• 締切済み

走行距離の少ない低年式履歴不明の修復歴あり車と、走行距離の多い履歴のは

pashuの回答

  • pashu
  • ベストアンサー率28% (87/305)
回答No.2

そのくらいの走行距離の差はメンテナンスの良し悪しに起因する程度だと思います。 タイミングベルト交換暦があるのなら修復歴なしの車両の方が安心だと思います。

関連するQ&A

  • 中古軽自動車の年式と走行距離について

    中古の軽自動車の年式、走行距離について教えてください。 ダイハツ ミラ・ジーノ プレミアムXという車を見つけたのですが、 本体価格 59万(総額70万)  色      グレー 年式    18年式 修復歴   無 走行距離 106,772キロ 駆動    4WD 車検    車検2年付 保証    24時間ロードサービス付 走行距離無制限 1年保証付 価格は予算内なのですが、走行距離が10万を超え、年式も7年前の物なんです。 軽自動車で走行距離が10万を超えてるのは寿命が短いとみてイイのでしょうか? 年式も古いとみるべきでしょうか? この色の車種も珍しく、どうしても欲しい車なのですが、年式と走行距離をみると 心配なのです。 中古車の捉え方、アドバイスなどください。よろしくお願いします。

  • 車は走行距離?年式?どちらを重視すべきでしょうか?

    車は走行距離?年式?どちらを重視すべきでしょうか? 今、車の買い換えで迷っております。 グレード等はほぼ同じで、H19年式、走行距離34000km、代金130万か、 H17年式、走行距離22000km、代金120万の2台が候補に挙がっています。 双方とも外観・内装は同程度です。 自分の購入後の使い方は、主に、家族(家庭)使用、年に1~2度の長距離旅行で、 年間平均走行距離は6000kmくらいです。 このような場合、走行距離と、年式とどちらを優先すべきでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 年式が古くて走行距離が短い中古車と、年式が新しくて走行距離が長い中古車

    年式が古くて走行距離が短い中古車と、年式が新しくて走行距離が長い中古車ではどちらが「買い」でしょうか?  15人乗りの中古車(ハイエースコミューター、または日産キャラバン)の購入を検討しています。予算が許せば高年式で低走行のものがいいのですが、そうもいきません。平成4年製、走行3万キロのガソリン車と、平成12年製走行32万キロのジーゼル車ではどちらが「買い」でしょうか? 一般論では論じられないことは承知していますが、どうぞアドバイスをお願いします。

  • 走行距離?年式?

    (1)平成16年式 130、000km(タイミングベルト交換済み) (2)平成7年式  27、000km 両方ともミニカです。 価格、状態その他同一条件の場合、皆様はどちらを選択されますか? 私の主観は車は動けばいいという考えです。 乗り心地、外装全くこだわりありません。 壊れたら修理も考えていません。即廃車にします。 過去の質問拝見したのですが、走行距離が大事、年式が大事等意見が割れているため悩んでいます。 高年式で多走行or低年式で低走行のそれぞれのデメリットをできれば 根拠と一緒に教えていただけないでしょうか? 真剣に悩んでいますので、どっちを選んでも後悔するとか理由もなくこっちにすべき等はご遠慮下さい。 是非ともよろしくお願いします。

  • 年式と走行距離 ふたつで悩んでます

    (1)2001年1.8万キロ。ルーフ付き。 マニュアルエアコン CD・カセット。 MDはサービスで後付け。 (2)2002年2.2万キロ。ルーフなし。 オートエアコン。CD・MD付き。キセノン。フィルム付き。 同じ車種・色のものふたつで迷っています。 (1)は事故や故障歴はなく、セカンドカーとして 使われていたよう、とヤナセのディーラーの方は言ってました。 (記録簿にも目だったものはなし。) 1.5年ちがいで(2)はもうすぐ車検。(1)はその半年後に二度目の車検。外装はどちらも綺麗。 (2)の方が20万ほど高いです。 どちらが買いだと思いますか? 長く乗れるまで乗りたいと思っているのですが どっちもそんなにかわらないのでしょうか? 長く乗るにはエアコンがマニュアルだといずれ 古い感じがするのかな、とか思ったり 全く知識がないので、相談にのってください。 走行距離より年式の方が長く乗るには重要ですか?

