• ベストアンサー

大家になりたく勉強中です。

佐藤 昌典(@e210383)の回答

回答No.1

不動産会社のものです。 ご自分での管理は可能です。 しかし、トラブルがあったときに、すぐに対応できることが必要です。 水が出ない、お湯が出ない等のとき、サラリーマン大家さんの場合、 会議中や、接客中ですぐに出られない、ということが考えられます。 顧客(入居者)満足が得られないと、すぐに出て行ってしまいます。 何もなければ、何も無いのですが、近隣状況や、住施設のトラブルはつきものです。 元の所有者に限らず、近くの不動産会社に相談だけでもしてみてはいかがでしょうか? 1室だけでも管理はお願いできるはずです。 費用を抑えたいのは、お気持ちとして当然ですが、 不動産管理会社が無くならないのは、やはりそういう意味があると思います。

JCastle
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 不動産と相談もしてみようと思います。 個人でも可能なのですね。 もし水道を直したい場合は、その他の部屋の管理会社に連絡して行えばいいのでしょうか。

関連するQ&A

  • 大家と不動産会社についての質問

    賃貸マンションに住んでいます。 いくつか質問がありますので、わかる方ぜひお願い致します。 大家=建物の管理者兼任です。 (1)これに関しては、普通のことなんですよね? (2)でも、建物を管理する能力がない(自分では直せない)のに、管理会社をつけないで、個人でやっている場合は、どうなんでしょうか?違法とかにはならないのでしょうか? でも、大家が入院しました。それで、不動産会社が変わったんです。その新しい不動産会社からの通知の手紙には、物件のクレーム等があったら、当社へ連絡をするようにとの旨が記載されていました。でも、その新しい不動産会社との間で更新した「賃貸借契約証書」には、物件が破損した場合は、甲(賃貸人=大家)に届け出るようにと書いてあるんです。 (3)この場合、どちらがクレームを受け付ける方なのでしょうか? 私は、新しい不動産会社が、建物管理を任されることになったと書いてあったので、今まで大家がやっていた建物の管理を、その新しい不動産会社が請け負うことになったという解釈をしました。(上記のクレームの伝達に関しては、2つの表現があること自体、とてもややこしくて、難解なのですが・・・。)ですので、部屋から雨漏りをしている件を、不動産会社に話しました。そうしたら、すぐ対応すると言ったのに、何も連絡がこないままでした。それでまた伝えたら、「大家と連絡を取れていないので、こちらは動けない」と言われました。 (4)現在入院して何の対応もできない大家に、そのような許可を取る必要があるのでしょうか? (5)建物の管理を任されたと言っても、入院している大家にでさえ許可をもらわなければ、雨漏りしていようが、不動産会社は何の対応もできないのでしょうか? 以上、長いですが、よろしくお願いします。

  • 転勤族のサラリーマン大家は、無理でしょうか?

    不動産投資について興味を持ち、勉強中です。不動産投資は、やはりアパート一棟買いなどの土地付きでないと厳しいのかなと思っておりますが、私は転勤族のサラリーマンで、土地感のある地元で購入したとしても遠方になります。地元に戻るのは盆と正月の年2回くらいです。アパート一棟買いでの投資は、管理・清掃などを不動産屋および清掃会社にすべて委託するというのは無理な話でしょうか? 区分所有マンション投資だと管理会社に任せておくのも可能だと思いますが、購入費を回収できた時には資産価値がかなり下がっており、あまり投資効果がないように思いますが、いかがでしょうか? サラリーマン大家で成功されている方もいると思いますが、転勤族となると難しいのでしょうか?

  • エアコンが壊れたので大家と連絡を取りたい。

    賃貸住宅のエアコンが壊れたので修理代のことについて連絡する時、大家に直接連絡するべきか、不動産会社経由で大家と連絡を取るのとどちらがいいでしょうか? もしも不動産会社の方が話しやすい場合は不動産会に連絡しても別に変ではないですよね?

  • 大家さんの直接管理はイヤなのですが文句言えますか?

    現在、賃貸マンションの部屋を借りています。 この物件を借りるときの契約で、間には不動産会社が入り、管理は不動産会社がすべて行い、大家さんとは直接やりとりしなくてもよいとのことでした。 しかし、先日大家さんから不動産会社に連絡があり、不動産会社との契約を打ち切り、大家さんが直接管理をするとのことでした。 私としては、「そんなの聞いてないよー。大家さんが直接管理する物件だったら最初から借りないよ」といいたいのですが、何かの法律的根拠を示して、大家さんの直接管理を阻止したいのですが何かいい方法はありますか?あるいは黙って受け入れるしかないのでしょうか? ちなみに大家さんは少し変わった方で、以前、不動産会社の手違いで家賃が払われていなかった際に、怒鳴り込んできたことがあり、今後関わりを持ちたくありません。 どなたかアドバイスをいただければ幸いです。

  • アパートの大家です。

    アパートの大家です。 アパートの管理を不動産会社に全部任せる契約に移行してます。 不動産会社に全部委託する際 入居者が自分で不動産会社に出向いて契約してもらわないといけないと 不動産会社より言われました。 不動産会社は 昔から付き合いがあるので 変えることは 考えてません。 出向いてもらうように3ヶ月前から 入居者には 言ってます。 行ってもらえるように方法は ありませんか?

