして、結局、昨日は勉強できませんでした。 どうすればいいのでしょうか? 教えてください。

  • 学校に行きたがらない中学1年生。ネットゲームばかりで夏休みを過ごしています。

    中学1年生の息子が学校に行きたがりません。夏休み前、ほぼ1日おきに学校を嫌がり、4日間学校を休みました。はじめて休んだ日の前日の夕方、自室で目覚まし時計などを床に投げつけ、暴れました。散々物を投げた後、落ち付き就寝しましたが、次の日は学校を休みました。7月に入っていたので、1日おきに出校という形でしたが、休んだ日数は4日間ですみました。その後、夏休みに入り、部活には全く参加せず、出校日も休みました。楽しく通っていた塾も、休んだままです。地元のお祭り等に、2度出かけましたが、その他の日は全く勉強はせず、ほぼ1日中ネットゲームをしています。ただ午後7時過ぎは、兄弟や家族とテレビ見たり、マンガ、本を読んだりして過ごすことが多いです。日中ゲームばかりですので、親、兄弟が揃う夜間は、一緒に過ごそうとできるだけゲームはやめてもらっています。電話があったり、尋ねてくる友人は受け入れ、一緒にゲーム等で遊んでいます。夜型ではないので、遅くとも1時にはベッドに入ります。ただ眠っているかどうかは、わかりません・・・。学校が嫌な理由を聞くと、ひとつは部活だそうです。ハードな運動部です。他の理由はあるといいますが、言えないと言われました。もうすぐ塾の時間、出校日の時間など、本人にとって嫌な時刻が近づくと、とたんに眠そうになり、ソファーなどでそのまま眠ってしまいます。完全に熟睡しており、たたいても起きません。2~3時間眠ると、機嫌良く起床し、普通にご飯を食べたり、テレビを見たりします。学力は中位ですが、中間テストが悪く、ショックを受けていました。期末テストは、がんばりましたので、元の中位に戻りました。まとまりのない書き方で申し訳ありませんが、知恵を貸して下さい。2学期から元気に学校に通う息子にするには、親としてどうしたら良いでしょう?スクールカウンセリング、担任は、夏休みはこのまま静かに、見守ってくださいと言います。 ですが、ほとんどゲームばかりで夏休みを過ごす、息子を見ているのが辛いです。

  • 中学生の学習雑誌のようなものって、ありますか?

    中学の子どもがいます。勉強をするのを見ていて、思ったのですが、みなさんは勉強方法をどのように知るのでしょうか?こんなこと書くのも、私たちの時は、学年雑誌の、「中1コース」「中1時代」というようなのがあって、そこに、「中学に入ったら、この勉強法だ」とか、「中間テスト対策号」とか、「みんなの成績アップ法」などで、情報を得てました。だから、勉強法とかで、親に聞いた覚えがないのです。もちろん、勉強は自分に合った方法で、自分であみだしていくものですが。現在、これらの雑誌は、廃刊になってますよね。通信添削もとってみましたが、問題集や、暗記カードなど、材料ばかりで、しかも、結構高いし、あまり、読み物的な、ハウツーが見当たりませんでした。みなさんは、ネット上などで、情報を得ているのでしょうか?往年の学年雑誌にとってかわるような、中学生向きの雑誌は、ないのですか?あれば、教えて下さい。

  • 学校に行きたがらない中学1年生

    中学1年生の息子が学校に行きたがりません。夏休み前、1日おきに学校を嫌がり、4日間学校を休みました。はじめて休んだ日の前日の夕方、自室で目覚まし時計などを床にい投げつけ、暴れました。散々物を投げた後、落ち付き就寝しましたが、次ぎの日は学校を休みました。7月に入っていたので、1日おきに出校という形でしたが、休んだ日数は4日間ですみました。その後、夏休みに入り、部活には全く参加せず、出校日も休みました。楽しく通っていた塾も、休んだままです。地元のお祭り等に、2度出かけましたが、その他の日は全く勉強はせず、ほぼ1日中ネットゲームをしています。電話があったり、尋ねてくる友人は受け入れ、一緒にゲーム等で遊んでいます。夜型ではないので、遅くとも1時にはベッドに入ります。ただ眠っているかどうかは、わかりません・・・。学校が嫌な理由を聞くと、ひとつは部活だそうです。運動部です。他の理由はあるといいますが、言えないと言われました。もうすぐ塾の時間、出校日の時間など、本人にとって嫌な時刻が近づくと、とたんに眠そうになり、ソファーなどでそのまま眠ってしまいます。完全に熟睡しており、たたいても起きません。2~3時間眠ると、機嫌良く起床し、普通にご飯を食べたり、テレビを見たりします。学力はは中位ですが、中間テストが悪く、ショックを受けていました。期末テストは、がんばりましたので、中くらいに戻りました。まとまりのない書き方で申し訳ありませんが、知恵を貸して下さい。2学期から元気に学校に通う息子にするには、親としてどうしたら良いでしょう?スクールカウンセリング、担任は、夏休みはこのまま静かに、見守ってくださいと言います。

  • 期末テストがもうすぐあるのですが、私は現在中学1年生で、私の学校は中間

    期末テストがもうすぐあるのですが、私は現在中学1年生で、私の学校は中間テストが1学期にはないので、中学校にはいってからはじめてのテストです。ちなみに、私の学校は、教科書がオリジナルで、その学校専用になっています。 テストで良い点数を取ることができるような勉強法を教えてください!!テストは、約一週間後です。テストに役立つノートの取り方なども、教えてくれると嬉しいです。どうか回答、よろしくお願いします!