  • 自動車の走行距離、状態について 短期間での過走行・不具合

    自動車の走行距離、状態、設備について質問します。 極端で納得しがたい例としてはわずか1~2年で走行距離が50,000~60,000km以上になり、状態が悪い事です。 その例は2005(平成17年)年9月式 95,138kmのトヨタ ノア・ヴォクシーでした。この自動車は購入および登録後1年数ヶ月しか経っていません。 さらにひどいときには現在の年式 2007年(平成19年)式で79,000kmにも達するハッチバックの軽自動車ダイハツ ミラを見かけました。すでに100,000km近くに達しています。実走行なのかは不明です。状態は最近の商品にしては大変悪く使用感があり、傷・タッチペン跡・凹み・汚れと部品の不具合や消耗がありました。最近の物とは嘘のようで、これはどういうことですか? 今年 2007年は(会計年度や季節の場合)は始まってからまだ2-3ヶ月目程度です。 数十年前に製造された自動車・オートバイ・自転車は老朽化や陳腐が進んでおり、走行距離や状態もほとんどよくない車両が多いです。 しかし、稀に新車時のシートカバーや取扱説明書・記録簿とメンテナンスノートなどをきれいに残している事があって、走行距離は数十年経っているとは思えないくらい大変少なく、例では【15,927km、23,800km】などで、さらには10,000kmの大台を割って【7,956km】などがあります。 塗装もきれいで錆やへこみ、傷や汚れなどがなくほとんど新車に近い状態を保っていることもあります。 これはどんな理由ですか、教えてください。

  • 年式と走行距離

    中古車を買う場合 同じ価格の場合で 高年式なのに走行距離がやたらと多いものと 低年式なのに走行距離がやたらと少ないものでは どちらが買いでしょうか。

  • 中古車修復歴有りか年式落ちで悩んでます

    50万位のコンパクトカー中古車を購入予定なのですが、 AとBで悩んでます。 A:[年式] 平成15年 [走行距離] 4.2万Km   [車検]20.08    [修復歴] あり リア修復 便利なインテリキー B::[年式] 平成14年 [走行距離] 4.8万Km   [車検]21.3    [修復歴] 無し   インテリキーも無し 共に、支払い額も一緒位なのですが、どちらがいいか悩んでいます。 修復歴の車は、やはり辞めた方がいいでしょうか?リアと言うのがどういう物なのかが、良く分からず、販売店に確認したら、走行に問題ないと言われたのですが・・・・ 14年式の方も、考えなおした方がいいですかね?

  • 年式か走行距離か?

    車は自分で一度も買ったことが無い初心者です。 今度自家用車兼営業用でミニバンを購入予定です。 年間走行距離が35,000キロ(高速がほとんど)近くいくので 人気者の新車を買い、ある程度乗って売ると言う事が出来ないかな と思い、新車から中古への値下がり率の高い中古車を購入予定 です。 相場をいろいろと見ているのですがグレード、年式、走行距離と 金額を左右するものが多くあり、それが安いのか高いのか? 非常にわかりづらく困っております。 予算は150万円までで、その他の費用もあるのでなるべく安く抑えたい と思っております。 自分なりに調べた結果年間35,000キロなので3年で15万キロ前後で廃車にするとして走行距離は4万キロ前後までで年式は、なんとなく4年落ち ぐらいまでかなと思い車種選定から行っております。 車種にこだわりはありません、条件面で合った車を買おうと思っております。できれば3年は乗りたいです。 この条件ですと該当する中古車の状態(走行距離、年式)はどれぐらい になりますでしょうか? また、中古車を選ぶ際に、重要になるのは年式か走行距離かまたは その他か何を目安に選ぶのが適当なのでしょうか?

  • 中古車は年式と走行距離どっちを重視?

    比較的高級な中古車を対象として買おうとしています そこでいつも迷うのですが、 年式が古くて走行距離が少ない車と年式が新しくて走行距離が多い車は どっちがお勧めでしょうか? 例えば5年落ちで走行距離10000kmと1年落ちで走行距離50000km なら、どちらがお勧めでしょうか? 私は多分平均的に15年で15万kmくらい走ると思いますので、大きな故障が無く、長く乗れる車を希望します。 勿論、色々な条件や、車の当たり外れによって違いがあろうかと思いますので、まずは「一般的な考え方」でお願いいたします。 また、他に何か注意することがあればご指導ください。 対象としている車種は、プログレ、セドリック、マークII、マークX、フーガ等ですが特に車種にこだわりはありません。 よろしくお願いいたします。