  • 福岡での大家さんの勉強会を探しています

    私は初心者大家で区分所有マンション2室を所有して賃貸しています。福岡市か近郊で大家さん同士の勉強会を探しています。区分所有マンションやアパート経営など不動産投資をしている方々と情報交換したいと思っています。 2室のうち1室が11月末に空き、1月末に新しい入居者が決まったのですが、管理を任せている不動産業者のいい加減さに嫌気がさし、管理会社を変えるか自分で管理するかなどで悩んでいます。 そこで、良い管理会社やリフォーム会社、家賃保証会社、自分でできるリフォーム、物件情報などの情報交換をする大家さんが集まる場があれば参加したいと思っています。ネットでかなり探したのですが、不動産会社や建設会社、ハウスメーカー主催のセミナーなどしかありませんでした。ブログや加藤ひろゆき氏の本で有名な福岡の大家さんに先日お会いしたのですぐにメールで質問しましたが、ハウスメーカー主催のセミナーなどの情報を教えていただいただけで私がイメージしている勉強会の情報は得られませんでした。 どなたか福岡で開催されている大家さんが集まる情報交換の場をご存知の方は教えてください。初心者大家でも参加できる会が希望です。

  • 通販大家って何?

    通販大家ってサイトで無資本で中古マンション一棟買えるの?なぜ買えるの?リスクも教えてください。

  • 大家から部屋を出て行くように言われましたが・・

    数年前から賃貸マンションに住んでるんですが 最近、不動産屋を通じて大家から連絡があって 半年後に自分(大家の事)がそこに住むから 部屋を出て行って欲しい みたいな内容の事を言われました。 びっくりして呆然としてたら、 大家が出て行ってくれと言ったら出て行かないといけない という事は、契約書にも書いているから みたいな事を言われました 正確には賃貸用のマンションではなく 大家が以前住んでいた分譲マンションを賃貸しているんです。 それが、突然半年後にまた住むから出て行ってくれと言われても・・ 突然の事でかなり戸惑っています。 こういうのって受け入れるしかないんでしょうか。。 今回、大家に代わってその事を伝えてきた不動産屋は この家を借りた時の不動産屋とは別のところです。 この家を借りた時の不動産屋には、契約時に 「この先、長い間ずっと住ませて頂くかも知れませんのでよろしくお願いします」 みたいな事言ったんですが、その時は、笑顔ではいって言われたので ずっと住んでいられるものと思ってたんですが・・ 「数年後に大家が再び住み出す可能性があるから その時は、部屋を出て行ってもらわないといけない」 みたいな事を、契約時に聞いていれば たぶんこのマンションは借りなかったのに・・。 やっぱり素直に出て行かないといけないのですよね・・ それから、もし大家さんが嘘をついていることが判明した場合 (自分が住むわけではなく、次に新たに別の人に部屋を貸す場合) は、こちらとしては何か行動起こした方がいいでしょうか?

  • 大家さんの連絡先を教えてくれない。

    この前天井から水漏れがおこり管理会社に連絡したところ業務時間外で連絡できませんでした。 翌日連絡し対処して解決しました。 ただ、今後、この件以上の緊急事態が起こり、いち早く連絡するのがベストな場合を考え、管理会社に念のため大家の連絡先(電話番号)を教えてくださいと伝えたところそれは、契約上お伝えできませんと言われました。 大家が管理会社に業務を委託しているからだそうです。 私としては、管理会社に連絡するのは前提すが、一大事で、業務時間外で連絡が取れない場合に念のため教えていただきたいのですとつたえても教えてくれませんでした。 どうも納得がいきません。 どうしたら教えていただけるのでしょうか。

  • 大家の農業(水道代・農薬)

    うちの賃貸マンション管理会社に丸投げしている田舎のおじいさんのような大家さんなのですが、毎日のように農薬らしきモノを散布し、水道は使い放題で農業に勤しみ、収穫物?をマンション前で売ったりしています。愛想が悪く、不動産の事も素人らしいので、心象から判断するのはいけないと思いつつ、何だかうちは水道代が節約している割に高いなあとか、ダンナが原因不明のアレルギーになったりするので、もしや?と疑ってしまいます。大家さん自身の商売?の為に私達借主が負担を強いられてるという事はあるものなのでしょうか?お知恵をお貸し下さい。